• 締切済み

事故車でも買い取ってくれる?

sin_sc33の回答

  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.2

事故車でも、程度によって変わります。 1)フレームや足回りなど問題なく、外装だけの破損交換で現状で走行に支障がない場合はあえて事故車だという必要はないでしょう。 2)フレームや足回りの修理もした。や、走行に支障があるので手放そうとしている。この場合は言うべきとは思います。 SHOP(業者)に物を見てもらい売る場合は、買う方はプロですから、1)の場合は、気になることがあれば質問されるでしょうが、その質問に答えればいいことです。 極端な場合、中古車購入で手放す場合、前に乗ってた所有者の事故暦など解らないからです。 あくまで車体を見てのSHOP(業者、査定員)の判断で買い取り価格決まるので、過去の事故暦などは、あえて自分から言う必要はないと思います。ある意味、見抜けなかった業者の責任でもあるので。 個人売買や個人でオークションで売る場合には、あとあとのトラブルを考えると正直に書いた方がいいとは思いますが。 >事故車だと逆に引き取り代金?みたいなのをとられちゃうのでしょうか? 不動車の場合はありえます。 >3万円くらいで買い取ってくれると、まぁまぁ納得できるのですが…。無理かなぁ…。。。 もとが、10万前後のスクーターの場合、業者で3万は無理でしょう。 高く売りたいなら、個人売買かオークションかと思います。

参考URL:
http://www.8190.co.jp/
nabanaba
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 走行には全く支障ありません。 外装だけの交換でした。 ただ、事故ってから原付に乗るのが本当に怖くなってしまったので、 手放そうと思っているんです。 業者で3万はやはり無理ですか…。 新車で購入してから一年半程しか経っていないし、 しかも今年事故ってからは1回しか乗ってないし… ちょっとでも高く売りたい>< オークションも考えてみようと思います!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 事故?

    先日、片道2斜線の道の中央側を走行中のことです。 左前方に車3台と原付がかたまって40km位で走ってました。(交差点直後で加速中) 先頭車が左のショッピングセンターに入ろうとして減速、後続2台も少し強めの減速をしました。 たぶん車間距離が短かったことと、先頭車のウインカーが遅かったかと思いますが、急ブレーキというほどではなく常識の範囲でした。 しかし後続の原付は気づくのが遅かったのか車輪ロック、転倒しました。 この間、先ほどの2台の車は減速のみで停止しておらず、原付の転倒の瞬間には加速に移っていて、その後私の車両と並行して走っていきました。 たぶん後ろの出来事には気づいてないんでしょう。 私自身は前後に車がおり、止まるわけにはいかず、そのまま目的地に向かいましたが、あとでふと気になりました。 これは相手のある事故なんでしょうか?それとも原付の自損事故なのでしょうか? 私自身の考えでは車の減速は十分常識の範囲でまた原付とは接触していない、原付は車間が足りず「握りゴケ」しただけ、つまり自損事故。 少し気になっただけのことですので、もしお暇なお時間がございましたらご回答ください。

  • 交通事故(仮定)

    実際に起こった事故ではありませんが、みなさんの意見が聴きたくて……… 片道一車線対面道路、中央車線は黄色、歩道はガードレールありの時速40km! 大型バイクで、原付の右後ろを40kmで走行中(原付も40km走行)に原付が減速、ウインカーを出さずにいきなり右折!勿論あらかじめ中央車線に寄る事もない! 車間距離は6m程でいきなりだったため、原付の後輪に斜め右後ろに接触、原付は転倒、顎ひもを締めていないハンキャップヘルメットを脱げて頭をガードレールの支柱にぶつけて意識不明重体、後に脳に障害が残り社会復帰出来ない状態! こちらは、転倒無し!前輪のタイヤ(ゴム部分)が接触したので損傷無し! 原付もヘルメットをしっかりと被っていれば、ここまでの怪我にはなっていない! ここで質問!過失割合、相手の治療費、後遺症に対しての保証!どこまでこちら持ちになるでしょうか?

