• ベストアンサー

「来」の読み方

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

国語でもこんにちは。 A) 次の手順で考えます。まず、一番のポイントになるのは、 1.この例文の「来ぬ」が文末にあることです。 2.文末にあるので、この「来ぬ」は.終止形であるということです。 3.「ぬ」は助動詞の終止形の形だということです。 4.「ぬ」で考えられる助動詞は打消しの「ず」か、完了の「ぬ」になります。 5.「ず」の終止形は「ず」、「ぬ」の終止形は「ぬ」 6.従って、この「ぬ」は完了の「ぬ」の終止形ということになります。 7.完了の「ぬ」は動詞の連用形に接続します。 8.「来」の連用形は「き」と発音されます。 9.従って、ここでは「きぬ」と発音されます。 10.例: 秋は来ぬ。(きぬ) 「秋は来た」 B) ちなみに「来ぬ」を打消しとする場合は、以下の条件になります。 1.打消しの助動詞「ず」が「ぬ」と活用するのは、連体形です。 2.連体形は体言を修飾しますから、その後に体言(名詞)があるはずです。 3.あるいは、 「詠嘆の連体形止め」 「格助詞「の」+連体形止め」 「疑問・反語の意味を表す係助詞「や・か」に接続する連体形」 といった特殊な表現方法になっているはずです。これは文脈で判断します。 4.打ち消しの「ず」は動詞の連体形に接続します。 5.「来」の連体形は「こ」と発音されます。 6.従って、ここでは「こぬ」と発音されます。 7.例: 来ぬ客(こぬ) 「来ない客」 客の来ぬ(こぬ) 「客が来ないなあ」詠嘆の連体形止め 客は来ぬや(こぬ) 「客は来ないのか」疑問の係助詞「や」に接続する場合の連体形 *客は来ぬるや(きぬる) 「客は来たのか」 「ぬる」は完了の助動詞「ぬ」の連体形なので、「来ぬや」と違いに注意。 以上ご参考までに。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました! Parismadam様、とても知的ですね。 わたしもがんばります

関連するQ&A

  • 日本語文法について

    ご指導を、お願いします Q1.2グループの動詞の形の変化は、使役の形? 推量の形?可能の形?恩恵の形の、どの形と同じですか? Q2. (1)「私は、係員に荷物を調べられた」 (2)「私は、係員の荷物が調べられた」  (1)と(2)は、受け身の文? 恩恵の文? 推量の文? 可能の文? のどの文になりますか? Q3.動詞で、いつも現在形になるものは、下記のどれですか?   (1) 恩恵を表す「おけげで」  (2)原因・理由を表す「から」  (3)目的を表す「ため」  (4) 推量を表す「みたいだ」  (5)期限を表す「まで」      (6)予想と反対の結果を表す「のに」  (7) 程度を表す「ほど」     (8)同種のものの並列を表す「し」   

  • 答えを教えて下さい

    答えを教えて下さい 現代文の授業で宿題が出されたのですがイマイチ何を答えれば良いのかよくわかりません。どなたか答えを教えて下さい。よろしいお願いします。 Q わかりやすく言い換えなさい 1. あらぬ噂を立てられた。 2. 住めば都だ。 3. 夏は来ぬ。 4. 帰ってみれば 5. こは(わ)いかに

  • 斜めからの引張りに耐えれる鋼材の大きさを教えてく…

    斜めからの引張りに耐えれる鋼材の大きさを教えてください。 こんにちは。初めて質問させていただきます。 困っていますのでご回答よろしくお願い致します。 コの形で厚みが9mmの鋼材(SS400)で、先端部分から斜め下へ引っ張る場合、何?まで耐えることができるんでしょうか? _____ | |←ここから外へ引張る。 分かりにくくて申し訳ございません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 日本人の家に食事を誘われた時のお勧めのお土産

    初めまして。初めてここで質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773562の質問者です。 来週の週末に初めて親切な日本人の夫婦の家で食事することになりました。その時、お土産として何を持参した方がいいかと今非常に困っております。普通何を送るのでしょうか。教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。なお、質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、それも添削していただければ幸いです。

  • 動名詞について

    こんばんは。 宜しくお願い致します。 Q1:There will is no what knowing happen. という文で質問があります。 なぜ、willのあとなのにisがbe(原形)にならないのでしょうか。 Q2:What do you say to V-ing?で「~してはどうですか」という意味ですが文のなかのsayの役割はなんでしょうか・ 宜しくお願い致します。

  • 結構細かいことですが・・・ ホームページについて

    おひさしぶりです。早速質問です。とても細かいことなのですが、ハイパーリンクをはる(?)とその上にマウスを置くと矢印が手のマークに変わりますよね?僕のは、普通の文にハイパーリンクをはると、ちゃんと矢印が手の形に変わります。ところが、画像にハイパーリンクを貼ると、手の形になりません。矢印のままです。ハイパーリンクはちゃんと動作します。ちなみにMicrosoft Word2000を使って作っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 簡単な問題なのに判らない…

     お世話になっております。今回もどうぞよろしくお願い致します。  早速ですが質問です。次の問題が判りません。  Q1 15/27を少数で表す  Q2 1.125を分数で表す  以下は自分で考えた解き方です。  Q1の解き方…15÷27を計算する。  結果=0.5555…で割り切れない。  Q2の解き方…「0.125を分数で表す」を参考にした。  結果=1○/○(帯分数の形)となるのは判りますが、答えが出せません。    僕は元々分数が苦手で、大変、困っております。解き方だけでもよろしいですので、是非、教えて頂きたいです。  御教示の程、よろしくお願い致します。

  • キャラ変わったなぁと言われた

    中1テニス部です。 私は最近5人くらいに『キャラ変わったなぁ』と言われます。 確かに小学校の頃はあまり喋らず、大人しかったです。 だけど中1になると3校が集まって、友達も増えたせいか『冗談でも言える明るいコ』になりました。 変わった事は嬉しいけど、小学生の頃は大人しいと見られてたと改めて気付くと、情けないです。 ここで質問です。 Qキャラ変わったと言われる事はいい事何ですか? Q今まで言われたこ以外に同じ小学校のコに、キャラ変わったと言われるにはどうしたらいいですか? 回答お願いします。

  • 芥川 の本文について

    芥川 の本文について またまた芥川について質問です。 「率て来し女もなし。」 という文ですが、「来」を「こ」と読むのはなぜですが? 下にある助動詞「し」は連用形にに接続するはずなのに、「こ」だと未然形です。 だれか教えてください。

  • 商品の仕入先を教えて下さい。

    商品コ-ド b00a8d1f2q(X54-02)仕入先を教えて下さい。 ドロップシッピングの会社と思います。 よろしくお願い致します。