• ベストアンサー

返信宛名の「行」は必要ですか

 返信用封筒の宛名に「行」がついていることがほとんどなのですが、これを印刷する必要がありますか。自分の宛名だけ封筒表面に印刷してくれれば、相手はは「御中」「様」などを書き足すだけ。いちいち斜線で「行」を消す必要がありません。第一、手間がかかるし見苦しいだけ。習慣という惰性にしか思えません。もし「御中」「様」などを書き忘れたとしても、宛名がそこに書いてるので問題ないと思うのですが。「行」がないと不都合ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 人事で実務など担当してきた者に過ぎません。 おっしゃるように、仮にパソコンや携帯のメールでも「行」などは通常つかう頻度は少ないと思いますし別に「行」をつけないでも意味は分かると思います。 同窓会や結婚式など「ご出席」なども同様かと思いますが、当方がへりくだっているという意味合いがある側面もあるので一概には言えませんが、独特の風習的な面もあるかと思います。 そういう意味では「行」も同じで謙譲語的な面もあるかも知れません。 また、希に「御中」という文字が印字されていることもあるのですが、一種のマナー的な要素もあるかと思います。 例えば医師同士の紹介状など「御大使」と書くのも同様かと思います。 あくまで相手に対しへりくだった意味かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

keirimas
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。私信ならともかく、ビジネスの場面では会社名・部署名のあとに敬称がなくとも私は失礼には思いません。  税務署・法務局・市区役所からの返信には「御中」というハンコが押してあります。多数の封筒の「行」を消してそんなハンコをいちいち押している職員の方々の姿が気の毒といいましょうか(税金の無駄です)。こんなへんな習慣は早くなくなってほしい。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

返信部の自分のあて先を「行」にせず相手に送付するのはその程度の知的レベルということです。 ごくふつうの人なら自分あては「行」、相手あては「様」「御中」と書き換える。 進学や就職の資料なら企業大学は「行」を「様」と必ず書き換える。手間や見苦しいと感じる人はわずかです。 学生の知的レベルは低いからごく1部の大学は資料の学生が返送する分は様と印刷する(学生に届く封筒の分です) 切手貼り学生が同封して送付する返信用封筒です(あとで受験票など送られてくる))  様と印刷してあっても行と書き直す人は多い(大学はもう1度様に直す) 行や様がないと差出人とどちらがあて先か判読出来ない。横書きだととくに迷う。 人によっては差出人の文字が大きい(^^) 企業の出す郵便も差出人の文字はでかい。 採用合格には影響しないが(教えればそれに従う)自分側は(仕事の上では)先方が上というのは社会の仕組みです。 心からそう思う必要はないし、その場所だけの上下感覚です。悪い面もあって交通機関の社員などサービス業にに暴言浴びせる人は多いし、社員は反撃出来ない(^^)

keirimas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の知人に「行」を消して「来」と書いている人がいます。よほど、そういう習慣がいやなのでしょう。(それはもしかしてkeirimasという人かもしれません^^)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう