• ベストアンサー

引越しについて

noname#38802の回答

  • ベストアンサー
noname#38802
noname#38802
回答No.1

通常、契約締結、鍵を渡したとあっては あなたがまだ引越し前であっても引渡し済みです。 礼金、仲介手数料は残念ながら戻りません。 礼金は、大家さんに支払われていますが、 大抵その半分は(2ヵ月分なら1ヶ月) 仲介会社に(大家さん側の管理会社など) 支払われます。あなたがすぐ退去しようと、 4年くらい住もうと、部屋を紹介し、審査をし、 契約書面等を用意し、契約し、と不動産会社は 仕事をしていますから、報酬を払わないわけには いかないんです。 不動産業は、成功報酬制ですから、 タダ働きでは仕事ではないですからね。 良心的な大家さんでも、不動産業者に支払う分を 引くと、手元にはそう残りませんし、 あなたがお部屋を決めている間他の人には紹介できなかった わけですから、返さなくてもひどいとは思わないで下さい。 お母様のことで大変かとは思いますが、 不動産業者も大家さんも仕事ですので、 ご理解下さい。

koutaja
質問者

お礼

勉強になりました。 お忙しい中 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸契約後、入居前の契約解除について

    2月26日に賃貸マンションの仮契約をし、3月4日に契約書にサインをし、捺印しました。しかし、諸事情でこの賃貸マンションを解約しなくてはいけなくなってしましました。 まだ鍵は受け取っていません。鍵の受け渡し日は3月11日となっています。重要事項説明書(?)は受け取ったのですが、賃貸契約書は受け取っていません。 そのため、入居前の解約についての契約について確認することができていません。 礼金、敷金、仲介手数料、火災保険、賃貸料保障、駐輪場 等、すべての料金を支払いました。 敷金については、1ヶ月償却処分となっています。 一般的に、このような状態だと契約解除となると思うのですが、支払った料金は少しでも返却されるでしょうか? こちらの都合で、管理会社、大家さんには大変迷惑をお掛けすることは分かっています。しかし、経済的にもきついため、少しでも戻ってくればと思っています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 困っています

    賃貸マンションに母と住んでいましたが、先日母が家を出る事になり、自分だけがマンションに残る事になったので、マンションの名義を自分に変更しました。そして、自分もマンションを解約する事になったのですが、その時に不動産やさんから、礼金として50万円ほどの請求をされました。母が契約した時は現在の不動産やさんではなく、契約の際保証金を入れたのですが、途中で不動産やさんが変わり、保証金ではなく礼金に変わったとの事でした。自分のところにも書類はきていたのですがきっちりと書類を読んでおらず、母がサインをしていたのですが、その場合はやはり礼金の50万円を払わないといけないのでしょうか?

  • 引越しの予算

    現在関西で一人暮らしをしていて、関西圏内で引越ししたいのですが、 引越しにかかる初期費用は、引越しの運送料は別として、賃貸の契約には敷金、礼金、仲介手数料など、やはり最低30万円位は必要なのでしょうか? できるだけ安く引越ししたいのですが、もしよい方法があれば教えてください(>_<)

  • 同じ賃貸マンション内での引越しにかかる費用について

    賃貸マンションに住んでいます。このたび、隣の部屋(角部屋)が空室になり、そちらに引越ししたいと思っています。 今の部屋には、昨年12月に入居し、不動産会社に礼金2ヶ月、敷金1ヶ月、前家賃1ヶ月、仲介手数料1ヶ月分の賃料を支払ました。 同じマンション内で、別の部屋に引越しする場合、礼金、敷金、前家賃、仲介手数料はどうなるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 再開発地区のため、立ち退き・・・

