• ベストアンサー

係留施設を探しています

兵庫県西宮から明石付近、もしくは大阪市内から堺付近で30フィートの小型船舶の係留施設をさがしています。漁港でも海上・陸置きでも問いません。至急に情報お願いします。できましたら、月15000円ぐらいであれば助かるのですが。西宮ボートパークという場所をきいたのですが問い合わせ先がわかりません。大阪市内の河口付近・工業地帯にもあると聞いたのですが、情報ソースがなく困っております。どうぞアドバイスよろしくおねがいします。また最悪日本海の若狭方面の係留も考えていますが、遠方の割りに魚影がうすいと聞きましたが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

兵庫県の各ボートパークでしたら、月/7500円から係留できます。 明石でしたら、「二見BP」です。 ハーバーマスターもいないし、何のサービスもなく、全て自己管理ですが、 広大ですから仲間ができやすく、周囲の環境も良く、釣行にはとてもいい位置にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

新西宮ヨットバーバーのことではないでしょうか http://www.sinnisi-yh.co.jp/07/ryokin.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他府県へのボートの運航について

    素人質問ですいません。(1級小型船舶の免許を取得予定) オークション等の個人売買で、50万円程度の小型ボート(20フィート未満の室外エンジン付き)を購入したとします。 兵庫県明石市にある係留場所を確保しておけば、 たとえば購入先が広島県や山口県又は神奈川県など(ボートが係留されている港)の遠方から、明石の係留場所まで自分で運行して持ってくることは可能でしょうか? 可能だとすると、燃料の補給等はどうするのでしょうか? 万が一ガス欠になった場合や、途中で天候が急変して、航行が困難になった場合の一時避難先のような場所はあるのでしょうか? また、休憩や食事の際に着岸できるような場所(車で言うとサービスエリア)のようなものはあるのでしょうか?

  • 違法遊漁船業者に悩まされています。係留権を排除できないでしょうか。

    遊漁船業を営む知り合いの船長からの代理質問です。 この夏に「たまに友達と釣りに行くのに船を買いたいんだが、係留場所がない。漁港へ船を置かして欲しい。」と漁協組合長を尋ねにきた若者(漁師ではなく、会社勤めの方)がいたとかで、ちょっとあそぶくらいなら良いかと組合長の権限で組合で審議をかけずに係留を許可をされました。 それからほどなくして、その若者は係留の契約書をまいてないのをいいことに白タクならぬ、白遊漁船業〔以下、白タクと表現〕をはじめたようです。白タクは自分のホームページまで立ち上げて、専門の釣り情報誌にまで遊漁船より安く船釣りをしませんかと広告をうっています。 先日もチャーター便で出航したと釣果をアップロードされていました。 身内で遊ぶだけならまだしも不特定多数の方に営業をかけていて許容されるのでしょうか。競合する遊漁船が係留するなら組合で審議してもらわないと困ると組合員の間でも問題になっています。年末の総会で審議されるそうです。 白タクの料金は友人の営む遊漁船業の仕立て相場より一万ほど安い設定だそうです。 おかげで、こちらの商売はあがったりだと船長は嘆いてました。 私見ですが、遊漁船の相場は安全にお客さんに釣りを楽しんでもらうための対価だと僕は思います。危険な洗岩(岩頂を波が洗う岩を指す)や、天然漁礁の位置は長年の経験で地元船長が培ったものです。 さらに海には魔物が住んでいます。どこどこから風が吹くとどうなるかなどは、にわかのボートオーナーではわかるものではありません。 何年か前に船長の乗り合い船を利用した時のことです。 いい天気でしたのに、船長が急に帰港すると言いだしました。 気がつけば、まわりの遊漁船もいっせいに帰港していきます。 途中、船長が沖にでてるプレジャーボートに「死にたいんか。はよ港に戻れ」と叫んでました。 港に戻ると、きゅうに春一番が吹いてきて、さきほどまで凪ぎいていた沖がすごいことになって、肝を冷やしたことがあります。 安易に料金が安いからと白タク(無保険無登録遊漁船業者)を利用すると海難事故に遭遇した際に取り返しがつかないことになるのを釣り客に広めていかなければいけないなと思います。 一度でも正規の遊漁船業者を利用していただければ、遊漁価格にも納得いただけると思うのですが。 遊漁船業をするとは言わずに係留した船舶を漁港から排除することはできないでしょうか。 僕が確認したところ、その白タクは以下の三点の違反を犯しています。 1.遊漁船業者の登録を受けていない →登録を受けないで営業している。(三年以下の懲役もしくは300万以下の罰金) 2.遊漁船業務主任者の乗船なしに、遊漁船業をされている →遊漁船業務主任者を選任していない。(100万以下の罰金) 3.遊漁船ではないので、遊漁標識を表示していない →標識表示義務違反。(30万以下の罰金) 僕は県の水産課へ通報したらしまいだと思うのですが、できたら穏便に係留解したいそうなので、知恵をお貸し下さい。 今のところ、虚偽の申請をして係留の認可を受けたことと、遊漁船業者講習を受講していない点です。 係留の既得権がいつ発生するのかわかりませんが、それ以前にこの問題を解決したいです。

