• ベストアンサー

子供の頃からの夢でした。大型の牽引ドライバー

mild-honeyの回答

回答No.1

正直言いまして、40歳からの、全く異業種・未経験・免許取りたて・・・ この条件で、雇う側が「全然問題ないですよー」と言うとは思えませんよね。 ただ、「子供の頃からの夢」という強みがあなたにはあります。逆に言うとそこしかアピール出来ない事になるでしょう。 『妻子ある身でリスク大きくない?』と会社側が言うのも目に見えてると思いますが それでもやりたいんです!!!!と熱意見せるしかありません。 理解してくれる会社に出会えるかもしれませんので、無謀ではありません。 前歯は・・・ドライバーなのであまり関係ないとは思いますが、きちんと喋れる入れ歯をつけた方が絶対いいです。 ご自分でも見た目が悪くて悩んでるのでしたら、つければ悩み解消じゃないですか。

jibunnnoyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。どうしてここへきて、本格的に転職を考えたかは、とても言えませんが・・・。  どうせ厳しいなら、好きなことやりたくて転職に向けて動きはじめました。簡単ではないと思いますが、跳びこんでみようと思います。  アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大型けん引免許と普通けん引免許の区別について

    仕事でトレーラーの運転をしています。 素朴な疑問ですが、普通車でトレーラーをけん引する時にトレーラーの車両総重量が750Kgを超えるとけん引免許が必要なのは分かるのですが、同じけん引免許でも普通けん引免許と大型けん引免許の区別がよく分かりません。いろいろ調べたのですが、連結した状態での合計の車両総重量が8トンを超えると大型免許が必要とか、トレーラーの車両総重量が5トンを超えると必要・・という2つの答えを見つける事ができたのですが、実際はどちらが正しいのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 大型トレーラーの牽引車

    よく大型トレーラーの前(牽引車)だけで走っているのを見ますがあれを運転するのに最低限必要な免許は何でしょうか?

  • 大型牽引免許取得

    香川県在住、男です。 大型の牽引免許は教習所(県内)で取れるのでしょうか? また取得できるのであれば費用はいくら位かかりますか。普通免許だけあります。 あと香川県でトレーラーに乗れる良い企業があれば教えて下さい。

  • 大型特殊免許からのけん引?

    750kgを超える牽引をおこなう場合(リゾート地で見かけるボートを乗せる車両やトレーラー)、けん引という免許が必要ですが、 けん引免許を取得する際に必要な所持免許に ・普通 ・中型 ・大型 ・大型特殊 のいずれか一つ とあります。(あっていますか?) しかし、実際試験を受ける際は大型車での実技試験ですよね?「いずれか一つ」ということは、もし大特しか持っていない人が、動かしたことがないトラックで試験を受ける時はどうするのでしょうか?(普通免許だけでも、トラックの運転が難しいと思うのですが・・・) 後々は取ってみたいと思っているので、けん引免許を取得した方の話が聞きたいです!よろしくお願いします!

  • 大型けん引免許で運転できるトレーラーの限度

    トレーラーの大きさによって通行制限があることは理解しておりますが、大きさや車軸数によって大型特殊免許が必要になったりするのでしょうか?また、大型免許とけん引免許で運転できる限度を教えてください。

  • 大型免許とけん引免許

    今年中に大型免許とけん引免許を両方取得しようと思っています。 このうち大型免許は年末に会社で取らせてもらえるので時間のある11月中に先にけん引免許をとってしまおうかと思っているのですが、周囲の人は先に大型をとったほうがいいとよく言います。 これはいったいどういうことでしょうか? 最終的には同じことではないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 牽引免許取得について

    教えてください! 現在、海外の運転免許を持っています。 数年先に、日本で、キャンピングトレーラーを購入しようかと考えていますが、購入するトレーラー重量が、750キロ以上だと、牽引免許が必要なようです。 私が持っている海外で取得した免許では、数種類の、カテゴリーに分かれており、日本で言う所の、普通免許の他、牽引免許に相当するのは、大型のトレーラーを運転する場合(コンテナを積載するトレーラーや、タンクローリーの類)に必用なようで、キャンピングトレーラー等に対しては、特別、規定がないようです。その為、普通免許の範囲内に含まれるようで、こちらでは、キャンピングトレーラーを牽引する為に、個別の免許を取得する必要はありません。 このような免許を、日本の免許に切り替える場合、こちらでの免許の効力が日本で有効なのか? それとも、たとえ、こちらで不要としても、日本での交通法規に従い、750キロ以上の場合は、牽引免許の取得が必要になるのか? ご存知の方、教えてください。

  • 転職、大型2種、牽引

    30歳、大型免許、フォークリフト、危険物乙4を持っています。現在、化学薬品製造工場で工場内作業及び配送の仕事をしております。給与はそれなりに良い(手取りで歳と同じぐらい)のですが、工場内での作業がねっから性に合わず、ドライバー職に専念したいと思い転職を考えています。今後スキルアップの為、大型2種と牽引免許を取得し、仕事の幅を広げて行きたいと考えています。 大型2種=バス運転手 牽引=運ぶ物にもよると思いますが、化学薬品のトレーラー配送 どちらが待遇面(給与など)で良いのでしょうか? どなたかご参考にアドバイスよろしくお願いします。

  • トラックのトレーラーを運転するには・・

    トレーラーを運転するには、大型免許と牽引免許が必要だということは知っているんですが、もしトラクターヘッドだけ(つまり荷台であるトレーラーを牽引していない状態)を公道で運転させる場合、大型免許だけでOKでしょうか? それともトラクターだけで走行させる場合でも牽引免許は必要なのでしょうか? 私自身、大型免許は取得してませんが以前から疑問に思っていたので、どなたか教えて頂けませんか?

  • 19ftのボートを牽引するのは現実的でしょうか?

    ボート; 長さ5.8m 幅2.46m 重量1.3t トレーラー: 550kg ヘッド: FJクルーザー 今、ボートのトレーラー牽引を考えています。以上の様な構成で実際に運用が可能でしょうか? 知合いの漁港に確認したところ、係留かスロープの使用がなんとか許可が受けらえそうです。 荒天時の対応や、遠方に行けるなどトレーラー牽引にメリットを感じています。 海外では20ftクラスの牽引も見かけるのですが、日本では見たことがありません。 日本での運用は色々問題があるのでしょうか? トレーラーの重量はヘッドの重量の80%と言われているようですが、若干超えてしまいますスロープなどで問題があるでしょうか? けん引免許は所持していますが、ボートの牽引は経験がありません。 同程度のボートを牽引されている方がいればぜひ体験談などを聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。