• ベストアンサー

友人の発言。悪気はないんだろうけど、何かひっかかる・・・

はじめまして。よろしくお願いします。以下、長文になりますが、よかったらお付き合いください。 私は29歳子なしの既婚女性で、今回は10年来の友人(同級生・独身)のことについて相談させていただきます。 まず、始めに断っておきますが、彼女は非常に明るく裏表のない性格で、素敵な女性です。しかし感情的で思ってることを比較的すぐ口に出しやすいタイプでもあります。 1年前に長く付き合っていた彼氏と別れて以来、フリーの状態ですが、既に結婚願望は200%といった感じで、会うといつも「結婚したい」「子どもが欲しい」といっています。 彼女が前の彼氏と別れた頃に丁度私は結婚をしたので、なるべく彼女を刺激しないよう、また既婚者として上から目線にならないように、結婚の話などこちらからは触れないようにしつつ、普段はお互いの仕事の話や共通の友人の話をするようにしています。(もちろん結婚生活について聞かれた範囲については答えていますが) 私が結婚した人はバツイチの男性で、前の奥さんとの間にはお子さんがいます(親権・養育権は向こうにあります)しかし、夫自身はとても優しい人でその事も含め私にいろいろ気遣ってくれていますし、友人も彼の人間性をよく認めてくれているのですが、ただ時々彼女との会話の中で気になる発言があるのです。 例えば理想の男性像を話している流れで、「バツイチの男なんてありえない!しかも子持ちだったらホント最悪~!」とか、「彼氏にするならブサイクとか絶対イヤだよね~」とか(夫はお世辞にもかっこいいとは言えません)。。。 ここで彼女の言うところの「ありえない」「最悪」「イヤ」は、すべて私の夫にあてはまることなんです。 表面上は夫の事を指していってるような口ぶりでもないし、いちいちつっかかるのも何なので、その場では「そうなんだ~」なんて言って軽く受け流していますが、図星をつかれているだけに内心はなかなか複雑です。 彼女がそういう男性を嫌に思うのは彼女の価値観であって別にそれ自体は全く不快には感じませんし、私は私の価値観で結婚したので気にしなければいいと思えば済む問題なのですが。そういう事を該当者(私)の前で言ってのける想像力の無さが私からしたら「ありえない」ので、その話になると少しシンドイなと思ってしまうのです。 一度や二度ならまだしも、もう結構何回か言われてますので、そういう事を思っている友人と私の夫とを今後会わせる事も少し躊躇ってしまいますし(今まで2、3度しか会わせたことありませんが)、彼女の台詞からは暗に私たち夫婦の事をさげすんでみているのだろうかとも疑ってしまいます(ただ、私たちの結婚の際には心から祝福してくれていましたので、それはないと願いたいのですが・・・)。それとも私の気にしすぎでしょうか?? こういう友人と今後上手く付き合っていくためには、どういう風にしたらいいと思われますか? 「そんな友人、縁を切っちゃえ」というのはできればナシでお願いします。 皆様のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

いろんな方法があるかと思いますが、私だったらやるであろう方法は >バツイチの男なんてありえない!しかも子持ちだったらホント最悪~!」 →おっと^^;;それってうちの旦那じゃないの!今、グサッときたね~(苦笑) >「彼氏にするならブサイクとか絶対イヤだよね~」 →うちのだんなカッコよくないから、ノーコメントにしとこ(笑)^^;; →カッコイイ彼が(あなたに)できたらそりゃー羨ましいわぁ…素敵。頑張ってみてよぉ。 参考までに『ジョハリの窓』という心理的な法則についてのページを貼っておきます http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/jh.htm 自己防御している段階の人には、なぜか逆に、グサッとくるような言葉ばかりが周りからくると言われています(ジョハリの窓以外でも)。しかし自分の弱点に拘らないで解放している人には、なぜかそういう事柄が来ないものです。これは有名な法則だからというよりは、私の場合はヒーリングやセラピーで随分考え方が変わり強くなったので(昔が弱かった)、自分の防御をひとつひとつ解除していくと、もう同じような嫌なことが起きないのでずっと不思議に思っていたんです。 もしも悪意ある発言でも、あっさりあなたが華を持たせてあげて、図星だわーとニコニコしてる態度を繰り返していると、あなたのこだわりの無い様子にかえって(なんだ、全然こだわってない。あんなにあっさり認めちゃって。全然こたえないんだな、つまんない)と思うし、(誰になんと言われようと幸せだからだろうなぁ。。。私は何やってるんだろ。)と虚しくなってそのうちやめます。 独身でも既婚でも、幸せな人は幸せ、不幸せな人は不幸せだと思いますが、ひとつ付け加えると、未経験の立場の人というのは、わからないだけに不思議な、一種の憧れのような思いは必ずあると思います。あなたは本当に好きな方と生活できているなら、それは幸せですよね。精神的に余裕があるのはあなたのほうだと思われるので、華は彼女に持たせてあげましょう。 「私も私も」と同等になりたがって苦しくなっている人より、あっさり華を持たせてあげられる余裕のある人のほうが、どう考えても幸せな人だと思います。

pia2007
質問者

お礼

「ジョハリの窓」というのは、初めて聞きました。HPも拝見させて頂きましたが、非常に明快な法則ですね。 私は子どもの頃から自分自身をあまりオープンにしないというか、悩みや自慢話なども進んではしないタイプなので、逆にそこをつっこまれたのかもしれませんね。 そう考えて思い返してみると、なるほど、彼女に対して結構思い当たる事柄があります。。 確かに私は彼女に今何を言われても精神的にゆとりがありますし、対等に張り合うよりは、アドバイス頂いた言い回しをしたほうがカドもたたずスムーズな関係にできそうですね。 そして私自身も彼女との付き合いのやり方を見直していかないといけないなと考えさせられました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#207400
noname#207400
回答No.7

多分、一言多いけど憎めない感じなのでしょうね~。 「なんでそういうこと私の前で言っちゃうんだろうなー」と思うから面倒くさい。 単に「頭に浮かんだ3秒後には口から出ちゃう人」 彼女はバツイチが嫌い。質問者さんはご主人のことが大好き。 彼女はブサイクとは付き合いたくない。質問者さんはご主人のことが大好き。 >友人も彼の人間性をよく認めてくれている とのことですから、たまの(割と頻繁な?^^;)余計な一言くらいは笑って許してあげてはいかがでしょ。 29歳で、長く付き合った彼氏と別れた身で、その時に結婚した友達のご主人を褒めてあげられるのだって、向こうは向こうでそれなりに体力いりますよ、きっと。

pia2007
質問者

お礼

そうなんですよ、憎めない子なんです^^;。だから簡単に切ろうとは思えないんです。 夫の事を褒めて欲しいなんて決して思ってないんですが、唯一の願いは「もう攻撃しないでー」、ただそれだけです(苦笑) 理想の男性像を話しているときの彼女は大体ヒートアップしてるので、つい余計な一言を言ってしまうこともあるのかもしれません。 大目にみてあげようとも思います。優しいアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saray
  • ベストアンサー率19% (29/148)
回答No.6

>彼女が前の彼氏と別れた頃に丁度私は結婚をしたので、なるべく彼女を刺激しないよう、また既婚者として上から目線にならないように、結婚の話などこちらからは触れないようにしつつ、普段はお互いの仕事の話や共通の友人の話をするようにしています。(もちろん結婚生活について聞かれた範囲については答えていますが) この際のあなたの心の動きに対する彼女の反応、つまり結果が >例えば理想の男性像を話している流れで、「バツイチの男なんてありえない!しかも子持ちだったらホント最悪~!」とか、「彼氏にするならブサイクとか絶対イヤだよね~」とか(夫はお世辞にもかっこいいとは言えません)。。。 ここで彼女の言うところの「ありえない」「最悪」「イヤ」は、すべて私の夫にあてはまることなんです。 と、言う事になっているわけです。意味がよくわかりませんか? つまり「上から目線にならないように」ってことは、内心には優越感があって、それを表に出さないように配慮したのでしょうが、心ってのは不思議なモノで隠しても、なんとなく伝わってしまうものです。もっと言えば、伝わってなかったにしても、こういった反発めいた反応を、いつかどこかで味わうことになったはずです。 それが人生の秘密の法則だからです。 この法則(カルマの法則とも言いますが、名称は様々)については、古くはジェームスアレンの著作や最近話題になった「鏡の法則」などにも書かれています。わたしの実生活においての、長年の観察に於けるさまざまな経験からも、これらの法則が働いているのは事実だろうと考えています。 まあ、とにかく、あなたの秘めた優越感に対して、巻き起こった彼女の反応が、理想の男性像を話している時に表れたのです。それを聞いた、あなたは嫌な気分になったことでしょう。それが結果です。 優越感という意識の罠に影響を受けているという点では、あなたも友人の彼女も同じです。あなたの優越感に、彼女は彼女なりの優越感で返したに過ぎません。一方的にあなたが悪い、友人の彼女が悪いという話ではありませんし、仲直りの方法もあるにはあります。 嫌な気分の経験をする原因のひとつは、さきに述べた法則を知らなかったからですが、知ったとしても、自分のさまざまな感情の制御が出来なければ、嫌な経験からは逃れられません。まあ、ひとつの考え方としてお聞き置き下さい。

pia2007
質問者

お礼

秘めた優越感ですか・・・。そうですね。それは確かにあると思います。 先の方のお礼にも書きましたが、私は自己表現をするのがすごく苦手で、それもあって結婚生活の話を避けてしまってるのもあるのですが、 その事が逆に彼女の中の反発めいた反応を生み出してしまったのかもしれません。 参考意見として心に留めておきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37519
noname#37519
回答No.4

28歳の既婚者、子供なしの女性です。 そのご友人は普段は明るく裏表のない性格と言う事でしたら 一度それとなく本人に言ってみてはいかがでしょうか? その友人は自分と質問者様を全く別として考えていれば 自分だったらバツ一はイヤだと自分自身が思ってる事を 言っているだけかもしれません。 自分では知らない間に人を傷つけてしまう時もありますが 言ってる本人が全く別として考えていれば人から言われないと 分からない事もあると思うので… これからもお付き合いしていく中で、友人の方がほんとに 質問者様に対して、嫌味や相手を悪く言うつもりでないのであれば、 相手は悪気はないので、これから先も質問者様が不快に感じる事を 普通に言ってくると思います。

pia2007
質問者

お礼

確かに、悪気があったとしたら大問題ですが、なかったとしてもそれはそれで問題ですよね。 彼女の事を思うと、自分の過ちを気づかせてあげる事も親切かもしれません。変わるかどうかは分かりませんが・・・。 アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moca2yan
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

私なら「あはは~そうなんだぁ。まさに私の夫だねぇ」みたいな感じで冗談ぽいノリで言い、相手の出方を見てみます。 その後のお友達の回答によって、何のつもりなのか判断します。 自分に無い生活が質問者様にある事への嫉妬からきた蔑みならば厄介ですが、ただ自分が思っていることをストレートに言葉にしてしまう軽はずみなだけの人(もっと言えば自分しか見えていない)ならば、質問者様の前で口に出していることの意味をさりげなく分からせてあげることが必要ですよね。 前者だった場合、腹割って話し合うしかないと思います。 このままでは確実に歪みを残したまま友情が壊れます。

pia2007
質問者

お礼

いい方法ですね。冗談ぽいノリ、これはミソですね。 でも正直何らかの嫉妬はあるとは思います。私がいくら口に出さなくとも、伝わる何かはあるでしょうし。 でもそれが悪意ある蔑みにつながるとすれば友人としてツライところですが・・・。 軽はずみな発言であることを願うばかりです。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