  • 3月中頃から5月にかけてに富山湾え、ホタルイカをとりにいこうと思ってい

    3月中頃から5月にかけてに富山湾え、ホタルイカをとりにいこうと思っています・・・・・ どこの漁港が狙い目か情報の提供をお願いします、(期間と場所) もちろん・・タモ網とサーチライトを持っていきます・・・去年のゴールデンウイークに四方漁港で、 100匹ほど取りました。 又・・常願寺川河口付近では、(約1.3KM)《ホタルイカ群遊海面》として、 国の特別天然記念物と指定されているとのことですが、(ホタルイカ自身は、指定されていない) 禁漁区域なのでしょうか情報の提供をお願いします。

  • 西明石に住んでみる?

    関西の話です。 ずっと私(夫)の両親の住んでる西宮近辺で家を探していましたが、よい物件がなく、それじゃあ嫁さんの実家の近所の西明石でさがそうかって話になってきてます。  JR西明石駅近辺を見て回ってます。小久保あたりは静かで落ち着いてるように見えました。ただ、私の通勤が、現在は大阪ですが、将来的には京都や堺方面への転勤の可能性もあります。そこで、 (1)明石近辺での暮らしぶりについて教えてください。 (2)西明石から大阪方面へ通勤の方、具合はいかがでしょうか? 尚、就学前の子供が2人います。

  • 南大阪でのハゼ釣り

    9月の第3か第4土曜日に南大阪方面へのハゼ釣りを検討しております。 いろいろなサイトで情報収集に努めましたがなかなか良い情報を手に入れることができませんでした。 ハゼ釣りは10数年ぶりになります。 8月の終わりにアジ釣りに行ったのでハゼがダメならアジで…と考えてはいるのですが、やはり間違ったポイントでの釣行だと残念ですよね。 候補としては男里川河口、樽井漁港、岡田浦漁港、泉佐野コンビナート見出川河口、貝塚人口島水路…など考えています。 なんとなく男里川が気になる(行ったことありません)のですが、ここは車の駐車に困るのでしょうか?川原まで降りて行けたりしませんか? 他の候補場所は駐車の問題は情報取れたのですが、男里川だけはちょっとわかりませんでした。 コンビナートはこないだ行ったので駐車の便利さを把握しているので見出川で釣れてくれると言うことないですが、昔からハゼ釣りの話をあまり耳にしないのですがどうなんでしょう? 今年泉州方面に実際行かれた方、もしくはここ数年のこの時期に実績上げられた方の回答いただけると大変嬉しいです。

  • 大阪府について教えてください。

    大阪府について教えてください。 まだ確定ではありませんが、大阪府で生活することになるかもしれません。 遊びに行ったことはありますが、実際生活したことはありません。 大阪府での生活ってどんな感じですか? 大阪市(難波)またはその付近(東大阪市・吹田市・寝屋川市・堺市)での生活を考えています。 車はまだないのですが、購入予定はあります。 ・地域の特徴(賑やかor静か、交通状況、大体の家賃や駐車場料金など) ・物価 ・水(水道水は飲めますか?また堺市は水道代が高いと聞いたのですがどうなのでしょう?) ・釣りに向いてる場所(大阪湾で釣った魚は食べれますか?) 他にも生活にいい場所や情報などあればどんどん教えてください。よろしくお願いします。

  • 福娘コンテストとは?

    大阪には各地で「えべっさん」と呼ばれるお祭りが、 元旦を過ぎた十日戎の1/9・10・11に行われます。 そこには「福娘」という存在がおり(巫女さんのような存在と認識しております) 毎年その福娘を選出するコンテストが大々的に開かれます。 特に今宮戎は最大規模であり、TV中継されるほど有名で、 他にも堺や布施でも開催されているようです。 大体が条件に「十日戎で奉仕すること」とありますが、 福娘さん達は3日間、全くの無償で働いているのでしょうか? それとも、コンテストでの賞金がそれにあたるのでしょうか。 ちなみに、調べたところ 今宮戎の福娘コンテストは賞金15万円が40人に。 布施はミスに50万円、準ミス2人に10万円でした。 堺の情報は見つかりませんでした。 どなたかご存知の方は教えてください。 また、他の地区(西宮)も情報をお持ちの方は教えていただけると嬉しいです。

  • 大阪or兵庫に引っ越し

    この度大阪付近に転居することになり、住む場所について相談です。 職場は梅田から地下鉄で1駅。(職場まで1時間圏内が理想です。) 家族は奥さんと自分の二人。 (将来のことも考えて、子供の住みやすい所が理想です) 候補地として、北では江坂、吹田、茨木方面、尼崎、西宮、伊丹方面などが挙がっています。       いくつか他の方の質問を拝見して、北の方が南より住みやすいという意見が多いように感じました。(もちろん一概に言えないと思います。) ただ、奥さんの実家が堺市の方にあるため、南も候補地に入れたいと考えています。 南北を問わず、近辺に住んでおられる方の話が聞ければと思い、質問させていただきました。 また、大阪の南の方がほとんどわからないため、家族で住むならどの辺が 候補地になるかなど教えていただければ幸いです。

  • ある場所が実在するのか知りたいです。

    大阪府堺市付近に「がしこう」と呼ばれている 学校ってありますか? 話によるとその学校の近くには墓地があるそうです。 知人のお墓の場所が知りたくて、どこら辺にあるのか 近くの建物などのことを親族の方に聞いたところ、 上のように「がしこうの近く」と言われました。 赤坂台寄りなのだそうです。 私は大阪と離れたところに住んでいるので、 自分で確かめることがなかなかできません。 少し前に携帯が故障し、親族の方の連絡先も消えてしまった為、 連絡を取ることができないでいます。 情報はとても少ないのですが、どなたが心当たりなどがありましたら どんな些細なことでも結構ですので回答の方よろしくお願いします。

  • 【関西レトロ建築に詳しい方お願いします】

    関西のレトロ建築が好きな者です。 特に明治から昭和初期にかけてのモダン建築に興味があります。 で、知人に『かつて西宮に洋風建築があった』 と聞いたのですが、これまでレトロ建築のHPや書籍から得た私の知識の中では全く初耳だったので、詳しい方がおられましたら情報を教えていただきたく質問をたちあげました。 その知人から私が聞いた情報は以下のようなものです。 ・所在地は、西宮市泉町、西波止町あたり。香櫨園浜の浜辺に建っていた。 ・西宮では有名な『砲台跡』の近く、夙川の河口近くに建っていた。 ・建築スタイルは洋館建て。 ・かなり大きな建物で彼の記憶によると3~4階建てだった。 ・昭和15年前後生まれの彼が小学生の頃(?)までは存在していた。 ・が、その頃には既に廃墟になっており、悪ガキ仲間と中に忍び込んだらしい。 ・『建物内で最上階から1階までロープの様なものか下がっていた』と言う記憶から推測するに、吹き抜けがあった(?) ・その後、彼が物心付いた頃には無くなっていた。 神戸市~芦屋~大阪のこの地域一帯は1900年~30年代に『阪神モダニズム』と言う文化が花開き、その名残が未だに残る地域です。 件の建物があったとしても全く不思議ではないのですが、なにぶんこれまで全く聞いたことのない話だったので、大変気になっております。 どの様な情報でも結構ですのでご存知の方がおられましたら回答の程、宜しくお願いします。