• ベストアンサー

係留費用について

5メートルくらいの小型モーターボートを 明石の林崎漁港周辺での係留は可能でしょうか? その費用はいくらになりますでしょうか? リーズナブルな場所を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

ちょっと遠いけどこちらはどうでしょう? 二見ボートパーク http://www.npo-uwh.jp/index.html

momom333
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません、とても参考になりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 係留施設を探しています

    兵庫県西宮から明石付近、もしくは大阪市内から堺付近で30フィートの小型船舶の係留施設をさがしています。漁港でも海上・陸置きでも問いません。至急に情報お願いします。できましたら、月15000円ぐらいであれば助かるのですが。西宮ボートパークという場所をきいたのですが問い合わせ先がわかりません。大阪市内の河口付近・工業地帯にもあると聞いたのですが、情報ソースがなく困っております。どうぞアドバイスよろしくおねがいします。また最悪日本海の若狭方面の係留も考えていますが、遠方の割りに魚影がうすいと聞きましたが、いかがでしょうか?

  • プレジャーボートを新しく購入し、係留場所が見つからないので△△漁港の浮

    プレジャーボートを新しく購入し、係留場所が見つからないので△△漁港の浮桟橋へ係留していたら管理者より移動するよう連絡がありました。係留禁止の表示もしていないのに、なぜ移動しなければならないのか理由がわかりません?誰か教えて下さい。

  • 繋留流産

    繋留流産の場合 手術するのに費用はどのくらいかかりますか? また、流産してない赤ちゃんを(妊娠から2ヶ月以内)おろすのはいくらくらいかかりますか?

  • 兵庫県明石市でのエギングのシーズンはいつ頃から?

    エギングをはじめようと思っているのですが、兵庫県明石市近辺で例年釣れ始めるのは何月頃から でしょうか?また、具体的なポイントも教えていただければと思います。 例えば「林崎漁港」など。 併せて、明石市近辺でのショアジギングのシーズン、具体的な場所、釣れる魚種などショアジギングについても教えていただければ嬉しいです。 また、加古川一文字でのエギング、ショアジギングは釣果が期待できますか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 漁港に詳しい人、港長について教えてください。

    漁港に詳しい人、港長について教えてください。 レジャーボートを漁船が係留されている港内に入港する許可って取れますか? あと港則法の港長ってどこにいるんでしょう? 漁港の漁港組合にいますか? あと漁港にレジャーボートを1日係留しるとしたら、幾らくらい支払うものなのでしょうか? 質問依頼内容 1. レジャーボートを漁船が係留されている港内に入港する許可って取れますか? 2. 港長ってどこにいる? 3. 漁港の1日の係留代は幾らくらい?

  • 他府県へのボートの運航について

    素人質問ですいません。(1級小型船舶の免許を取得予定) オークション等の個人売買で、50万円程度の小型ボート(20フィート未満の室外エンジン付き)を購入したとします。 兵庫県明石市にある係留場所を確保しておけば、 たとえば購入先が広島県や山口県又は神奈川県など(ボートが係留されている港)の遠方から、明石の係留場所まで自分で運行して持ってくることは可能でしょうか? 可能だとすると、燃料の補給等はどうするのでしょうか? 万が一ガス欠になった場合や、途中で天候が急変して、航行が困難になった場合の一時避難先のような場所はあるのでしょうか? また、休憩や食事の際に着岸できるような場所(車で言うとサービスエリア)のようなものはあるのでしょうか?

  • 小型犬を生まれてから死ぬまでにかかる不自由なく育てた場合の費用って総額いくらくらいかかるのでしょうか?

    小型犬を購入しようかなと考えているのですが いったいペットってどのぐらい費用がかかるものなのか想像つきません。 小型犬を生まれてから死ぬまでにかかる不自由なく育てた場合の費用って総額いくらくらいかかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 伊勢湾で船をつけて食事の出来る場所

    伊勢湾で船釣りをよくしております。 トイレや小腹が空いたときには、野間か内海の非難港に泊めます。  伊勢湾の中の島や他の漁港に、休憩で少しでも係留しても、地元の漁師さんが怒りに来ます。確かに漁港に係留するのも許可が要りますからね。 鳥羽には船を付けて、食事の出来る場所がありますが、伊勢湾(知多半島寄り)に、気軽に船を泊めて、食事や休憩の出来る場所を知っている人はいますか? 知っていたら教えてください。

  • 違法遊漁船業者に悩まされています。係留権を排除できないでしょうか。

    遊漁船業を営む知り合いの船長からの代理質問です。 この夏に「たまに友達と釣りに行くのに船を買いたいんだが、係留場所がない。漁港へ船を置かして欲しい。」と漁協組合長を尋ねにきた若者(漁師ではなく、会社勤めの方)がいたとかで、ちょっとあそぶくらいなら良いかと組合長の権限で組合で審議をかけずに係留を許可をされました。 それからほどなくして、その若者は係留の契約書をまいてないのをいいことに白タクならぬ、白遊漁船業〔以下、白タクと表現〕をはじめたようです。白タクは自分のホームページまで立ち上げて、専門の釣り情報誌にまで遊漁船より安く船釣りをしませんかと広告をうっています。 先日もチャーター便で出航したと釣果をアップロードされていました。 身内で遊ぶだけならまだしも不特定多数の方に営業をかけていて許容されるのでしょうか。競合する遊漁船が係留するなら組合で審議してもらわないと困ると組合員の間でも問題になっています。年末の総会で審議されるそうです。 白タクの料金は友人の営む遊漁船業の仕立て相場より一万ほど安い設定だそうです。 おかげで、こちらの商売はあがったりだと船長は嘆いてました。 私見ですが、遊漁船の相場は安全にお客さんに釣りを楽しんでもらうための対価だと僕は思います。危険な洗岩(岩頂を波が洗う岩を指す)や、天然漁礁の位置は長年の経験で地元船長が培ったものです。 さらに海には魔物が住んでいます。どこどこから風が吹くとどうなるかなどは、にわかのボートオーナーではわかるものではありません。 何年か前に船長の乗り合い船を利用した時のことです。 いい天気でしたのに、船長が急に帰港すると言いだしました。 気がつけば、まわりの遊漁船もいっせいに帰港していきます。 途中、船長が沖にでてるプレジャーボートに「死にたいんか。はよ港に戻れ」と叫んでました。 港に戻ると、きゅうに春一番が吹いてきて、さきほどまで凪ぎいていた沖がすごいことになって、肝を冷やしたことがあります。 安易に料金が安いからと白タク(無保険無登録遊漁船業者)を利用すると海難事故に遭遇した際に取り返しがつかないことになるのを釣り客に広めていかなければいけないなと思います。 一度でも正規の遊漁船業者を利用していただければ、遊漁価格にも納得いただけると思うのですが。 遊漁船業をするとは言わずに係留した船舶を漁港から排除することはできないでしょうか。 僕が確認したところ、その白タクは以下の三点の違反を犯しています。 1.遊漁船業者の登録を受けていない →登録を受けないで営業している。(三年以下の懲役もしくは300万以下の罰金) 2.遊漁船業務主任者の乗船なしに、遊漁船業をされている →遊漁船業務主任者を選任していない。(100万以下の罰金) 3.遊漁船ではないので、遊漁標識を表示していない →標識表示義務違反。(30万以下の罰金) 僕は県の水産課へ通報したらしまいだと思うのですが、できたら穏便に係留解したいそうなので、知恵をお貸し下さい。 今のところ、虚偽の申請をして係留の認可を受けたことと、遊漁船業者講習を受講していない点です。 係留の既得権がいつ発生するのかわかりませんが、それ以前にこの問題を解決したいです。

  • 土の掘削、整地、運搬費用について

    土の掘削及び、整地(平らに固める)、運搬の費用についてご質問させていただきます。 場所:福井県あわら市 掘削規模:深さ0.6m×幅(約)17.8m×長さ(約)45.7m      約400㎥ 土の採掘場所から保管場所までの距離:約6.5km 掘削費用、整地費用、機材費用、運搬費用、人件費用等を含めていくらくらい見積もるのが妥当でしょうか? (土の処分費用は含まないです)

このQ&Aのポイント
  • VBAで同名フォルダーの存在をチェックする方法はありますか?
  • フォルダー名の変更時に同名ファイルがある場合にエラーが発生する問題があります。
  • どのように判定して、同名がある場合はフォルダー名の末尾に(1)、(2)を付加することができますか?
回答を見る