• ベストアンサー

規約の有効性

先日あるサイトに登録したのですが、一方的に参加名を抹消されてしまいました。理由を問い合わせたところ、参加規約に「任意の理由によりアカウントを抹消できる」ため、という返事でした。 確かに大量の文章が記載されている規約に、そのようなことは書いてあるのですが、そのような運営者サイドの横暴は許されるのでしょうか。 また、アカウント抹消の理由を明示しないことから、「不当に営業機会を奪われている」として訴えるようなことは可能でしょうか。もし可能でしたら、法的根拠も教えていただける幸いです。 よろしくお願いします。

  • apta
  • お礼率0% (0/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TofStar
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.1

ケースバイケースですので、詳細がわからないと判断の難しいところではありますが、 特定の任意団体の会員資格の喪失については、争えないと考えるほうが一般的かと思います。

apta
質問者

補足

ありがとうございます。詳細ですがオンラインショップのアマゾンでの出来事です。当方が登録したアカウントを、以前登録抹消されたアカウントと関連があるため、という理由で登録拒否されてしまいました。詳しい説明を求めても規約を持ち出すだけで、一向に詳しい説明をしてもらえない状況です。

その他の回答 (1)

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

私人(私企業も含む)間の契約は、民法により“契約の自由の原則”が認められています。よって、契約の当事者は契約締結の有無、契約内容などについて、当事者の合意にのみ基づいて、任意に決定できることが原則です。 但し、この原則も無制限ではなく、幾つかの理由により制限されます、制限される例として 1)法律で禁止されている契約(人身売買など) 2)道徳、社会通念上不適当とされる契約(不貞行為など) 3)性別、人種、門地等を理由にする(不当な差別) 4)特別法で規定されている場合(医師法での診察拒否など) があります。 よって、質問文にある“不当に営業機会を奪われている”だけでは、“契約の自由”を制限する理由にはなりえないと思われます。 もし、契約を望むのであれば、何らかの“契約の自由”を制限できる理由を見つける必要があります。

関連するQ&A

  • mixiでの規約違反をした場合の対処の内容を知りたいです。

    先日、ソーシャル・ネットワーキングサイトmixiでマイミク申請を拒否した相手から嫌がらせメッセージが何通も送られてアクセス禁止に登録しました。 ところが今度は違うアカウントで入ってきてまた嫌がらせメッセージを送りつけてきました。 個人の間でのトラブルには対応しないとありましたが、規約違反をした場合には対処をするとのことだったのでmixiの運営事務局にIDと同一人物であると自ら名乗っているメッセージを添付して報告しました。 事務局は迅速な対応で、 ●規約違反した利用者には然るべき対処をする ●個人宛てには対処の報告はしない とのことでした。 しかしかなりしつこく嫌な思いをしたので「然るべき対処」の内容がどのようなものか気になります。 今回の違反内容は1人で複数のアカウントを所持している、というものですので少なくともサブ的に使っているほうのアカウントのIDは削除対象になると予想しています。 しかしメインの方も抹消されるのか、それとも勧告だけで済まされるのかが判りません。 長文になり申し訳ないのですが、どなたかmixiサービスのその辺りについて知っている方がいたらおしえてください。 安心あってのコミュニケーションサイトですので、嫌がらせをするような人にはあのようなメッセージなどを簡単に送れてしまうサービスは利用してほしくないと思っています。

  • 日本歴史から見た規約違反

    http://guide.okwave.jp/guide/prohibition.html 上記のとほり、このQ&Aサイトには、「禁止事項ガイドライン」が示されてゐます。 では、日本の歴史をかへりみて、規約違反に該当するものは、どれほどありますか。ふとどきな古典を発見したら、すみやかに通報すべきです。サイト運営者の手によつて、この世から、抹消されなければなりません。 *** *** *** *** *** 私が発見した規約違反の例。 (1)誹謗中傷 『紫式部日記』の中で、紫式部は、和泉式部や清少納言の悪口を書き連ねてゐます。他人の歌を理解できてゐないんだ、自分がすぐれた歌人だと思ひこんでゐる気の毒な人間だ、賢ぶつてゐるだけだ、軽薄で中身がない、などと、言ひたい放題です。 (2)雑談や個人的なメッセージ 『徒然草』は、兼好法師が、心に浮かんだとりとめのない内容を書き付けたものです。質問内容とは直接かかはりのない文章を投稿してはなりません。 (3)複数アカウントの使用 江戸時代の狂歌師、大田南畝は、蜀山人、玉川漁翁、石楠齋、杏花園、遠櫻主人、四方山人、四方赤良、寝惚先生などの複数アカウントを所持し、状況によつて使ひわけをしてゐました。ほかにも、別号とか、ペンネームなどの名目で、複数アカウントを所持する輩がゐるはずです。 (4)なりすまし 『土佐日記』は男が女になりすまして書かれました。この、紀貫之の行為は、他の会員または利用者に混乱を招く文章です。

