• ベストアンサー

手作り最中・・・

chicago7の回答

  • chicago7
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.5

多分違うと思いますが、私の住んでいる街にもあります。 『最中ごっこ』と言うのですが・・・。でも一食ずつではないです。 餡は普通の餡と栗があって丸い缶に入っています。 すいません ちょっと言ってみたかっただけです。

関連するQ&A

  • もなかについて教えて下さい。

    友人からいただいたもなかがとてもおいしかったのですが、 お店の名前を忘れてしまいました。 ご存知の方教えて下さい。 餡と皮が別になっていて、自分で作って食べるもなかでした。 たねやのもなかもとてもおいしいですが、それとは別のお店でした。 皮が真四角だったのを覚えています。 もしわかったら、お店の名前とどこに売っているのか教えて下さい。

  • 水戸? 最中

    梅の花の形をしたゴマ餡の最中を探しています。 一度だけ食べた事があるのですが、商品名もお店の名前もわかりません。 わかる事は、最中の形が花の形(多分梅の花)、東北もしくは北関東の銘菓という事だけです。 どなたかご存知ですか?

  • クラフト・小箱を手作りしたいときの紙を探したい。

    手作りでビーズの小物を作っています。 その品物の包装用に さらに手作りで小箱を作りたいとおもっているのですが 箱を作る材料の紙をなかなか見つけられません。 ネットを見てもいろいろな種類があって 全くわかりません。 希望するものは テッシュの入っている外箱と同じもの(厚みなど)がほしいです。 裏はあのグレー色でいいです。表は白くていいです。あのティシュの会社名が印刷される前の段階のものです。 探し方、買い方、ご存知の方は 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 慢性腎不全の猫 手作り食で長生きした方はいますか?

    生半可な気持ちで質問するつもりはありません。 慢性腎不全の猫さんについて、 療法食が手作りより長生き(らしい)という話はネットでいくらでも出てきます。 ところで、手作り食で長生きした猫さんは、いないのでしょうか? もし、経験された方、または、事例をご存知の方、獣医さんがいましたら、 わかる範囲で構いませんので、どうか教えて欲しいのです。 簡単に、◯歳で疾患がわかったけれど、 栄養バランスの良い手作り食で、◯歳まで元気に生きています、 こんなブログがありますよ、 などでも構いません。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 金沢周辺のお土産でいただいた最中

    和菓子の最中を探しています。 もう25年くらい前になると思うのですが、父が北陸に出張で行った際に、現地の方にお土産としていただいた最中です。 非常に大きなもので、加賀藩の家紋の形をしていて塗りのケースに入っていました。家紋の形に添って、中のあんも5種類ぐらいでした。直径も15cmくらいはあったように記憶しています。家族で切り分けて食べたような・・・。 先日話をしていたら急に思い出して、気になって仕方ありません。ネットを使ってみましたが、探し出せませんでした。いただいたのはたった一度でした。 もう販売されていないお菓子かもしれませんが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 手作りピザ用に箱がほしいのですが...

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 カテゴリが台所用品と違うかもしれませんがすいません。 最近手作りのピザを焼いて知人に配ったりしているのですが、 お皿を返してもらうのが面倒なため、配達ピザの箱のようなものを 雑貨屋などで探しているのですが、残念ながら近所 では見つけることができませんでした。 もしご存知のお方がいましたらネット通販などでこのようなピザ用の 箱を購入できるショップとかをご存知の方おられませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 白松が最中について教えて下さい。

    私は、依然「白松が最中」を新宿の小田急デパート地下店で購入していましたが、 この前行ったらお店がなくなっていてとてもショックでした。 その為、東京都内(できれば新宿周辺)で売っているお店を御存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい!お願いします。

  • 小倉羊羹の作り方

    十勝産の小豆を頂いたので小倉羊羹を作ってみたいのですが、ネット検索でレシピが見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。 また、最中用の餡の作り方もご存知でしたらお願いします。

  • 手作り作家さんの作った商品を扱うネットショップを開きたい!

    ネットショップ初心者です。 知人がネットショップを開きたいということで、サイト作成の手伝いをしているうちに、自分でもお店を開きたいと、漠然と思うようになりました。 ただ、まだ思いつきのような段階なので、これから十分準備&考慮していきたいと思っています。 現在、私が考えているのは、手作り作家さんの商品を扱うお店です。小物雑貨やあみぐるみなどを想定しています。手作り雑貨のセレクトショップのようなものを作りたいのです。 現実問題として、こういうニーズってあるのでしょうか?やはり、大きな(販売力のある)サイトになってからでないと難しいですか? また、手作り作家さんと知り合う・もしくは手作り雑貨の仕入れルートを作る方法として、  【1】 ネットに開かれているお店のメールアドレスなどから交渉  【2】 展示会などで話を聞く の他に、何か有効な手段があったら教えてください。 (手作り作家さんたちの集まる掲示板などないのかなぁ・・・と思っているのですが)

  • 手作り石けんのお店を開きたい!

    何年か前から、手作りの石けんを作り始めて、お友達に分けていたのですが、口コミで広がり、遠い所からも譲ってほしいと頼まれるようになりました。 私自身も、とても楽しく石けんを作っていますが、ささやかなかわいいお店ができたらいいな…と夢が広がり始めました。 でも、薬事法とかがあって、個人では販売してはいけないということがわかりました。  どのようにしたら、「手作りのせっけん」を販売できるようになるのでしょうか? どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。