• 締切済み

19ftのボートを牽引するのは現実的でしょうか?

ボート; 長さ5.8m 幅2.46m 重量1.3t トレーラー: 550kg ヘッド: FJクルーザー 今、ボートのトレーラー牽引を考えています。以上の様な構成で実際に運用が可能でしょうか? 知合いの漁港に確認したところ、係留かスロープの使用がなんとか許可が受けらえそうです。 荒天時の対応や、遠方に行けるなどトレーラー牽引にメリットを感じています。 海外では20ftクラスの牽引も見かけるのですが、日本では見たことがありません。 日本での運用は色々問題があるのでしょうか? トレーラーの重量はヘッドの重量の80%と言われているようですが、若干超えてしまいますスロープなどで問題があるでしょうか? けん引免許は所持していますが、ボートの牽引は経験がありません。 同程度のボートを牽引されている方がいればぜひ体験談などを聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • edohiguma
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

潮汐表などを事前に確認しなければなりません。 例えば満潮時から2meter潮が下がったとすると、約2meterけん引する自動車ごとスロープを下らなければなりません。 その場合スロープにぬめりが残っている時には、乾いているとこまでしか自動車はバックできません。それより下がるとズルズルと滑って海に落ちていく可能性があります。 帰港後上げるときもその心配はつきません。 したがって風などの天気を気にして早く帰りたいが、汐の関係で帰れないということもあります。 スロープの施設にもよりますが、スロープエンドのがどこまであるかの確認もして下さい。 夏場などの気温の高い日などはスロープは早くに乾きますので、ぬめりの心配も少々なくなります。しかし雨の日などはスロープは滑る!と思って下さい。 またスロープではぬめりのため足元がすくわれるので、登山などで使うフェルトの着いている履き物を用意したほうがよいでしょう。 わたくしは潮汐表の危険ライン(1.3meter)を決めておきます。 潮加減で行動することは結構窮屈ですが、海を知ることでは楽しみのひとつとしています。

ThinkinDog
質問者

お礼

参考にまりました。 漁港の係留は潮汐を考えると梯子が必要で、台風時の対応などを考えてトレーラーを検討していました。 トレーラーも車が買える値段なので、購入してから失敗したと思いたくなく、色々調べていました。 車が海に引き込まれ動画をYouTubeで幾つも見ました、かなり悲惨ですね エクステンションバーを制作してもらなど考えてみたいと思います。

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.4

こんにちは。 仕事上、15ftの船を牽引して走り廻っていました。 まず、問題なのは幅でしょうね。 当方は、北海道なので比較的道幅も広く、特に困ったことはありませんでしたが、 バックは大変ですよ。 なにせ、ヘッドが4駆なので曲がらないです。 (当方はパジェロディーゼルでした) スロープにある段差も結構きついです。 (海上からトレーラーに乗せるとき) トレーラーは亜鉛メッキ加工のものを使用すると、 メンテナンスが便利です。 一番の遠出は500km位走行して、次の日にフェリーで島まで渡った事があります。 この時も、フェリーが小型なので、バックで上船して、直進で下船、 バックで乗船するときはどっきどっきでしたね。

ThinkinDog
質問者

お礼

ありがとうございます。 トレーラーは20年以上運転していないので運転には自信がありません。ほぼ前進だけで行けるところにしようかと思っています。

  • edohiguma
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

当方では車両をスバルレガシィ約5meter、牽引車約6meter車載350kg、ボートはヤマハの20feetで重さ860kgの条件で使っています。 必要条件としてはけん引免許がないとダメでしたので取得しました。 貴兄の条件では遠出はやめたほうがよいと考えます。 わたくしは距離約5kmを走り漁港のスロープで上げ下ろしをしていました。 現在は漁港の係船を使っていますが、台風などの時にはあげるので全く心配はありません。 メリットは台風時に避難が容易である。メンテもややしやすい。船底塗料を考えなくてもよい。燃料補給が若干楽である。 デメリットは潮加減を見てからの上げ下ろし。上げ下ろしに時間がかかる。 注意すべき大きな点は、上げ下ろし時に必ずトレーラーの足回りを水洗いすること。 当初無視をしていたら数回使用時に「タイヤがはずれた」ことがありました。 トレーラーが外国製のためベアリングがなかなか入手できずに整備に時間がかかってしまった。 事故につながらなくてよかったものの大変な状況でした。 貴兄の条件では結構トレーラーに無理がかかることが予想されます。 出来れば2軸のをおすすめします。 わたくしもほしいのですがいまは買うことが出来ません。 高速道路でのETC登録は+ワンランクとなり中型扱いですが、2軸の場合2軸間が1meter以内であれば+ワンランクで済むそうです。(道路公団の説明) 機動力が増し楽しみが増えますのでどうぞいろいろやってみて下さい。 ちなみにわたくしは鹿児島県霧島市でやっていますので見かけたらお気軽にどうぞ。

ThinkinDog
質問者

補足

上げ下ろしは大変そうですね。 スロープは潮加減で下せる時間が限定されるのですか?

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.2

19ft,20ftの牽引なんかたいしたことありません。長さはそんな気にするほどの事はありません。 15年~20年前にバスフィッシングの大ブームがありましたが、その程度のボートを牽引してトーナメントを回っているトーナメンターなんかいっぱいいましたから。 FJクルーザーなら余裕でしょ(乗ったこと無いけど) まー荒天なんかでかなり波かぶると、結構水溜まりますから、排水しないまま上げようとすると、ちょっとしんどいかな・・・ 長さより幅を気にしてください。(基準ギリですから幹線道路以外は要注意・ナビの車種設定があれば変更) それとトレーラー。(トレーラーの車検は(積載重量等)はとれるんですかね?いろいろあるのでググってください) 牽引経験があらばその他の細かい所はご存知かと思います。 メリットも多いですけど、同じ位デメリットもあります。(ETCや駐車等)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.1

たかが全長が19でも20ftでも同じでような長さだけど重量が2トン以内でしょう。トヨタのFJクルーザだったら引っ張れますよ。ただ、坂道の昇りではかなり力が落ちますが。それに、道路巾。普通の車線では2.5メータ以上だけど、それ以下のところも多いですよ。海外だと、多少せまい車線でも、歩道があるので高さの心配はなしですが、日本ではぎりぎりまで一般家屋の軒下がかなり低い高さであるので、大丈夫かな。それに、道路脇にむき出しの溝があるところも多いし。狭い、屋根が低い(障害物多し)、カーブを考えたら、牽引は苦労しますね。バックのことを考えたら涙が出てきます。両サイドのバック・ミラーもオーバ・サイズに変えなきゃいけないし。FJクルーザ程度巾ならいろいろありますね。 海外ではヘッドが15トン(標準の重さ)で24トンの45ft海上コンテナー引っ張ってますよ。80%という言葉に疑問もだったので。

ThinkinDog
質問者

補足

道は問題ですね。初めての所は一度下見してから行くようですね。 サイドミラーで思い出しました、トレーラーの幅はヘッドの左右それぞれ15cm以内という条項を思い出しました。FJクルーザ(車幅1.9m)ですのでトレーラーは2.2m幅までしか牽引できないことになってしまいます。 根本的な問題です。解決さ策を考えてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう