- ベストアンサー
他府県へのボートの運航について
素人質問ですいません。(1級小型船舶の免許を取得予定) オークション等の個人売買で、50万円程度の小型ボート(20フィート未満の室外エンジン付き)を購入したとします。 兵庫県明石市にある係留場所を確保しておけば、 たとえば購入先が広島県や山口県又は神奈川県など(ボートが係留されている港)の遠方から、明石の係留場所まで自分で運行して持ってくることは可能でしょうか? 可能だとすると、燃料の補給等はどうするのでしょうか? 万が一ガス欠になった場合や、途中で天候が急変して、航行が困難になった場合の一時避難先のような場所はあるのでしょうか? また、休憩や食事の際に着岸できるような場所(車で言うとサービスエリア)のようなものはあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
船舶免許を持っている人であればどなたでもOKです。 ただ航行区域や船の大きさが決まってないのではっきりは回答できませんが まずは日本小型船舶検査機構で「臨時航行検査」を受けてください。 http://www.jci.go.jp/overhaul/01.html あとは緊急時の連絡として無線又は電話(携帯)を必要とし救難装備は必ず必要です。 給油の件ですが、ある程度計画をたてて漁業組合の給油場を交渉するか立ち寄った港の近くのスタンドから 燃料を供給するかです。 船はサービスエリアは無いので食料や食事は自分で確保です。 港については避難港に指定されている港は受け入れを拒否できません、それ以外の港でも緊急避難(天候悪化していても係留できる港)は可能です。 ただ双方の港でもルール(係留場所)がありますのでその港の漁協に問い合わせてください ガス欠は絶対しないように、保安庁とその地域の漁船などに迷惑をかけますから予備タンクは必ず持参してください。 航海計器としてはプロッターがあれば役にたちますよ。 乗船人数は二人以上必要ですよ一人ではだめです。
その他の回答 (1)
- wakasimaru
- ベストアンサー率36% (45/125)
『海の駅』ってのがあります。 http://www.umi-eki.jp/
お礼
海の駅ってあるんですねぇ。 良いことを知りました。 ありがとうございます。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 大変参考になりました。 熟知したその道の先輩に同行を願った方が無難ですね。 色々と勉強してみます。