  • 友人が海外のアフィリエイトで儲けているのですが・・・

    海外にいる友人が某アフィリエイトに登録しているのですが、月に5000ドルくらいの報酬があります。 なんでも、稼ぎ方の方法を教えてくれるセミナーのようなものがあって、有料(150ドルほど)だったようですが、 友人は現地の友人と、それに参加してやり方を知ったそうです。 アドワーズを使うらしいのですが、友人はサイトは持っていません。ふつうサイトは必要ですよね? 1アカウントで月に1000ドルくらいになるらしく、今は5アカウントを使っているそうです。 先日、やり方を教えてあげるから私にもやってみればと言ってきたのですが、 アドワーズで、キーワードとかの規約違反などをしている可能性があり、私は気が引けています。 友人が言うには、「時々規約違反を指摘するメールが届くけど、そうしたらその会社はやめて、 また他を探すから…」と言ってます。ただ、以前一度1アカウントを抹消されてしまったことがあるようです。 これって、アカウントを抹消されるくらいのレベルで済むものなんでしょうか? 友人は、大丈夫だからとは言うのですが、心配症の私としては逮捕なんてことになるのではと心配です。 こういった規約違反で、逮捕されたという話をご存じの方おりましたら、お聞かせてください。 また、逮捕まではいかない場合でも、報酬のキャンセルなど、どういった処置が考えられますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 教えて!goo プラス に関して(規約違反では?)

    10月31日より、教えてgooプラスが運用となりました。 http://oshiete.goo.ne.jp/plus/ 各分野の専門家が回答となっておりますが、あれっ?と思ったことがあります。 (個人的には、専門家が回答しても、正解とは限らないのに、専門家のラベルで信じてしまいそうだから諸刃の剣のサービスだと思いますけど。) なんと、その専門家は、実名で登場、名前をクリックすると、連絡先ホームページまで記載あり、ファイナンシャルプランナーなどは、別途相談料の明記までしてるじゃないですか。 私は、多数回答してきましたので、教えてgooの規約は頭に入っておりますが、再度見直しました。最終改正日は、 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/4b0e32855788a6793ae45d0eeb59f1bc >改正:平成20年 2月21日 ですね。 プラスの該当URLも、 http://oshiete.goo.ne.jp/plus/ なので、教えてgooのサイトの後ろにplusを付けているだけですので、教えてgooの規約が援用されると思いますが、 問題1 個人情報開示に関して >第4条(個人情報開示の禁止) 会員は、本サービスを利用するにあたり、会員自身の本名、住所、電話番号、E-Mail アドレスなどの個人を特定できる情報を、本サイト上で公開してはならないものとします。 ●A これに、運営側が、規約第4条に明らかに抵触するようなサービスを提供しているのではないか? 問題2 営利目的利用に関して >第16条(禁止事項) >(9) 営業や広告などに関する宣伝を目的にする行為 >2.前項に該当する投稿がなされたと当社が判断した場合、当社は、投稿した会員その他第三者の承諾を得ることなく、かつその理由を説明することなく削除することができるものとし、また、当該会員の会員資格を削除することができるものとします。 ●B 現規約を援用するならば、教えてgooプラスに投稿された専門家の回答は、すべて削除するのが筋だと思いますが。 たしかに、削除することができる、と、任意の表現が使われてますが、過去の運用を顧みると、これを削除しないことは、過去の掲示板運用との整合が付かないと考えますが。 ●C(もし、私の考えが正しいならば、の仮定ですが) 別に運営側をどうこうしようとは思いませんが、利用者には営利目的投稿を禁じておいて、運営側は、平気で規約を守らずにこのようなサービスを開始するのは、社会通念上許されないと思うのですが、実際は、どんなもんでしょうか? ●A~Cに関して、私の考えが正しいか間違えているか教えていただければと思います。

  • ゲームの運営についてですが、これは法違反ですか?

