• 締切済み

性格について

viola1926の回答

  • viola1926
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

No.3さんが医学的見地から具体的な説明を述べておられるので、 私からは心理学的立場から補足してみたいと思います。 以下、No.3さんとバッティングする点も多いですが、あくまで「性格」のとらえ方の相違だと考えてください。 No.3さんは「大脳辺縁系で獲得された情動反応に基づく精神活動」を「性格」としており、それに基づいて、性格は一生変わらないと述べらています。そして、その外側にある「大脳皮質の計画行動」は性格とは切り離して考えていますが、心理学ではその「大脳皮質の計画行動」も含めて「性格」と捉えています。つまり、3歳頃までに確立した気質だけでなく、その後の体験・学習などによって獲得した気質も含めて「性格」と呼びます。 正確には、心理学では人間の気質を「性格」と「人格(パーソナリティ)」に分けて考える場合があります。 人格とは、「個人の特徴的な行動と考えを決定している複数の心理・生理系の、個人内にある力動的な体制である」(Allport)と定義されています。 もう少しわかりやすいものでは、「人格とは個人の行動と考えの全体的特徴で独自性、統一性をもった包括的概念」という定義もあります。 つまり、人間が行動したり考えたりするときにはたらく、個人の内側にある全体的な特徴や概念のことを「人格」またはパーソナリティと呼んでいるのです。 これに対して「性格」は、生得的な素質、または人格の意志的な側面(人格を司るエネルギー)としてとらえる考え方があります。 このように性格と人格を分けた考え方に限って言えば、No.3さんがおっしゃっているように、「性格」は情動行動に基づくものであるとする考え方は妥当です。 ですが、現在の心理学では特に理由がない限り、単に「性格」と言う場合には「人格」とイコールとして扱うことが多いのです。情動行動だけを性格としてしまうと、それを抑制しようとするはたらき(超自我)や、そのはたらきに基づいて情動をコントロールしようとする「私」(自我)の存在を無視してしまう場合があるからです。あらゆる場面で用いられる多くの性格検査も、情動だけを測るものはありません。 また、一般的に使われている「性格」という言葉も、意味を生得的気質に限定して用いていることはそれほど多くありません。 これらのことから、質問者さんのいう「性格」とは、人格を含めた広義のものであると考えられるのです。 前置きが長くなってしまいました… まず1.の質問についてですが、 心理学で用いる広い意味での性格は、3歳以後でもあらゆる要因によって形成されます。多くの性格研究では、性格と環境的要因の関係を無視するものはありません。それらの定義では、その人の育った状況・親、友人等周囲の人間の影響・学校教育など、さまざまな環境によって性格は変容・形成されるとしています。つまり、「性格」は変わる、ということです。 もちろん、20歳を過ぎても十分に可能性はあります。 脳が急激に成長していく子どもの時期を過ぎれば、性格の変化量や速度も鈍りますが、変化しないわけではありません。この論理が成立するからこそ、カウンセリングや心理療法を通して性格の変容を促したり、問題を解決することが可能なわけです。 また、このような「性格」のとらえ方から考えれば、性格は遺伝や資質よりも環境の方がより大きな影響を与えるといえるでしょう。 2.の質問についてですが、 ある一つの思考・行動について、短所か長所かを判断することは、極めて主観的なものです。 性格検査では、「あなたはこのような傾向がある」という結果が提示されるだけです。それをどう捉えるかはその人次第ですが、その人の状況と、その人が持つ理想自己(私はこうでありたい!と思う理想の自分像)との兼ね合いで、短所か長所かが決定される場合もあります。 例えば、教員を目指している人の性格検査結果で、対人態度の得点が低かった場合、これはその人にとって明らかに短所といえるでしょう。「長所と短所は裏表」という理由だけでは、その人にとっては「これは長所かも?」とは思えないはずです。けれどもその人が、人と接する機会が少ない職業に就いており、特別高いコミュニケーション力を必要と感じていないならば、短所と言い切る訳にはいきません。 自分の理想自己がどのようなものであるか、その時点でどのような性格を理想としているかによって長所・短所は決定されるわけです。 そしてそれは、当然ながら個人によってバラバラです。 あなたにとってそれが短所だと思うならば、それは短所なのでしょう。 もちろん何かのきっかけで短所が長所に感じられることがあれば、それはそのとき、あなたの理想自己が変容したということです。 以上のことから、 >短所の裏側が長所。 というのは、半分当たっているようで、半分間違っているような感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 性格について

    天然や世間知らずな人に対して皆さんはどういった考えをお持ちでしょうか? もちろん長所も短所もあるとして、こういった性格の人に対して何が長所で何が短所になるのか・・・? どう思いますか?

  • 極端な性格って長所ですか短所ですか?

    極端な性格って長所ですか短所ですか? 私は極端な性格です。 白黒はっきりしてなくちゃ嫌だし、考え方も0か1です。理系です。 恋愛においてもあいまいな関係は嫌ですし、男女の友情もないと思ってます。、 これは長所なんでしょうか?短所なんでしょうか? 短所ならもっと柔軟な考え方になるべきなのでしょうか?

  • 強がりな性格は長所ですか?短所ですか?

    強がりな性格は長所ですか?短所ですか?

  • 自分の性格と、相手の苦手な性格について質問

    あなたの性格の長所・短所はどういった点ですか? どうしても苦手だなと感じる相手の性格はどんなのですか?

  • 性格 長所短所 面接での答え方

    面接で自分の性格、長所短所を聞かれるとどのように答えるとよいですか? 私の性格は 優柔不断、臨機応変、謙虚、素直、負けず嫌い、明るい、おもしろい、思いやりがある...などです。 例で 1.あなたはどんな性格ですか。 2.あなたの長所は何ですか。 3.あなたの短所は何ですか。 という質問があるのですがうまく文章にできません。これらの答え方についてどう答えればよいかアドバイスをください。

  • 履歴書の自覚している性格について

    履歴書の性格の部分で悩んでいます。 長所をおりまぜつつ、エピソード風に書けばいいと言われたのですが、どう書いていいかわかりません。 私自身が思う長所は、明るく、ねばり強い。 頼まれたら断れない性格。 短所は、優柔不断です。 何かいい例文はありますか? よろしくお願いします。

  • あなたの性格教えて下さい

    こんにちは あなたの長所は何ですか? (?_?) おまけで、短所も教えて下さい! <(_ _)> 私の長所は「めげない!とこ」です 短所は「アツい!とこ」です   まとめると・・・?  「あきらめない!」です

  • この性格は良いのか悪いのか?

    自己分析した性格が ”人からどう思われているか気になるけど、 まぁいいかと思ってしまう性格” なのですが、 これは長所ですか?短所ですか? もし自己紹介(お見合いパーティーなど。就職活動ではまずいと思う)で これを言った場合、どう思われますか? 多分、回答を頂いても「そおなのかぁ」と思うと思いますが^^; 参考にしたいので教えてください!!

  • 性格要素を表す言葉

    「私の性格は○○です」と長所・短所を問わず、性格要素を表す言葉はどんなものがありますか? 名詞、形容詞など出来るだけ沢山知りたいです。 宜しくお願いします。

  • マイペースな性格って長所?それとも短所?

    私は、マイペースな性格は良いことだと思っていました。ですが、これは短所だと言われました。 でも、とらえ方によれば、長所でもあり短所でもあると思います。 「マイペースに頑張り~」「マイペースは良いこと」とか、いろいろ今まで言われてきたので、私は今のままマイペースに頑張ろうかと思うんですが、マイペースな性格って直すべきでしょうか?