• 締切済み

ネット上にいろいろなファイルを流出させている人達について

ふと疑問に思ったのですが、ネット上に公開されたばっかりの映画や音楽などの著作権物をダウンロードできるように流出させている人たちって何か利益があるからやっているのでしょうか? 謎…。

みんなの回答

  • jbppx980
  • ベストアンサー率16% (95/560)
回答No.3

自慢、自己主張の類だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42776
noname#42776
回答No.2

誰かに提供すると喜ばれるので、それで自尊心を満たしているという感じでしょうか。 あとは、普通に売るべきだという姿勢や法律をバカにしてるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pack1129
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.1

利益なんて考えてない人もいるでしょうね^^ 「観たい人いるだろうし・・・観せてあげたいな。」みたいな。 純粋な思いやりじゃないでしょうか。 まあ理由が良くても悪くても違法ですけどね^^笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット上に音楽ファイルを保存することはできますか?

    著作権に対していくつか質問があります。自分だけがアクセスできるウェブ・フォルダなどに音楽著作物などを保存することは著作権上問題がありますか?またそのフォルダに家族がアクセスできるようなケースではどうなりますか? それからこれはついでの質問ですが、意図せずして著作権物をネット上に流出させてさせたような場合も著作権の侵害になるんでしょうか?

  • 個人流出ファイルの著作権について

    最近ウイルスなどにより個人で保管しているわいせつ動画ファイルの流出が後を絶ちません。 そこで気になったんですが、 (1)そういうファイルには著作権または肖像権というものはあるんでしょうか? (2)それらのファイルを第三者に渡すと罪になりますか? (3)罪になる場合具体的に誰から訴えられるのでしょうか?やはり流出させた本人でしょうか? (4)ネット上にわいせつ動画をばら撒いた本人は何の罪にも問われないのでしょうか? 著作権がらみで調べてて気になりました。誰か教えてください。

  • 最近ファイル共有ソフトでの違法アップロードでたくさんのPCゲームや音楽

    最近ファイル共有ソフトでの違法アップロードでたくさんのPCゲームや音楽ファイルなどが流出していると聞きました。 ダウンロード側は、無料で有料のものが使用できるということで利益がありますが わざわざ購入してネットに流出するほうのアップロード側にはどんな利益があるんですか?

  • ファイルが流出しているのでしょうか?

    はじめまして。 私は寮で暮らしていて、ネットに接続したpcを所有しています。 今晩、同じ寮の方が部屋に訪れてきて、私の音楽ファイルがその方のitunesにある(送られてきた?)ことを教えてもらいました。 私はitunesどころか、ipodすら持っていないんです。 なのに私の名前付きでその方のpcにあるというんですが、どうしてでしょう? 似たような現象が寮内で過去にもあったみたいなのですが、他にもファイルが流出していたりと思うとゾッとします。 このような現象の原因はなんでしょう? 何かpcの設定を直す事で防げる事なのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 流出したソースコードを見ることは違法?

    先日, 某社の最高機密のソースコードが流出したという事件がありましたが, その某社に限らず流出したソースコードについて, (1) 流出したソースコードを誰かが公に公開したとして, それを見ることは違法か? (2) 流出したソースコードの著作権等の権利はもともと持っている会社/個人に帰属するのか? (3) 流出したソースコードを利用することは違法か? について, ご存知の方, お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • データがネット上に流出してしまう事案について

    ズブのど素人の私にとって一番恐ろしいことは、 PCがウィルスに感染し、私が使っている会社のPCの内容が ネット上に流出することです。 これを絶対防ぎたいです。 私の乏しい知識では、ネット上にデータなどが流出するのは、 1、ハッキングなどの犯罪行為によるもの 2、Winny、Share、Winmx、Limewireなどのいわゆるファイル交換ソフトを使い、ウィルスに感染することによって、データが抜き取られる 3、悪い社員が悪意を持って、データを流出させる 4、悪い人が、夜間、会社に侵入し、抜き取っていく これくらいしか私には浮かびません。 3と4はまず論外だとして、そのほかに、大切なデータが流出する事例は考えられますか?