    ゲーム内でアカウントbanされたのですが、運営はその理由を教えてくれません。 なので私がしたどの行為が規約違反だったのかわからない状態です。 もしかしたら私は違反していないのに運営が勝手にbanしたのかもしれません。 運営はこの場合、理由を言う義務はありますか? 理由を教えないと何か現実の法に触れるでしょうか? それと、お問い合わせでそのことを聞いた内容を、第三者にもらしてはいけないと メールに書かれていたのですが、これは守る必要あるでしょうか? もし守らないでbanされると運営は何か法に触れるでしょうか? あるいは第三者にもらしてはいけないという文言自体、脅しと思えるので脅迫罪になるでしょうか?

  • 運営側と暗躍する違反者達

    運営側と暗躍して違反を免れている 特殊な違反者達は存在すると思いますか? どうですか? どうも、利用規約や禁止事項の違反や規制が 甘過ぎるユーザー達が多いように思うのですが、 私の気のせいでしょうかね。 それとも、これが良く運営側の削除判断で 噂されている恣意性があり、いい加減である という理由や根拠ですか? ご意見、ご回答、よろしくお願いします。

  • 老朽化を理由に大家が水漏れを直さない

    店舗を借りて営業しております。大家が、老朽化を理由に水漏れを直しません。水で濡れては困りますので、商品の一部は別のスペースに移しており、売上も徐々に減少している感じです。また、老朽化を理由に立退きを迫られそうなんですが、老朽化の根拠も示されず、大家自身が空きスペースで店舗を経営する計画があるとのこと。やりたい放題のように感じますが、大家の横暴を止める方法はありませんか?

  • とあるオンラインゲームで、

    昨年大量に作ったサブアカウントを一気にロックされてしまったのですが、 大量なのでロックかけましたという理由でしたから、 以降は消されなかったアカウントだけ使って新しくサブアカウントを作らずに、ゲームを続けていましたが、 今回、少し前に大量のサブアカウントを発見次第ロックさせて頂きます。という警告があったあと、 再び前回無事だった残っていたサブアカウントもロックされてしまいました。 そのロックされた中には、引退者から頂いたアカウントや、ゲーム内で、リーダーとして動かしているアカウントまであるので、 運営さんに言って今回ばかりはロックを解除してください!!とお願いしましたが、まともに取り合って頂けないので、 取り戻すためには訴訟しかないかなと本気で考えています! 可能でしょうか? 訴訟にはいくらくらいかかりますか? どうすれば良いでしょうか? よろしければ教えてください。

  • オンラインゲームのアクセス禁止

    オンラインゲームでアクセス禁止になりました。 そのゲームは複数アカウント所持禁止です。 マンションの光回線を使用しており、 グローバルIPは全家庭の回線は同じで ルーターにてプライベートIPを振り分けているらしいです。 同じマンションに同ゲームをしている人がいれば 運営側から、複数アカウント所持と判定されてしまうのでしょうか? 規約違反をした覚えもありませんし、その理由しか思いあたりません。 その場合、運営に連絡すれば アクセス禁止を解除して貰えるのでしょうか? 詳しい方が、おられましたらご回答をお願いします。

  • 先日、一方的に不正がありましたのでとアカウントを初期化されました><

    某オンラインゲームサイトをここ1年位利用しているのですが 先週いきなり 不正行為によりアカウントを初期化させていただきました。利用規約にございます通り、下記のようなプレイは不正行為として アカウントの強制停止・抹消等の処置を取らせて頂く場合がございます。 みたいな感じでメールが一方的に入ってきまして、ゲームにログインしてみたら案の定今までのデータが初期化されていました。 自分自身一切不正をしたことはありませんし、利用規約を何回も読み返しましたが何一つとして当てはまりません。 そのゲームサイトにてメールにて問い合わせを行ったのですが 返信まで1週間もかかりしかも返信内容は 今回の件は精査いたしましたが問題はみつかりませんでした。 と返ってきただけ。 それなりに今まで費用を使ってきたのでこのまま泣き寝入りはしたくないんです。 アカウントを元に状態に戻したいですし最悪今まで使った費用の回収が できればよいと思っております。 何かよい解決策はないものでしょうか?