- ベストアンサー
- 困ってます
GSX400インパルス(GK79A)のハンドルがブレます
GSX400インパルス(GK79A)に乗っています。 最近60Kmを超えるとハンドルがブレるようになります。 フロントのアスクルシャフトを交換しましたが変わりませんでした。 事故、転倒歴はありません。 原因は何が考えられるでしょうか? ちなみに走行距離は1万3千Kmです。
- capa1783im
- お礼率45% (83/182)
- バイク・原付自転車
- 回答数4
- ありがとう数0
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- d--b
- ベストアンサー率36% (99/271)
要因の大きい順に行くと 1.タイヤの磨耗 2.ホイールバランス 3.ベアリングの劣化 4.その他... シャフトは交換されているようですのでタイヤが消耗していなければ,ベアリング(ホイール,ステム)を疑ってみて下さい.
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- marochan2004
- ベストアンサー率35% (190/536)
恐らく他の方が答えていらっしゃる様に、タイヤ関係だと思います。 タイヤ以外だとすると、ハンドルの両端に付いているオモリを取り外したりしていませんか? 当方以前にハンドル交換をして同様になった事がありあす。 またBT39では130km/h以上でぶれる事(一定速度超えるとその間ずっと)もありましたね・・
- 回答No.3
- sandy_7729
- ベストアンサー率26% (175/670)
こんばんわ 1、タイヤの変な消耗によるもの 2、前輪タイヤのホイールの歪み たぶんタイヤ系列だと思います。 交換してもどうしようもない時はプロに任せましょ~
関連するQ&A
- GSX400 GK79Aについて
GSX400インパルス(GK79A)に乗っているのですが、シートとサイドカバーに隙間があり、洗車や雨などに降られるとその隙間から水が侵入します。 純正シートとかどうかもわからないのですが、ヤフオクでGK79A純正シートで調べると自分のとパターンは同じなので、これで純正なのか?と疑問に感じています。 純正シートのGK79A(1995)に乗られている方、このような隙間はありますか? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- GK79Aインパルス
回答よろしくお願いいたします。 GK79Aインパルスです。 エンジン不調です。 かかりません 圧縮全て11キロ位 イグナイターとレギュレター交換修理済み ポイント配線断絶を修理済み キャブレター オーバーホール済み(同調もやってもらいました) キャブからシリンダーに燃料が回らない感じがします。 プラグの爆発も強いです。 パーツクリーナーをキャブに吹けば、かかりそうになります。 セルモーターもオーバーホールしました。 回転数絶好調です。 原因が知りたいです。わかる方が居れば助かります。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- GSX400インパルスのエンジンがかかりません
93年式のGSX400インパルス(GK79A)に乗っています。 数日前まで調子は良くなかったですが(低速でカブリ、中速から調子がいい)エンジンがかかっていました。 プラグ交換、オイル交換、キャブレターOH、バッテリー交換をしましたがかかりそうでかからない状態(セルを回すとボッ、ボッ、ボッとなります)です。 イグナイター、レクチファイアは半年ほど前に新品に変えました。 プラグに火は飛んでいるので、イグニッション&プラグコードには問題ないと思います。 インシュレーターにも破損はみられません。 セルを10秒回して休憩を繰り返ししてもかからず、プラグを外してみると1番のプラグだけガソリンで濡れていました。 セルの回転が遅い(キュキュキュとならず、ウィンウィンという感じです)ようなのでブラシの交換をしようと思っています。 他に原因、点検、交換するべき部分はありますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- インパルス マフラーの流用について
GSX400インパルス(GK79A)に乗っています。 マフラーを探しているのですが、気に入ったマフラーがみつかりませんでした。 インパルスは他車種からの流用ができると聞きます。 インパルスにマフラーの流用はできるのでしょうか? よろしくお願いします。 GSX400SカタナとGSXR400のマフラーが流用出来るとどこかで聞いた覚えがあります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- インパルスなんですが・・・
昔2ストに乗ってました TZRです 最近今乗ってるインパルスに不満がでてきました なんとか速くしたいと思ってます 加速、最高速、どうしたらいいでしょう?GK79Aです あとエンジン載せかえるとしたら乗っかるモノってあるでしょうか?例えばですがGSX1100とか・・・あくまでたとえ話ですよ^^;
