• ベストアンサー

「いたずらしてごめんね」これ何?

windows98のノートパソコンをウイルスバスターを入れて使っています。 きょうなにげなくPCの中身をのぞいてたらC→windows→Systemのなかに「いたずらしてごめんね○個目のフォルダですです」と書いてある空っぽのフォルダが1000個くらいそれも全部同じ時間に(7/12 23:17)作成されていました。今まで気づかなかったのであったのかもしれないし、誰かに侵入されたのかもしれないしなんだかとても気持ち悪くて質問させていただいています。 いったいこれは何でしょうか? ハッカーの侵入の跡なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227796
noname#227796
回答No.2

ハッキングではないと思いますよ。 以前同じような話を聞いたことがあったので、Googleで検索してみましたが、 http://tmp.2ch.net/lobby/kako/1008/10083/1008364878.html http://216.239.33.100/search?q=cache:vnFqZEaeYt4C:210.162.2.66/~nagano/note/gohnod/note.phtml+%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%94%E3%82%81%E3%82%93%E3%81%AD+%E5%80%8B%E7%9B%AE%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%A7%E3%81%99&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8 ということで、ジョークソフトのたぐいでしょう。 たぶん、何かのソフトをインストールしたか、実行したときに作られたんじゃないでしょうか? 2つ目のURLの方で入手できるkage.zipからsetup.exeを解凍してバイナリエディタで見てみると、そのものズバリっぽい内容が見受けられますし。。。(実行はしないように!) 心当たりはありませんか?

mikannosippo
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 2ちゃんねるに書いてあるとおりの「アドレスから・・・」というソフトを拾って解凍しました。 解凍中「ウイルスを発見しました!!」と出たのでそのまま中止して削除したのですが、そのときに出来た物だったのですね・・・ 念のためにすべてのファイルをスキャンしてみたのですが、ウイルスは発見されませんでした。 これからは興味半分で胡散臭いソフトをダウンロードする事はやめます。 いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.5

何らかのハッキング(クラッキング)を受けている可能性が高いです。 原因はIE(Win)のセキュリティーホールによる物、ウイルス(バックドア型)に感染した結果、自らの設定ミス(CATV等のLAN接続でファイル共有をしている)に起因する物等が考えられます。 ウイルスバスターのバージョンは何でしょうか? 古いバージョンですと、ファイアウォール機能を有していない場合もあります。 また、パターンファイルはキチンと更新していますか? パターンファイルを更新していないと、新種のウイルスは検出できず、それらに対しては無防備状態になります。 まず、パターンファイルを最新にして、全ドライブスキャンを実行。 ウイルスの有無を確認です。 ファイアウォールのレベル(IEのセキュリティではなくウイルスバスターのですか)は高に設定変更したほうが良いです。 また、LAN接続ならば、一度ネットワーク設定をご確認ください。 Microsoft ネットワーククライアント、Microsoft ネットワーク共有サービス等、ネットワーク用の設定がありませんか? あれば削除してください。 お友達に直接ハッキングツールを入れられた等の心あたりはありませんか? バックグラウンドで何らかのツールが動いている可能性もあります。 スタート⇒プログラム⇒スタートアップ内、Ctrl+Alt+Delを押す、ファイル名を指定して実行にmsconfigと入力してスタートアップに登録されているソフトに不審な物が無いかチェックしてみてください。

mikannosippo
質問者

お礼

ウイルスバスターのバージョンは ウイルスバスター2002 プログラムバージョン9.02Build1255 エンジンバージョン6.15 パターンファイル番号321     です。 全ドライブスキャンを実行したところウイルスは発見されませんでした。 ファイアーウォールのレベルは早速高に設定しました。 友人等にパソコンを触らせたことはありません。 スタートアップ内にも不審な物はないように思います。 バックアップを取ってしばらくパソコンの動きを注意深く見てみようと思います。 親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

もし万が一その現象がウイルスの類だった場合、ウイルス対策ソフ トに感染したり、対策ソフトの活動を妨害するウイルスもあります ので、既に感染してしまっている疑いがあり、なおかつ完全スキャ ンをして検出されなかった場合は、更にそれぞれの対策ソフトで一 番最初に作成をされた緊急起動ディスクを使ってスキャンしなおす 必要があります。緊急起動ディスクは本当はウイルスのパターンファ イルが更新される度に作り直さなければあまり意味がないもので、 最初作ったきりだとその後に発見されたウイルスは検出できない可 能性があります。もしその場合は他のパソコンを使って最新の緊急 ディスクを作って利用するしかないことになります。(感染してい る恐れのあるパソコンで緊急ディスクを作っても信頼性が保証され ないため。) なお、↑はそういう可能性も疑ったほうが良いですよということで、 実際に実行されることをお勧めしますが、たぶん#2 i_am_aliveさん の読みがあたっているような気がします。

mikannosippo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ♯2のi_am_aliveさんの言うとおりでした。 そもそもジョークソフトとはいったい誰が何のために作った物なのでしょう?? こういう風に驚かすために開発された物なのでしょうか? これからは安易にダウンロードするのを慎みたいと思います。 みなさまの的確で親切な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6938
noname#6938
回答No.3

う~ん、むやみにいじらないほうが・・・ いたずらした人が何をしたかわからないし・・・ ウィルススキャンしましたか? 「トロイの木馬」とかなんとか出てきませんでしたか? バックアップもとってください。

mikannosippo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウイルススキャンしたところ何も発見されませんでした。 こまめにバックアップ取るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.1

 おそらくそうでしょう。怪しげな手紙とか開いた覚えがなければ。  正確には、クラッカーというのだそうです。ハッカーはインターネットを構築した偉大な人達なのだそうです。  彼等に言わせると、Windowsを使っている限り、進入は防ぎきれないということです。でも、そう言う特徴を持ったウィルスの可能性もあります。後の方が答えてくれるでしょう。油断しないで下さい。何か他のことをされている可能性もあります。良く調べて情報を提出してください。

mikannosippo
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 パソコンを始めてまだ初心者なので何処をどう調べればよいのかよく分かりません。 「ここを見てみろ!!」なんてポイントがあれば教えていただけるとありがたいです。 ファイルが出来た日付から1週間程度たつのですが今のところ不具合はありません。 ファイアーウォールのレベルは中にしているのですが、高にすれば侵入の確率は低くなるんでしょうか?? 質問ばかりですみません。

mikannosippo
質問者

補足

このファイルは削除しても差し支えないですよね!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感染しました(WORM CUEBOT.A)

    ウイルスバスターでWORM CUEBOT.Aというウイルス感染している事が分かりました。説明によると 「これはワームに分類されるトロイの木馬型不正プログラムです。システムのプロセスに常駐し、ネットワーク共有フォルダを介してシステムに侵入します。」 「ワームが実行されると、<Windowsシステムフォルダ>内にファイルが作成されます。また、レジストリ値が追加されます。」ということです。 C\WINDOWS\SYSTEM32\SYSTEM.EXEというファイルが感染していると表示されました。 そのファイルを検索したのですが、見つからず、「ファイル名を指定して実行」でファイル名を入力して実行をかけましたが、見つかりません。どうしたら感染ファイルを削除できるのでしょうか? 書いてあったレジストリ値は見つかりませんでした。CATVに変えて家族でネットワーク設定したいのに出来ず困っています。どなたかよい解決法お願いします!

  • デスクトップに知らないフォルダが…

    デスクトップに覚えのないフォルダがあるんです。中身はカラッポなので必要ないと思い削除したのですが、再起動後にまた新たに作成されているのです。フォルダの名前は『snapshot』と書かれています。ウイルスなのでしょうか?誰かお分かりの方、よろしくお願いします!