  • 個人情報の流出

    最近、海外の事ですが ネットショッピングをし買い手の情報が漏れ詐欺に遭った人がいるという話を聞きました。 基本的な事なのかも知れませんが、なぜインターネットを使用すると個人情報が流出してしまうのか疑問に思いました。 それはどういう仕組みで流出して、どこまで漏洩してしまうのか教えてください。また、それに関する分かりやすいサイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネット上の音楽や映画

    ネット上には、音楽や映画などが見れるサイトがありますが、著作権などに違反しないのでしょうか? ああいうのは、外国で作っているからいいのでしょうか?

  • midiファイルのダウンロードについて

    よくyoutubeなどで、ゲーム内の音楽を演奏している動画とか見てるのですが、 自分も弾いてみたいな、と思ったりもして、 midiというのだと思いますが、 鍵盤の絵と、どこを弾いたらその音になるという動画がアップされてます。 それをダウンロードするのは違法なのかな、と疑問に思いました。 あれって、直接のゲーム内の音楽でもないし、 著作権ってのはゲーム音楽を元々作った人のものだろうと思いますし、 詳しくみると、midi映像を流している人の著作もあるのかもしれませんが、 あぁいったmidiは、個人が撮った日常の動画と同じレベルだと思っても良いものなのかなぁ、と・・・ 違法ダウンロードの処罰化が実施になりましたが、 何もかもダメになった訳ではないと思います。 ゲームの音楽を譜面化したmidi映像をダウンロードするのは違法でしょうか?

  • ファイル共有ソフト、その他ネット上の著作権侵害

    ファイル共有ソフト、その他ネット上の著作権侵害に関していくつか質問があります。 ・現在の利用者は50万人、今は使ってないけど過去に利用したことがある という人を含めれば利用者は百万人にも達するといわれ、その目的の殆どが 違法ファイルのダウンロードであるとされているwinnyですが これほど大規模かつ公然と著作権の侵害が行われているにもかかわらず アップはともかくダウンロードで逮捕されたという話は聞きません。 アニメ作品のダウンロードなどはビデオ屋でDVDを万引きするのと 変わらないと思うのですが、何故でしょうか? ・youtubeのような動画共有サイトには多くのアニメやドラマ、音楽などが 違法にアップロードされています。しかし、削除や警告はあっても 逮捕されたという話は全く聞きません。そういうサイトはアカウントの取得が必須ですから 個人特定はファイル共有ソフトよりも容易だと思うのですが 何故逮捕者が出ないのでしょうか? また、そういう動画を見ることは著作権の侵害に当たらないのでしょうか? ・他にも作者に無断で同人誌などを公開しているサイトもありますが そういうのは違法ではないのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷中に印刷が止まり、以後印刷不可となるトラブルが発生しています。また、Acrobatがライセンス認証されていないため、Acrobat PDFの作成を続行できないと表示されています。この問題を解決するためには、どのようにAcrobatのライセンス認証を行えばよいでしょうか?さらに、Acrobatが開かない場合にはどのように対処すれば良いのかについても教えてください。
  • 両面印刷中に問題発生!Acrobatライセンス認証と開かないエラーの対処方法とは?印刷が途中で止まり、以後印刷ができなくなるトラブルが発生しています。また、Acrobatがライセンス認証されていないため、Acrobat PDFの作成を続行できないというエラーメッセージが表示されています。この問題を解決するためにはどうすればよいのか、そしてAcrobatが開かない場合にはどのように対処すれば良いのか、詳しく教えてください。
  • 印刷トラブル!両面印刷中に止まり、以後印刷不可になる問題の解決方法とは?両面印刷をしている最中に印刷が突然止まり、その後印刷ができなくなるというトラブルが発生しています。さらに、Acrobatがライセンス認証されていないため、Acrobat PDFの作成を続行できないというエラーメッセージも表示されています。この問題を解決するにはどうすればよいのか、そしてAcrobatが開かない場合にはどのように対処すれば良いのか、具体的な手順を教えてください。
回答を見る