• 締切済み

はがきの出し方マナー

郵便が来たのですが折り返し用の封筒がついてきました。 その封筒にあらかじめ宛名が記されており「○○行」と書かれていました。 この場合は「行」を消して「様」を書けばよろしいんですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.1

そうです。

beijing08
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 封筒やはがきの自分(会社等含む)あての宛名には「行」をつけるが、申請書

    封筒やはがきの自分(会社等含む)あての宛名には「行」をつけるが、申請書などの宛名は「様」等であることについて 封筒やはがきの宛名については、自分や自分の会社等あてのものには「行」をつけ、相手方が「様」や「御中」に直して出すのがマナーになっていますよね。 これに対し、各種申請書(主に行政?)の宛名は、これまで「○○様」になっていることがほとんどだったと思います。 最近、これが「上から目線だ」という考え方が出てきたため、申請書の書面においても「○○行き」「○○あて」というのが増えてきましたが、 そもそも、申請書において、封筒などの宛名のように相手に書き直してもらう形式を取ってこなかったのはなぜでしょうか? 申請書というのは、相手が書きやすいようにあらかじめ形式を整えた様式です。 また、あくまで「相手が書いた」という体裁をとるため、相手から見て他者である宛名に「様」をつけていたと思います。 手紙や文書そのものの宛名を直すのはみっともないというマナー感から、封筒などのように書き直すような形式が取られてこなかったのでしょうか? 結婚式などの出欠確認の返信ではご芳名やご住所を直すようなマナーになっていますが、あれは謙譲だからよいのでしょうか?

  • 行?様? 封筒の書き方のマナーを教えてください

    当方埼玉に住む大学生です。 今日就活関係の模試を受けました。試験結果を郵送する封筒を渡され、住所と名前を書くように言われました。そこには宛名が「様」となっていたのですが、自分に送られてくるものなので二重線で「様」を消して「行」とするべきなのでしょうか?それとも「様」のままで良いのでしょうか?

  • 返信宛先の「様」「御中」についてですが、

    返信宛先の「様」「御中」についてですが、 案内状などではなく、単なる事務的な郵便やりとりを想定して、以下の質問にお答えください。 1.返信封筒・書類の宛名に、最初から「様」と印刷されていたら、どう思いますか。 2.返信封筒・書類の宛名に、最初から「御中」と印刷されていたら、どう思いますか。 3.宛名に「行」が付いていたら、斜め線で消して「様」や「御中」に書き直しますか? では、お願いします。 なお、ベストアンサーは、有効回答の中からランダムに選ばせていただきます。

  • 宛名書きのマナーがあやふやです…

    受験で願書をだすときに、第一段階選抜の結果通知のための封筒に自分の住所を書いて一緒に入れて送らなきゃいけないのですが、そこに「様」と書いてあるのは消して「行」などに直した方が良いのでしょうか?? 「行」を「様」や「御中」に直すのは知っているのですが、逆の場合も書き換えるべきですか? 回答よろしくお願いします。

  • 返信はがきの宛名について

    結婚式の招待状を頂きました。 表面で宛名の「山田 一郎 行」の行の部分を 斜線2本で消し、その横に「様」と書くのは 分かります。 住所、宛名とも縦書きです。 「行」を消して「様」と書く場合、消した「行」 の右or左(右下?左下?)どちら側(どの位置) に書くのが正解でしょうか? 教えてください。

  • 返信宛名の「行」は必要ですか

     返信用封筒の宛名に「行」がついていることがほとんどなのですが、これを印刷する必要がありますか。自分の宛名だけ封筒表面に印刷してくれれば、相手はは「御中」「様」などを書き足すだけ。いちいち斜線で「行」を消す必要がありません。第一、手間がかかるし見苦しいだけ。習慣という惰性にしか思えません。もし「御中」「様」などを書き忘れたとしても、宛名がそこに書いてるので問題ないと思うのですが。「行」がないと不都合ですか。

  • 封筒の宛名 ○○処理担当 行となっていたら・・?

    返信用の封筒に「××株式会社 ○○処理担当 行」と書かれていました。(担当者の名前は書かれていません。) この場合、「行」を消して「様」でよろしいのでしょうか? それとも「御中」? どのような宛名にしたらよいか教えてください。

  • 返信用封筒の宛名の修正について

    こんにちは。 返信用封筒の宛名の修正の方法についてお尋ねします。 仕事において、相手から返信用封筒入りの書類を郵送されることがあるのですが、返信する際、 返信用封筒に記されている「○○行」の「行」の部分を消し、「様」に書き換えるということは知っているのですが、この「様」をどの部分に書けばいいのかわかりません。 横書き封筒の場合 ・線で消した「行」の上・右側・下のどちらに「様」を書くのでしょう? 縦書き封筒の場合 ・線で消した「行」の右・左・下のどちらに「様」を書くのでしょう? また、最近はシャチハタで担当者の苗字を押した返信用封筒が同封されていることもあるのですが、これはシャチハタの押印の下に「様」をつけるのでしょうか?それとも、押印自体を線で消し、新たにその「名前+様」と記入すべきなのでしょうか? いろいろな本で調べましたが、書き直すという点までしか載っていません。 ご存知の方がいらしたら、教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 封筒のビジネスマナーについて。

    先日、縦書きの返信用封筒を渡されたのですが、すでに「住所と○○会社 御中」と入ってる封筒で、御中の左ちょっと離れた所に担当者の苗字の三文判が押してありました。そのまま送ろうと思ったら、「ちゃんと書き直して」といわれました。 行とか宛になってたら、様や御中に直すのですが、この場合、そのまま送ってはいけないのでしょうか?直すとしたらどうしたらいいのでしょうか? あと、その縦書き封筒の裏に「横型の会社のゴム印を押して」といわれたのですが、どこに押せばよかったのでしょうか? また、返信用封筒を作るとき、「行」と「宛」に違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分宛ての官製ハガキ

    自分宛ての官製ハガキ 履歴書に自分宛ての官製ハガキを同封します。 その場合、宛名の後につけるのは「行」ですか?「様」ですか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J907DNで電話をかけることができないトラブルの解決方法をご紹介します。外線ボタンを押しても音が出ない、子機に着信がないなどの問題が発生しています。試したことやエラーの有無なども教えてください。
  • お使いの環境に関しても確認させていただきます。パソコンやスマートフォンのOSはiOSですか?接続方法は無線LANですか?さらに、関連するソフトやアプリはありますか?また、電話回線の種類はIP電話でソフトバンクおうちのでんわを利用していますか?
  • お困りの状況に応じて、MFC-J907DNで電話が使用できない問題の解決策をご案内します。お使いの環境やトラブルの詳細を教えていただくことで、より具体的なアドバイスを提供することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう