• ベストアンサー

13個の物を乗せて天秤を平行にするには・・・

Ring-lingの回答

回答No.7

答え 1) 何も乗せなければ天秤はいつも水平 答え 2) 重さの違う物体を "A"とする。 まず3個を残し、残りを5個ずつに分けて天秤で量る。 ・ 残した3個に"A"が含まれる → 天秤は水平になる。 ・ "A"が天秤の上にあるなら天秤は傾く → つまり残った3個はすべて同じ重さなので・・・ 5個だけ残して3対3で量っても同じ。

関連するQ&A

  • 上皿天秤はなぜ水平で止まるのか?

    上皿天秤は釣り合っているとき、なぜ水平で止まるのですか?  重さがわずかに違うとき、どうして少し傾くだけで、下まで重い方がいかないのですか?

  • てんびん秤は何故水平になるの?

     当たり前のことを質問するようでちょっと恥ずかしいのですが、ちょっと引っ掛かっていますのでお願いします。  両側の重さが同じならばその場で動かないのではないかと思ったのですが、てんびん秤は水平の位置まで動きますよね、何故でしょう。

  • てんびんを使って量を計る

    5gと8gとてんびんがあります。この2個のおもりとてんびんを3回だけ使ってふくろに入っているたくさんの砂糖から70gを取り分けるにはどうしたらいいか。

  • 天秤でおもさを量る問題です

    どなたか教えていただけないでしょうか? 問題は、 8個の異なる分銅があります。 天秤はかりを用いて、この分銅の中で1番目と2番目に重い分銅を なるだけ天秤を使わないで(つまり少ない回数で)見つけてください。 というものです。 自分の見つけた回答は、以下のようなものでした。 8個のトーナメント戦を行う。これで7回天秤を使う。 次に準優勝者(1人目)と、優勝者が対戦していないブロックの準決勝進出者(2人目、3人目)で トーナメントを行う。これで2回天秤を使う。 7+2で合計9回。 というものです。 ところが知人にこの解を見せると、 「8回以下では出来ない」という証明がなされていない。 といわれ、なるほど不完全な回答だなと思いました。 どなたか証明を知っている方が今いたら教えていただけないでしょうか? そしてもうひとつ。 上記の「9回」は本当に正しいのでしょうか? よろしくお願いします。 ついでにもうひとつ。 この種の問題の一般理論のようなものがもしあればそれも教えていただけないでしょうか?

  • 天秤座

    私は天秤座です 占いで見たのですが、 天秤座は、美人が多いって本当ですか?

  • 天秤の問題

    12個の玉があります。その中に1個だけ重さの 違う玉があります。(重い/軽いは分からない) 天秤を何回使ったら違う重さの玉をみつけられますか? (解法の過程も教えて下さい)

  • てんびん算!

    てんびん算の真ん中の支点の求め方教えて下さい!

  • 天秤

    海外ドラマDr.Houseで、ハウスのオフィスの窓際にある天秤をご存知の方がいたら購入手段等教えてください。 または、おしゃれな天秤をご存知の方がいらしたらそちらの方も教えてください。ただし、実用性はそこそこある品。

  • 電子天秤の使い方

    電子天秤の使い方 ▲▼ QNo.404850 電子天秤の使い方で困ってます。 電子天秤のこうせいをしてて CAL:キャリブレーションはわかったのですが、その後に続く、 Asd? 1nt? が何を示しているかわかりません。 何に関係してるのか教えてください。 電子天秤はかなり前の機械です。 シイベル機械のものです

  • 天秤について

    投げ釣りを始めようと思っています。そこで質問なのですが、天秤の種類はたくさんありますが、どのような特徴があり、どんな時に使うのか教えてください。