- ベストアンサー
コンビニエンスのオーナーについて
新婚の主婦です。 主人の仕事のことで相談があります。 主人はメジャー所ではないコンビニの本部に勤務しております。 現在、直営店のオーナーとして独立のお話がある様です。 あまり良い噂を聴かないコンビニ経営・・主人の行動を反対するためにもお詳しい方の知恵をお借りしたいと思います。 ●オーナー予定地 関東地区の主要JRの駅前店3-4店舗 メジャーどころではないコンビニチェーン 質問(1) 現在額面年収が約500万です。 オーナーになれば2倍になるとのことですが そんなに上手くいくものとは思えません。 厳しい業界ゆえ、月収にも大きな変動があり生活は安定しない のではと不安です。 実際、多店舗経営オーナーは儲かるものなのでしょうか? 質問(2) 直営店を個人に譲ること(会社は退職することになります )は、会社にとってメリットがあるのでしょうか? 何か上手い口車に乗せられているのではと思います。 質問(3) 直営店も譲り受ければ個人店になるのでは?と思いますが 違約金・契約更新・・また途中でのリタイアの際のペナルテ ィ、老朽化した際のメンテは個人もち? などについて教えてください。 質問(4) この転職?に逆にメリットがありますか? 私も仕事を持っており、実際にコンビニ経営に関わることは 考えられません。 たとえ薄給でも定年まで企業に勤務して退職金と厚生年金をいただいて 普通に暮らしていけたらと思っています。 これから子供が生まれ、できれば賃貸ではなく家も購入したいですが 今回のお話はバクチの様な転職にしか思えません。 独立して競合の多いコンビニ経営に携わることは本当に反対です。 どなたかお詳しい方よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>コンビニの本部に勤務しております ・当然コンビニの内情には詳しいわけですね(特に収支決算には) ・独立しようとゆう事は、勝算ありと考えたわけですね >オーナー予定地 関東地区の主要JRの駅前店3-4店舗 ・3~4店舗の中の1店舗を譲渡か、3~4店舗全部まとめて譲渡かで話は違ってきますが 設問から、全店譲渡の様なので、その場合は (1)現在開店中で収支決算がわかっていますから、多店舗をまとめて譲渡された場合、借入金の返済を引いて黒字でしょう 当然、その辺の計算もされているでしょうから、それで2倍以上の収入との事になっていると思いますが 実際、多店舗経営オーナーは儲かるものなのでしょうか? 儲かっているので、多店舗化をしたのです・・普通は (2)従業員への給与等その他、の支出が無くなり、チャージ(加盟店が本部に払うお金)が入ってくるので(儲けの原資が入ってくる) トータルで自己所有よりは儲けが出る (3)契約内容によりますね 土地と建物の譲渡、建物だけ譲渡で土地は借りる、建物・土地とも借りるで、チャージの金額、借入金の支払額等が変わってきます 契約期間は10年とか(形態により違う)になりますから、その期間は基本的にやめられません・・途中でやめる場合は借入金があればその返済とかが出てきます ペナルティは当然発生します・・契約によりますが メンテナンスは所有権と契約書の内容次第です、 (4)多店舗の経営ならメリットはあるでしょう 今の人員が流用できる(教育の必要がない)、現在の日販(1日の売上が確定している)がわかっている(収支決算も)、駅前店舗である(客数がある) 多店舗なら1店舗の経営が苦しくなっても手が打ちやすい(リスク分散) 開店時に伴う、煩雑な業務が全て不要なので(現状のまま経営者が変わるだけ)よけいな苦労が無い 本人に、人を動かす能力と、経営能力等があれば、メリットはあるでしょう・・お膳立てがそろっていても、それを維持、管理、経営して伸ばす能力がなければこけます・・あとは本部のサポート能力次第 以上、参考程度に #1、#2の方の回答は、単店舗経営によくある事例です また、その場合家族の協力は不可欠です(多くのコンビニチェーンは夫婦での経営を基本にしています:条件の場合が多い)・・1店舗の経営 の場合 多店舗経営は、例外とお考え下さい
その他の回答 (4)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
質問(1) ある意味、バクチかもしれませんね。良い立地で開店できるような好条件ならいいですが、そうでないかもしれません。 昔、知人が長時間労働のため体を壊した人がいました。24時間営業に予算の範囲内で対応するには、家族の協力も必要でしょう。拘束時間もそれなりに長いだろうし、それを時間給になおせば、果たして高給になるのかどうかですね。旅行とかも行きにくいでしょうし。。 しかし、成功例もあるだろうし、詳しい分析は必要でしょうね。
