• ベストアンサー

ETC 車載機

foo_barの回答

  • ベストアンサー
  • foo_bar
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.5

私の知人で、敢えて一体型を選んだ人が居ます。 何故一体型を選んだかというと、電源をシガソケットから取るようにしておけば、 使用前(ゲート通過前)に、本体をダッシュボードの上にポンと置き、電源プラグをシガソケットに挿すだけ。 使用後(ゲート通過後)に、プラグを抜きコードを丸めて本体ごとグローブボックスに放り込む。 #ETC車載器は常に通電・待機させておく必要はない。 ので、取付配線の必要なしの上、普段は完全に見た目すっきり(そりゃそうだ)で完璧、だそうです。 都度の作業は、流石に走行中でなく、SAとか停車中にするのでしょう。 高速を滅多に使わないのなら、それ程面倒ではないかなと。 分離型を選んで、アンテナ・本体それぞれで設置場所を熟慮し、線の引き回しに苦労して半日がかりで設置した私は、何て言うか、目から鱗で唖然としたものです。

sibesibe
質問者

お礼

foo_bar 様 回答ありがとうございます 教えていただいて早速検索したところ、その方法まで説明されていました。確かに工事のことを考えたら一番簡単な方法のように思えます。 一体型、私も挑戦してみようと申し込みました。 うまくできればいいのですが・・ 今回は情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お勧めのETC車載機

    初めてETC車載機の購入を考えているのですが、 パナソニック CY-ET906Dと三菱重工 MOBE-300AGで迷ってます。 両方とも助成金制度で安くヤフオクで買えそうなのですが・・・ どちらが、使い易いとか、音声が聞き易いとかってありますか? また、この他にもお勧めメーカーや機種等がありましたら、教えてください。 それと購入後は自分で取り付けられるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ETC 車外設置用アンテナは車内にも設置可能ですか?

    ETC車載器(三菱重工業のMOBE-401)を入手しました。 付属のアンテナは、「車外設置用」らしいのですが、「車内」にも設置可能でしょうか? ・設置予定の車のフロントガラスは、特殊ガラスではありません。 ・付属の説明書には「車内には設置しないでください」と記載がありました、、、。

  • 初めてのETC車載器

    ETC車載器を買う事になりましたが、疑問が多いので詳しい方、宜しくお願いします。 (1)パナの一体型のCY-ET809Dか分離型のY-ET909KDZ   にするか迷っています。 (ガレージは屋根、鍵付きです ) (2)取り付けは自分でするつもりですので、ネットで買いたいと思いますが、  その際に、セットアップなるものが必要で、手続きが必要との事。  取り付け後に何処かに持って行くのでしょうか?  (3)車が2台有ります。一つのETC車載器を合法的に  2台の車に使用するのは、不可能でしょうか?

  • ETC車載器(アンテナ一体型と分離型について)

    教えてください。ETC車載器はアンテナ一体型と分離型では ズバリどちらが良いのでしょうか? また、取付け費用は一体型と分離型では違うのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • ETC車載器

    ETC車載気について教えてほしいのですが、アンテナ一体型とアンテナ分離型、それに音声タイプとブザータイプがありますが迷っています便利なものがあれば教えてください。

  • セブンドリームのETC 0\キャンペーンで

    セブンドリームのETC 0\キャンペーンで ETCをリースしました。 以前にも、この制度を使ってリースしたのですが 質問(1) その時は、アンテナ一体型と分離型が選べたのですが 今回は、アンテナ分離型のみとなっている見たいです 以前の一体型に何かトラブルでもあったのでしょうか? 質問(2) 今回送られて来た、ETC(アンテナ分離型)を見ると前回の キャンペーンの時のETC(アンテナ一体型)と同じ形で アンテナの取り付けコネクタが付いているだけの様ですが アンテナ無しでは使え無いのでしょうか? 教えて下さい。

  • ETCの一体型、分離型車載器について

    ETCの車載器で、アンテナ一体型と分離型とありますが、一体型だと本体をダッシュボードに載せないと反応しないのでしょうか。それとも、車内の見えないところ(足元や収納スペース)へ取り付けても一体型は反応するのでしょうか。

  • ETC車載器を購入しようと思っています。

    ETC助成制度がある時にETC車載器を購入したいと思っています。 アンテナ分離型と一体型があるようですが、取り付けはどちらも素人でできるものなのでしょうか?  あと、ETCカードはどこのカードがお薦めでしょうか?希望としては、年間費が要らないものがいいです。

  • ETC取り付け(配線)について 四輪用→二輪

    いつもお世話になります。 今現在取付作業中で車載器電源が入らず困っています。 軽自動車(AZワゴン)に普段使っているETC車載器(三菱MOBE-110アンテナ一体式)をバイク(DUCATI ST3)に付けようとしていますが、ヒューズボックス内のエンジンキーをONにした時、電気が流れる場所からプラスを取っていますが通電していないのか車載器電源が入りません。電流or電圧の違いでしょうか?ボディアースを取る場所も車と違い少ないと思いますが経験者の方々はどうされましたか?+はここで、-はここから取ったよ、ってのを教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • ETC車載器について

    バイク用ETC車載器アンテナ一体型(JRN-12)と分離型(JRM-11)ですが、 分離型ですと車載器本体をシート下に入れておけば、簡単には盗難にああいませんよね? 一体型ですと本体が丸見えで「もってけドロボウ~!」という感じがするのですが、どうなんでしょうか?? 今ETC購入を考えていますが、取付け・セットアップなど価格差が1万円以上ありどうしようかと・・・。 民主党は「無料」と言っていますが、現在都市部に在住ですので無料化はまだ先かと。。。 (1)一体型の盗難対策がありましたら、ご教授ください。 (2)分離型もシート下ですとカードの抜差しが面倒で・・・(車でもETC使用のため) アンテナ・電源と車載器を何か簡単な方法で分離させ、ウエストバックなどに入れておくなどできるのでしょうか? 現在所有バイクはアメリカンタイプです。 皆様のご経験談・ご指導等頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。