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- GSX400 スプロケット交換
1995年式GSX400インパルス(GK79A) のスプロケット交換をしたいと思っているのですが、メーターに誤差が出るという話を聞きためらっています。 加速寄りにしたいので、フロントの丁数を1つ減らすかリアの丁数を3つ程度増やすかで考えています。 スプロケを変えてもメーターに誤差が出ないバイクと誤差が出るバイクがあるみたいですが、自分のバイクはどうなのかがわかりません…一体どちらなんでしょうか? 誤差が出る方だったとすると、メーターの再設定はどうやってやるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- GSX250EとGSX400E(ゴキ)の足廻り
GSX250eで走行中、カーブで曲がり切れずに転倒してしまいブレーキセンサー、ステム、フロントフォーク、スイングアーム、サス、ブレーキシャフトが歪んでしまい使えなくなってしまいました。 知人から不動のGSX400Eを譲ってもらえそうなのですが 前: ステムは加工無しでの取り付けは可能でしょうか? 後:スイングアームから一式、加工なしでの取り付けは可能でしょうか? 又、細かな違いなどあれば教えて頂けますでしょうか? お分かりになる方いましたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- GSX400S(GK77A)のキャブ不調について
GSX400S(GK77A)のキャブ不調について再質問です。 以前にもこちらで質問いたしましたが、どうも完調いたしませんので、もう一度質問させて頂きました。 自分で3回空けて清掃しましたがどうしても調子が悪く値段が手ごろならばOHをお願いしたいと思いますです。 ☆自分で行ったメンテナンス☆ *フロートOリング(2か所)交換。 *チャンバーボディガスケット交換 *パイロットジェット交換 *ジェットブロックOリング交換 *パイロットスクリュのスプリングとOリング交換 すべてのジェットを外すして2日間キャブクリーナーに漬け込み、すべてのジェットの穴の貫通を確認。 ダイヤフラムのひび割れや裂けもなし。 キャブボディの漬け込みはやってませんが、気が付いたボディ穴にはすべてキャブクリーナを吹き付け、貫通していることを確認、ニードルバルブは油面が変わるのが怖いので、エアーの吹き付け清掃のみ(エアースプレー缶使用です) 以上の清掃、整備を3回に分けて行いました。 当初は不動キャブでしたが、現在はエンジンはかかりますが不調です。 \\不調の内容\\ エンジンは冷えている状態でもチョークですぐかかります。セル2~3秒以内位 でかかります。アイドリングも安定しています。 アクセルを極少量(10°~20°位?)開けると回転は上がっていきますが8000rpm付近で回転は上がらなくなる。 アクセルを20°以上いきなり開けると回転が落ちてストールしそうになる。 走行中も同様です。 アクセル小開度だと順調にスピードも上がり(100Km近くまではだしてみました)トルクもあると思います。 が、やはりいきなり大きくアクセルを開けると回転が落ちてします。 速度0Km~60Kmあたりまではチェンジアップ時にも半クラッチを使わないとエンジンストールしてしまう 走行中なので、クラッチを切って1速あげて繋ぐとすぐエンジン復活しますが、バックファイヤーになります。 時速が80km以上出ていると乱暴に繋いでもストールすることはないです。 この後どんな整備をすればよいでしょうか? やはり、すべてのジェット類の交換は必須でしょうか? よろしくアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CBなんですが何Km位からハンドルが軽くなりますか
CB1100(SC65 2014年式)新車購入 無転倒 車両入手直後より手放し走行で、右側への切れ込みが酷かった為、フロントフォークのアライメント調整をしてもらい、かなり改善しました。 現在走行距離300Km弱 の車両なんですが、140Km位からハンドルがフワフワとした感じ(接地感がかなり弱くなる)になり、かなり安定かんがなくなりますが(法定外速度と言われれば、そうなんですけど・・・)、仕方ないのでしょうか?それとも何か改善策はありませんか?。教えて下さい、よろしくおねがいします。因みに昔々に乗っていた、XJR1200の方が同じ速度域ですと、安定感がありましたしハンドルの振動も少なかったです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- GSX-R1000 (K5) ハンドルについて
中古で購入したのですが、ハンドルがトップブリッジの下についています。 前オーナーが変えているのだと思いますが、純正ではトップブリッジの上についていますよね? それと、トップブリッジのネジを外した痕があったのですが、これは何を意味しているのでしょうか? 転倒でもして、フロントフォークを交換したのでしょうか? 素人なもので、どなたかご教授ください!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車