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
>多店舗経営オーナーは儲かるものなのでしょうか? 売上次第でしょう 次々に閉店している店舗を見かけませんか? 儲かっていれば閉店しないでしょう 儲かれば年収1500万円...失敗すれば大赤字...自営業者の宿命です >直営店を個人に譲ること(会社は退職することになります)は、会社にとってメリットがあるのでしょうか? 大いに有ります 1店舗から吸い上げる会社の利益は少なくても数が有ればトータルで儲かります 仕入そのものも量が増えればコストは下がります 旦那さんに給与を支払えば-500万円の利益 旦那さんが店舗を運営すれば+利益+要らない給与を加算 それだけで1000万円程度は儲かります...(笑)。 >この転職?に逆にメリットがありますか? 質問の意味が理解できません >私も仕事を持っており、実際にコンビニ経営に関わることは考えられません。 そう言う方はたいてい失敗されます、ふうふで経営しなければ維持できないのは一般的です オーナー募集要項にも書かれていると思いますよ http://www.sej.co.jp/owner/keiyaku/index.html 加盟条件: ご夫婦または、同一世帯の親子 ご兄弟で経営に専念できる55歳までの方 最低2人の家族労働者が必要です >バクチの様な転職にしか思えません。 ハイリスク・ハイりターンの世界でしょう 最近は飽和状態で同系列の店同士での競合も目立ちますね その中でも明暗がハッキリと分かれているようです
お礼
厳しくも分かりやすいご意見有難うございます。 コンビニ経営に関わらず、自営業者の宿命なのでしょうね。 ハイリスクハイリターンは。 主人のお給料を払わずにすんで利益も取れると考えると ヤクザな商売に感じてしまいます。 それでも当たりを夢見てフランチャイズなどに応募される方が いるんですよね。 近所のコンビニのオーナーさんはいつでも感じの良い方ですが 余計なことまで考えて接してしまいそうです。 この転職でのメリット・・とは、どうしても主人がオーナー経営に 携わることになった場合、前向きに考えられる事例があればと思いました。 でも全ては流動的で確実なものはないのかもしれないですね。
- zingaro
- ベストアンサー率23% (177/760)
おっしゃるとおりです。反対しましょう。オーナーになるのは止めましょう。コンビニが日本で広がり始めて四半世紀。近年は「大して儲からないのに、常に開けておかなくてはならず、商売に疲れた」「子どもが後を継ぐ気がない」で契約期間満了で廃業が増えているそうです。またアルバイトの手配がつかないとオーナーが店員やらざるをえず、深夜行っても、朝寄っても見かけるということもあります。大変そうでした。 フランチャイズというもの自体眉唾もんだと個人的には思っています。某チェーンのように集団訴訟となっているところもありますし。だいたい、本当に儲かる店なら本部が経営するだろうに、どうして直営店を譲るんでしょうね?多分、店舗を運営するよりオーナーから受取るコミッション等をもらう方が儲かるから、としか思えません。
お礼
ありがとうございます。 そうですよね・・・ 絞り取るだけ絞り取られるのがオチなのでしょうか。
実際にコンビニ店で店長として働いた経験のある人から聞く限りは 「24時間、人手の確保と商品管理に奔走し、体力が持たない」でした。 (1)~(4)については分からないのですが、とにかく現場は大変とのこと。 長く仕事をするのであれば、オーナーになることはお勧めしません。 (年収は2倍ですが、おそらく苦労は4倍と思われます)
お礼
ありがとうございます。 人手の確保、特に突然の欠勤など・・に翻弄されそうですね。 面接だけでは見抜けない部分もありますから。 ますます不安になってきました。
お礼
デメリット・メリットともに分かりやすく書いていただいてありがとうございます。 主人は多くを語らない(ワンマン)ので、ご回答者様のお返事内容はとても助かりました。 そうですね。勝算はあるのかもしれないです。 でもそれは、あくまでも今現在のお話ですよね。 この先、駅前開発や競合の出店など・・いろんな環境の変化で 状況が一転することが怖いのです。 ただ、どんな一流企業に勤務していたとしても 完全安定な公務員だとしても・・先のことは分からないですよね。 主人に早くに先立たれるなど不幸があるかもしれないですしね。 それでも出来る限り安全な橋を渡りたいと思ってしまいます。