    今年の初めに賃貸マンションに契約をし住んでいるものなのですが、 大きな商業施設を作る計画があり、そのエリアに私の住んでいるマンションも入っているため立ち退いてほしいという旨の知らせを最近になって受けました。 話を聞いたところ、敷金は全額返還・引越し費用も開発組合が出してくれるとのこと。 しかし、新居先でかかる礼金や手数料その他は保障できるかどうか、今の時点では明言できないということでした。 具体的な話は、数ヵ月後に開発組合がこのマンションを管理することになるので、その際の契約時にまたしていただくということになりました。 私からしてみれば、あちら側の一方的な都合なので一銭も損をしたくありません。 礼金や契約料を出してくれないとなれば、私は最低でも7万は損をしてしまいます。 普通、こういう場合は金銭的にどの位保証していただけるのでしょうか? また、そういう計画があったことは私が賃貸の契約をした時点でわかっていたはずなのに、不動産屋も大家さんも何も教えてくれませんでした(知っていたら勿論契約なんてしてません) 文句の一つでも言いたい気分なんですが、言っても仕方のない事なんでしょうか? 次に組合の方と話すまでに少しでも知識をつけたいので、よろしくお願いいたします。

  • 不動産会社へ支払う引越し費用についてです。今月末に引越しをする予定です

    不動産会社へ支払う引越し費用についてです。今月末に引越しをする予定です。まだ契約書は出来ていませんが、請求書の中に「礼金」と「仲介手数料」としてそれぞれ家賃一か月分が記載されています。現在もアパートなのですが、その時の請求書には「仲介手数料」のみで礼金はありませんでした。この仲介手数料というのは不動産屋の方へ行くと考えると、礼金を取られるというのは重複としか考えられないのですが、この場合の礼金は支払わなければならないのでしょうか。どなたか詳しい方に教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 家を借りる場合 (築32年マンション)

    築32年のマンションに引っ越しを考えています。 その物件を扱っている不動産やさんのホームページを見ていたら、契約金の明細として下記の様にかかれていました。 ・敷金 ・礼金 ・前家賃 ・仲介手数料 ・火災保険 ・消毒代 ・鍵代 敷金、礼金、前家賃、仲介手数料はわかるのですが 消毒代、鍵代は、入居者の負担になるのでしょうか。 また 火災保険もどうしても入らなくてはいけないものなのでしょうか。 お詳しい方 教えて頂けると助かります。

  • 引越し費用の計算ができません(T_T)&賃貸保証会社

    こんばんは。 だいたいでいいのでご回答よろしくお願いします。 私は水商売をしているので、 水商売でも入居できる賃貸も扱っている、 不動産屋で契約するつもりです。 契約の際に、【賃貸保証会社】に申し込みします。 ■家賃10万 ■共益費5000円 ■敷金0円 ■礼金20万円 ■住宅保険2万 ■保証会社に支払う代金 ■仲介手数料 ■鍵代(いくらか聞いていません。) ↑鍵は上と下に2つ付いていました。15000円位でしょうか? 上記の金額がかかると言われました。 訳があり9月19日からの入居を希望しています。 この場合は1ヶ月の家賃ではなく、 日割りで計算されるのでしょうか? 引越し資金は合計で幾らかかるか教ええて下さい。

  • 引越しと引渡しのタイミング

    昨日4/1からマンションの契約を行いました。 今すんでいるマンションの解約を4/1にして、引越しを同じく4/1にして手配することが最良でしょうか? その際4/1に引越しになるとして、鍵の受け渡しは事前にしておくのが一般的でしょうか。それとも鍵は契約当日にならないと頂けないのでしょうか。引越しの際に不手際で鍵の受け渡しができなかったときを懸念しております。

  • 賃貸契約キャンセルの返金について

    賃貸契約キャンセルの返金についての質問です。 不動産屋にて、 1 入居申込書を書き、手付金1万円を払いました。 2 入居審査が通りました。 3 契約金(敷金、礼金、賃貸料その他)を振り込みました。 4 その後、必要書類が届きました。 ここで、自己都合により賃貸物件をキャンセルすることになりました。 必要書類は提出していません。 不動産屋に賃貸物件をキャンセルする事を伝え、必要書類等は返送しました。 先ほど、不動産屋から連絡があり、 「すでに、オーナーさんの方に入金されているため敷金・礼金、仲介手数料、鍵の取替え金などは、 返金できない」と言われました。 ここで質問です。 ・敷金・礼金などは返ってこないものなのでしょうか? ・契約金を払った時点で、契約は成立しているのでしょうか? 分かる方、ぜひご教授お願い致します。