  • 交通事故

    片側1車線の国道を30kmで走行中、自転車を追い越しましたが、その際自転車の男性が車の左側に接触、転倒し全治2ヶ月との医師の診断書が出されました. 車には全然傷もなく、相手が老人であった為、傷の治りがおそいものと思われますが、この様な場合、小生は加害者として運転免許の罰則点がつくのでしようか? 事故は7月中旬に起きましたが、9月20日現在警察からも何処からも罰則点の通知 は来ておりません.事故当日に警察で事故の調書は取られております.

  • 接触していない事故・どう対応したらいい?

    信号のない交差点にて、対:原付バイクとの事故になります。 交差点には信号・停止線・止まれの標識等はありません。 原付バイクは向かって左方向より直進で、私は右折をしました。 見通しがよく、原付バイクが来ているのは見えていました。 距離があるように感じたので、そのまま右折をしました その際、徐行はしましたが、完全に一時停止はしていません 右折後、少し進んだ所で20mほど後方でバイクが転倒したのが見えました 接触はしていません。運転手はすぐに起き上がりましたが 他に通行人や車等もいなかったので、自分には関係ないが、放置するのもどうかと思い 車を停車させ、「大丈夫ですか?救急車を呼びますか?」と 尋ねた所「あなたの車に驚いて転倒した。一旦停止しなかっただろう!原付の修理代を一部負担して」と言われました 確かに完全に停止をしていなかった自覚はありましたが 接触しそうになり避けたわけではなく、距離があった事や 停止線等もなかったので、費用負担等の約束はせず とりあえず連絡先を交換し、病院に連れていかなくてよいか?等を確認しました バイクの事故の場合、その時は大丈夫でもあとで痛い箇所がでてきたりもすると 聞くので、病院に行ってもらった方がよかったのではないかと思ったり 怪我で人身事故扱いになるのは、納得がいかないような・・・ 原付との距離があった事が、私の中でネックになっています 保険をつかって対応すべきなのか、そもそも過失を認める必要があるのか こういった事故の場合、どう対処するのがベストなのでしょうか? アバウトな質問ですが、アドバイスいただけたらと思います。

  • こんな交通事故どうでしょう?

    先日、交通事故にあいました><。 私の原付バイクと車2台が絡んだ事故でした。私の前を走行中の車が、 歩道に知り合いがいたらしくいきなり方向指示器も出さずに路肩に停車を しようとしました。その左側後方を走行していた私は車間距離、速度は 常識の範囲にも関わらず、いきなりのことで回避することができずに 車の右後方に衝突してしまいました。救急車で運ばれた私に警察の人は、 「前方不注視」ということをいいました。実際にそれだけでなく転倒した 私の後続車がこれも一瞬のことでブレーキが間に合わず、私の接触をしています。 後ろの車の人は私が衝突した運転手が危険な走行をしていたために 起こした事故じゃないかと主張しています。そうなると当事者の私は 加害者でなく被害者にもなってしまうらしいのですが、どうなんでしょう? 私に接触した車の保険会社は私を擁護してくれています。

  • 接触事故(人身事故)

    先ほど接触事故を起こしてしまいました。 加害者である私(男性19歳)は原付、被害者(女性20歳)は自転車です。 【状況】 事故現場は住宅街で、長い下り坂でした。 私は時速25~30kmで下っていました。 すると、家の塀の陰から急に自転車が飛び出してきたので ブレーキが間に合わず、接触してしまいました。 私の原付のセンタースタンドに 女性の自転車の前輪が挟まってしまったので 女性の自転車が横から私の原付に突っ込んだ形になります。 女性はよろけて、転倒してしまいました。 私は転んでいません。 【被害】 被害者は転倒した際、手の平に擦り傷、 二の腕に打撲を負ってしまいました。 女性曰く、大した怪我ではないそうです。 私もそう思いました。全治3日程度だと思います。 自転車は少し傷がついた程度です。 私は身体的な被害は皆無で 原付もセンタースタンドは酷く傷がついている為 接触による被害は分からないです。 【事故後】 私は怪我を負わしてしまったので、謝罪しました。 女性も左右確認を怠ったと謝罪しました。 本来ならば警察を呼び、 実況見分を行ってもらうべきなのかもしれませんが 私達は「わざわざ警察を呼ぶ程でもないだろう」と思い、示談で済ませ お互いの名前と連絡先を交換して別れてしまいました。 【質問】 やはり、私は警察を呼ぶべきだったのでしょうか? また、これから警察に行くべきなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • GSX400インパルス(GK79A)のハンドルがブレます

    GSX400インパルス(GK79A)に乗っています。 最近60Kmを超えるとハンドルがブレるようになります。 フロントのアスクルシャフトを交換しましたが変わりませんでした。 事故、転倒歴はありません。 原因は何が考えられるでしょうか? ちなみに走行距離は1万3千Kmです。

  • 自損事故?