裏表の無い明るい性格というのとデリカシーの無い思いつきの言動をする性格は別ですよ。 本当なら切っちゃえば良いのですが、それはナシで・・との事ですので、その友人に2~3本釘を打ちましょう。 次の機会に >、「バツイチの男なんてありえない!しかも子持ちだったらホント最悪~!」、「彼氏にするならブサイクとか絶対イヤだよね~」 って言われたら、「そうなんだ~」と軽く受け流すのではなく 「うちはバツイチで子持ちで、かっこ良くも無いけど、私はとても幸せだよ!結婚相手を選ぶポイントで大切な事は相手の状況や見た目よりも、結婚して自分が本当に幸せになれるか?だと思うよ!」 こう言って離れて行くならそれまでの関係だと思いますよ。

pia2007
質問者

お礼

真意はどこにあるにしても、デリカシー、ないですよねぇ。。 実は前にささやかに釘を打ってみた事があるんですが、次会った時にもあまり発言に変化がなかったので、どうやら打ち足りてなかったようです。 ガツンと「私はそれでも幸せなのー!」って言ってみたい気もするんですけどね、彼女は今仕事の事で相当ストレスを溜めているのを知ってるので、 あまりそれに加担するような事は避けたいんです。 でももっともなご意見ですのでよく考えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stilie
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.1

こんにちは、21歳の大学生の女です。 私の友達にも思ったことをすぐ口に出し無神経なことを言う子がいます。その子に悪気があるのかただの無神経なのか分からず、悩んだりしました。私もさげすまれているように感じたことあります! ストレスもたまったりしました。 でも、私はその子のことすべて嫌いなわけではなかったので、「そうゆう子なんだ」と思って付き合うことにしました。そして、無神経なことを言われても気にしないで私もずばずば言いたいこと言うようにしました☆そうするとストレスがたまらないし、気楽に楽しく付き合えるようになりました♪自分がずばずば言う子は自分が他人にずばずば言われてもあんまり気にしないし、もし自分が言われて嫌な思いをしたら他の人にも言わなくなると思います♪気楽に考えるといいと思います♪

pia2007
質問者

お礼

ホントそういう性格なんでしょうね。 長い付き合いだし悪気はないのはなんとなく分かってるんですが、今回はその矛先が初めて自分の方に向いてきたので、「え~私~!?」って思ってしまってます^^; ずばずば言う子にはずばすばで返す、いい策ですね(笑)長く付き合いたいのでできるだけストレス溜め込まないようにしていきます。 早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の友人達に

    私は30代夫は6歳年下、私はバツイチです。結婚1年になります。 主人の友人およびその彼女たちと1泊旅行に行きました。(彼らも当然6歳あるいはもっと年下です。私たち以外未婚です)夜の宴会後お酒を飲み私は途中で眠ってしまったのです。夜中に目を覚ましたら私以外の人たちは全員起きていてどうやら寝ている私の話をしているようでした。 その内容が「前の彼女のほうが良かった」「なんか奥さん暗そう」「年上だから話合わないよなぁ」「何でバツイチの人と結婚したの?」とか。 旅行中にも主人に対して(結婚したことによって)「付き合いが悪くなった」「守りに入った」「何で結婚したの?」というような発言が折りにふれて出てきました。 なんかすごく悔しくて、それにもまして悔しかったのが主人がそれについて何も言わなかったことなんです。 友人の手前反論することが恥ずかしかったのかもしれませんが主人が反論しなかった=友人の意見を肯定している と考えてしまって。帰宅後主人に話を聞いたこと、すごく悔しかったことを言ったら「あいつらは口が悪いから。でも根は悪いやつらじゃないし、気にするなよ」の一言であっさり片付けられてしまいました。 旅行後しばらく経ちますが悔しさが薄れずにいます。 主人曰く「一生大切にしたい友人」とのことなので今後も付き合って行かなければならないのですが どのようにお付き合いして行けばよいのでしょうか

  • 既婚の友人と価値観が合わなくなった

    30代前半、子どものいない既婚の女です。 最近結婚した2人の学生時代からの友人がおり、3人で年に数回食事に行くのですが、価値観が合わなくなったと感じます。なんとなくですが、向こうもそう感じていると思います。 全員結婚したので自然と会う機会も減ると思いますが、乗り気じゃない時や 私抜きで会ってほしいとき、どのように伝えるのが良いでしょうか。2人の友人は私を通して知り合ったので、恐らく私に気を使って毎回誘ってくれると思います。 私は世間一般の既婚の方と感覚がずれているのか、子どもを持ちたい気持ちが特にないです。結婚して数年経っても子どもがいない私を前にしてそういった話題をするのが少し気まずそうで、それが一番苦痛です。仕事の話や価値観も、職種が全く違うため合いません。 この2人以外の既婚の友人も、結婚したら子どもをほしがるのが普通と考えている人が多いです。気を使われるのが苦痛で、今後なるべく関わりたくないと思ってしまいます。

  • 私の37歳の友人の聞き難い発言について悩んでいます。

    私の37歳の友人の聞き難い発言について悩んでいます。 ・友人達の大切な事情(中絶の過去や家庭の金銭問題など)を他の友人に漏らす ・人の職業を馬鹿にする(運送業をされている方に「荷物を運んで運転するだけなんて馬鹿でもできる」や、体を使った職業の方の事を「体は使えても頭は使えないんだよ」などと言う ・友人のお母さんの職業(清掃のパートです)を聞いた時「嘘でしょう?」と見下したように言う ・知人の男性と女性が結婚したと聞いた時「良くあんな性格が悪いブスと結婚できたね」と言う ・友人が数年前に不倫をしていた事を本人の反応を面白がるかのように今でもわざと話題に出す ・知人の男性の事を「レベルが低い人」などという まだまだあります。 このような聞き難く、良くない発言を聞く度に怒りが湧いて来ます。 現在今後の付き合いを考えているのですが、皆さんでしたらどうしますか?

  • 友人が結婚相手とめぐり合うには?

    友人は同い年で20代半ば。私は既婚、友人は未婚です。 付き合いは小学生からで10年以上です。 徐々に回りでも結婚する人が増えたからか、彼女は早く結婚したい。と言うのですが、彼女の恋愛の仕方を聞いていると、男性に結婚を意識させるのは難しい気がするんです。 ・過去3人の彼氏がいたが、全員酔った勢いで体の関係を持ってから、付き合うかどうするのか確認。 ・彼氏のいない現在、男性と平気でオールする。 ・オールした際、カラオケ等で平気で寝てしまう(寝ててキスされたりした事もあるようです) ・彼氏でなくてもキスまでならOK。 この話を私だけにしているのかと思っていたら、誰にでもしているようで「ハレンチ○○(彼女の名前)って言われちゃった」と何故か嬉しそうに言われました。 これらの行動を男性に取っていたら、真剣な恋愛対象に見てもらえないと私は思うので、「もっと自分を大切にしなよ。自分を大切にするのは、相手を大事にする事に似てるよ」と言うのですが、あまりわかってないようです・・・ 友人は結婚に憧れてる感が強い気がしないでもないんですが・・・ 私としては、行動を改めたらすぐにステキな人と巡り合えるんじゃないかな?とお思うくらい外見にはまるで問題は無いと思います。 友人が行動を改めるために、私がアドバイス出来るような事はありますでしょうか? もしくは、彼女はこのままでも結婚を真剣に考えてくれる男性と知り合えると思いますか?

  • 友人の発言についてです。

    お世話になります。 今日久々に友人から連絡がありとてもうれしかったのですが、 友人の一言で少し憂鬱になってしまいました。 気にする事ではなく私がすこし神経質なのかもしれません。 できたら客観的なご意見が聞きたくて相談です。 友人と話すのは約2年振りくらいで、本当に久しぶりに連絡を くれてうれしかったのですが、会話の途中、私の両親の事を なぜか聞いてきました。 両親の安否くらいならよくある話しだと思いますが、 実は私の実家は昔自営をしていたのですが今はしていません。 その理由についてなぜか詳しく聞いてきて。 私はどちらかと言うとあまりいい話ではないから 詳しく話しをしたくなかったのですが、 つい少し事情を話したのですが、あまりいい話ではないから 普通だったら言いにくい事を言わす様な事しないと思うのですが、 ズバリ真相を言わすまで質問してくるというか・・・ 私には言いたくないだろうなぁ的な事を 平然と聞いてくる友人の真意がわかりません。 話が少し抽象的で申し訳ないのですが・・・ とにかく相手があまり言いたくないだろうなぁ的な事を 言うまで追及してくるのはなぜなんだろうな・・・と これはそんなに深く考えずに聞いてきてるのでしょうか? それとも興味本位で聞いてるのでしょうか? やはり私が気にしすぎなのでしょうか? ちなみに、友人の実家、彼氏は自営ではないので私に 何らかの話を聞いても何の参考にもならないと思います。 また心配して聞いているというよりは私の両親が自営をやめた事に 不満がある様にも聞こえました・・・ でもそんなに親しい中でもないのに両親の事を責められる覚えはないですし・・・・。 すみませんが、客観的にご意見下さいましたら有難く 思います。よろしくお願いします。

  • 既婚男性から見たバツイチ独身女性って?

    私の友人41歳(子供2人)が、「バツイチって都合いいのかね」とよく言っています。 離婚した途端、数多くの既婚男性から、飲みに誘われるそうです。 もちろん、友人は元々美人ではありますが、既婚男性からすると、独身未婚みたいに結婚を迫られなさそう、既婚女性は夫がいるからバレた時にリスクがある等・・バツイチの子持ちの女性って既婚男性からすると声を掛けやすいのでしょうか?

  • 友人の発言について悩んでいます

    29歳、未婚、子供はいません。 友人の発言をどうとらえていいのか悩んでいます。 彼女は数年前に結婚し、2歳になる女の子の母親で専業主婦です。 私には彼氏がいますが、お互い結婚したいのに諸事情により今は結婚できない状態です。 結婚が前に進まないストレスからか胃潰瘍になったとき「そんな事じゃ子育てなんてとても出来ないよ!」と言われました。 彼女はひとつ下ですが、「30歳までに絶対2人目を産む!30過ぎてからの出産なんて考えられない」とよく言います。 最近私は彼女の発言を聞く度に出産に焦りを感じ、とても暗い気持ちになります。私の心が狭いのでしょうか? 前までかわいいと思っていた彼女の子供もかわいいと思えなくなっている自分がいます。みなさんどう思われますか?

  • 友人の恋愛で相談です‼

    友人の恋愛で相談です‼ 友人と親しい男性(バツイチ34歳)がいます。 友人は自分の彼氏のように接していますが、数ヵ月前その男性から 『いい人を見つけたほうがいい』という内容のLINEが来たそうです。 最初は友人もショックをうけてましたが、先日友人と久々に会うと、まだ男性とは中途半端な関係が続いているようです。 Facebookでも一緒に旅行へ行ったとアップしていたので、結局付き合ったのか聞くと、付き合ってはいないとのこと…。 所詮は他人事ではありますが、都合のいい女のように感じますし、男性も付き合う気もない女性と旅行なんて許せません。しかもご両親には、私と旅行へ行くと話してたそうです。 今後はいつも通り遊びますが、恋愛の話はスルーしようと思います。何を言っても『だって…』と言われるので。 もし友人がまた振られたら、友達としてどう対応すべきですか…?

  • 友人の好きな人を好きになってしまった

    とても仲の良い友人がいるのですがその友人は既婚者で子供も3人います。 年齢は私も友人も20代後半、友人は結婚して11年、 ご主人も仕事でそこそこの役職につき、マイホームも建て 一見してとても円満な家庭です。 友人は昔から異性関係に少しだらしなく、若くして結婚したこともあり ここ数年は常に彼氏がいる状態です。それもとっかえひっかえ状態。 ご主人のことは大切らしく、別れる気はなく完全に割り切っているが やはり毎回相手の男性に気持ちが入るようです。 そして半年前からある男性と付き合うようになりましたが 友人が既婚者であることを知り破局。友達として付き合うようになったそうです。 しかし友人はその彼にかなり未練があり、私は相談を受けていました。 そのうち私も含め、友人とその周り、その彼の周りの友人など 複数人で友達として遊ぶようになり、それぞれが連絡をとるようになりました。 友人に、なんだかあの人(彼)あなた(私)に気があるみたいだね 見ていて分かる。と言って拗ねたりしていました。 彼本人にも、私の友達を狙わないでとか少し束縛じみたことを言ったようで 二人は喧嘩をしたようです。 そのうちその彼から私に個人的に連絡がくるようになり、 最初は、友人に悪いからといってあしらっていたのですが 実際私もまんざらでもないのが正直な気持ちで、気づけば惹かれていました。 連絡をとっていることは友人には言っていませんが、毎日連絡がくるし デートにも誘われています。 彼は、別に今(友人と)付き合っているわけではないし、あいつには家庭が あるのだから俺が誰とどうしようが口を出す権利はないと言います。 ですが、やはり私は相談にのったりしていたし、友人が落ち込んだりしているのも 知っているのでとてもじゃないけど友人には打ち明けられません。 でも、彼のことも気になって仕方ないです。 友人に内緒でお付き合いしようと思えばできなくもないですが それも罪悪感があるし、隠れてお付き合いするのもどうかと思うし・・・ 彼女のことだから、またすぐ新たな男性を見つけてお付き合いする 気がするのですが、こういう場合どうするのが一番良いのでしょうか。

  • 不倫を進める友人

    理解不能な友人の行動についてです。 私は既婚者で、たまたま、たわいのない夫婦喧嘩した時に、友人(女)に愚痴りました。一般的にある話ですよね。 そしたら、その友人が仕事帰りに食事に誘われ、行ったら、知らない男性もいたんです。 私の写真を見せたら、気にいったから、デートの誘いだと…。 友人は、「お互い既婚者だから、あと腐れなく大人の交際できるじゃないの。」 私はビックリしました。三人で食事だけして、後日、丁重に断りました。 で、その友人は、今度は別の未婚女性に(適齢期)食事を誘い、結婚相手を探している男性をいきなり紹介。 また、バツイチのかなり訳ありで、失礼な人を紹介。(彼女は適齢期で初婚なのに、なんで?この人と思うくらい) 友人はどうゆう心境だと思いますか? 理解不可能すぎて、解りません。

このQ&Aのポイント
  • コロナ後の増税について心配しています。ファイザーやアストラゼネカのワクチンを大量に購入しましたが、その費用について報道されていません。数十億かかっているのではないかと思われますが、これによって今後の増税が発生する可能性はあるのでしょうか。
  • コロナ後の増税について心配な点があります。ファイザーやアストラゼネカなどのワクチンの購入費用について報道がありません。多額の費用がかかっていると思われますが、これによって今後の増税が懸念されるのでしょうか。
  • コロナ後に増税があるのではないかと心配しています。ファイザーやアストラゼネカのワクチンの購入費用について報道されていないことに疑問を感じます。これによって今後の増税が起こる可能性はあるのでしょうか。
回答を見る