  • ブログのセキュリティ

     1ヶ月ほど前からブログで日記を公開しています。けっこう赤裸々にプライベートな事をつづっているんですが、もちろん名前だとか年齢だとかはふせています。 でも最近不安なんです。もしかして自分のパソコンにハッカーとかが悪戯でアクセスしてきていて、自分がそのブログを書いているのを知られたりしてないだろうかって・・・。 プロバイダのウイルスチェックはかけてあるんですが、それってハッカーの侵入にも効果があるんでしょうか? 自分の知らないうちにハッカーに侵入されてデータを盗まれたりとか、あるんでしょうか。  疑心暗鬼の闇に迷い込んでしまいました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 存在しないソフトのアンインストール方法

    XPをつかっているものです。 先日、パソコンの調子がウイルスにより少しおかしくなってしまい、ウイルスバスターを2005から2007へアップデートして治そうと思ったのですが、治らず、仕方なくシステムの復元をしました。 それでパソコンの調子はよくなったのですが、ウイルスバスターがどこかへいってしまいました。 スタートのすべてのプログラムの中には「ウイルスバスター2007」と書いてはあるのですが、中身は空っぽらしく、それをクリックしても全然起動しません。それで2007をアンインストールしようとしても、「この操作は現在インストールさている製品にのみ利用可能です」とキャンセルされます。 それで、新しくトレンドマイクロからダウンロードしてインストールしようとしたのですが、インストールの途中で 「ウイルスバスター2007はウイルスバスター2005とは同時に利用できません、2005をアンインストールしますか。」 と出てきて、「はい」を選択するのですが、windowsインストーラから「変換するときにエラーが発生しました。指定された変換のパスが有効であることを確認してください」 と出て、2005のアンインストールができません。もちろんプログラムファイルの中には2005も2007もありません。 一体、どうしたら2005をアンインストールできますでしょうか。どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 不明なアカウントとは

    外付けhdd内の適当なフォルダをプロパティ、セキュリティでみていくと「不明なアカウント」1-5-21と数字がずらーっと書かれてあるのですが、これはウイルスなのでしょうか?それともハッカーの侵入でしょうか?よろしくお願いします。

  • 家庭用ウイルスソフトのおすすめは?

    ノートで安いウインドウズを購入検討中です。 以前夫のエロネタダウンロードでウイルスに感染し、 痛いめにあいました。(壊れた) 新しいウインドウズには大事なデータも残すことになる予定なので、未然に防ぎたいのですが、 夫は「今時のパソならウイルスバスターついてるよ」と言います。 私はマックユーザーなのでウインドウズのことはよくわからないのですが、 そのウイルスバスターだけで大丈夫なんでしょうか? というか全部についてるんですか? また、何か家庭用のウイルスソフトでおすすめがあったら教えてください!

  • クライアントウィンドウズへの侵入

    サーバーならサービス提供してるのでそのソフトのバグを突いてクラッキングするとゆうのは分かりました。でもクライアントで使っているウィンドウズはポートが開いていても何のサービスもないのでパケットは無視されてクラッキングできないと考えていた。「○○インターネットセキュリティ」にはアンチウイルスと一緒にファイアウォールがセットになっていて「ハッカーからの侵入を防ぐ」らしいのですがクライアントのウィンドウズへ侵入はどうやってしますか?

  • デスクトップのフォルダがからっぽに

    デスクトップにある複数のフォルダの中身が全部なくなっていました。プロパティをみると作成日時が全部同じになっています。それと知らずに何かおかしな操作をしたのでしょうか。ウイルスでしょうか。どなたか教えてください。

  • TEMPフォルダー

    TEMPフォルダーの中身って、全部消してもいいのでしょうか? 固まりやすいので、友達に相談したら、 マイコンピューターから、WINDOWS→WINDOWSフォルダー→TEMPフォルダーを開いて、 TEMPフォルダーに入っている中身を全部消してもいい。と言われたのですが、消してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • spybotに感染していることがわかりました。

    ウイルス感染しているかsymantecのネットでの感染チェックをしてみました。するとspybotに2つ感染していることがわかりました。 1つはc:/windows/system32/sounddrvr.exeと もう1つはc:/windows/system32/waumgrd.exeと表示がありました。ゴミ箱に捨ててみようとしましたが、他に使用しているというようなエラーがでてできませんでした。どうしたらspybotを駆除できるのでしょうか? ちなみにウイルスバスターでは見つけてくれませんでした…(最近購入したばかり)ウイルスバスターでは駆除できないのでしょうか? かなり初心者でごめんなさい(T-T)

このQ&Aのポイント
  • MFC-J987DNを使っていて、親機が音を出さなくなりました。
  • Windows10で使用しており、無線LAN接続です。
  • ソフトバンクPSK-AESのWi-Fiルーターに接続しています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る