    原付バイクを走行中、隣の車線の自動車がクラクションを鳴らしてきて転倒し、怪我をしてしまった場合自損事故になりますか?

  • 事故で車にキズがついたのですが・・・

    先日運転中、交差点の信号で止まる際に、隣の車線でガシャーンという音がして事故だと気付きました。 原付と車が接触したようで、降りてみると私車のすぐ左に原付の人が倒れており、その左前方にぶつかった人の車があり、そして私の車をみるとキズがついていました。 それで警察の方に事情を話したのですが、結論は今回の事故とは関係のない傷だということでした! 私は家を出る前にそんなキズがなかったことを覚えてましたのでそう話しましたが、では家から現場までに付いたのだろうと言われました。 第一キズは縦についてるので走行中はありえないですし、何かにぶつかれば絶対に気づきます。 おそらく警察の人そう考えた理由は 1 私の車に接触した音はわからなかった。 2 原付の人が私の車に当たっていないと言い張った 3 原付に私の車にこすった痕が確認できなかった    だと思うのですが、 1は、 ガシャーンという大きな音にびっくりしたので、こすった音が聞こえませんでした。ですがあり得ることだと思います。 2は、原付の人は車道の中のどちらかというと右側を走っていた為過失があるので、被害を増やしたくないからそう言ったとも考えられます。 3は、原付ではそのような痕が確認できなくても、原付の人の靴だとか、ぶつかった時に破片がとんだとか、他も考えられると思うのですが、たいして他の原因は考えてくれてないよう感じました。 その原付の人は、塗料とかついてんだから成分調べてくれればいいだろといっていましたが、結局警察はそういったことはせずに、判断した理由も教えてくれず、関係ないキズで処理されてしまいました。 ですので私だけ途中で帰ることになり、住所交換はできませんでした。 現場までに付いた可能性のほうが格段に低い(というか絶対ないでしょう)のにそれで片づける警察に憤りを感じています。自腹で直すしかないのでしょうか? 納得いきません。

  • すり抜け運転の原付との事故です。

    すり抜け運転の原付との事故です。 初めての投稿です。片側1車線の道路で車を運転中に、すり抜け運転で路肩を 同じ方向へ走ってくる原付をバックミラーで確認。前方は車が詰まっており、 私の方はアクセルペダルは踏まずにクリープ現象で進む程度の速度です。 私の車はミニバンで、やや横幅があり、すり抜けの際に接触することを避ける ため、いつものようにやや右側に寄せ、やり過ごそうとしました。すると、 雨でスリップしたのか、原付が私の車の助手席側のドア付近で、右側(車側) に転倒され、原付運転手の方が右前方に飛ばされ、接近してきた私の車の バンパー下部に接触するという事故を起こしてしまいました。 原付、車ともに軽い傷・凹み程度ですが、原付運転手は受傷されています。 命に別状はありません。転倒の際、私は前方を見ておりましたが、相手の方が 飛ばされて、車の前方下部にきていたことは死角のため、全く見えませんでした。 きっかけは、原付の単独事故だと思いますが、私の前方不注意もあると言われると それは仕方ないのかもしれません。ただ、原付が転倒したと思われる位置は、 サイドミラーからも死角であり、直視で見ておかないと見えなかったと思います。 この場合、過失割合をどう判断するのが妥当でしょう。原付の方が弱者であるため、 車側の責任が大きいと判断されることも有り得るのでしょうか? 事故が初めての経験で、ネットで検索しても同様の事例を見つけられませんでした。 詳しい方、宜しくお願いいたします。