• ベストアンサー

延焼のおそれのある部分

今回、建替えをおこなうのですが建替えをする同一敷地の中に付属倉庫があります。(この倉庫は約50年ほど前に建てられたものです。)この倉庫が境界線から延焼ラインに掛かってくるのは分かるのですが今回、新築する建物との延焼ラインは関係ないのでしょうか?おしえてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.1

用途上不可分(同一敷地内に建てて良い)場合として回答します。(用途上可分の場合は、別な話になります。) 建築基準法第2条で 「延焼のおそれのある部分 隣地境界線、道路中心線又は同一敷地内の二以上の建築物(延べ面積の合計が五百平方メートル以内の建築物は、一の建築物とみなす。)相互の外壁間の中心線から、一階にあつては三メートル以下、二階以上にあつては五メートル以下の距離にある建築物の部分をいう。ただし、防火上有効な公園、広場、川等の空地若しくは水面又は耐火構造の壁その他これらに類するものに面する部分を除く。 」 とされています。 関係する建築物全体の床面積が500平方メートル以内であれば延焼の恐れのある部分は発生しません。 500平方メートルを超える場合は互いに延焼の恐れのある部分が発生します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#79085
noname#79085
回答No.4

御免なさい2です。 >今回、新築する建物との延焼ラインは関係ないのでしょうか よく読んでませんでした、隣棟間ですね、500m2内発生しません。 訂正下さいと書いておいて自分で訂正してる、これ何とマヌケな事よ・・・。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79085
noname#79085
回答No.3

ANo.2です。 ANo.1さんの回答で >関係する建築物全体の床面積が500平方メートル以内であれば延焼の恐れのある部分は発生しません。 これは建物互いの外壁中心間から延焼ラインに限るものでは? 間違ってたら御免なさい、訂正下さい。 http://bsearch.goo.ne.jp/imgdt.jsp?STYPE=1&PREVDC=20&DC=20&MT=%B1%E4%BE%C6%A4%CE%B6%B2%A4%EC&TNUM=73&FR=1&SNUM=8&THN_US=0&THN_NO=0&MOVSC=0&CC=1&PREVFR=1&NOJSB=0&DOC_ID=www.house-support.net/image3/hifuku.jpg&AT=0 上記解り難いですが丁寧に書かれてあります。 ご参考に。 今件ですとしたから2/3辺りが参考になりましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79085
noname#79085
回答No.2

前に回答した者です。(倉庫が2個云々でしたね) 建替えは住宅でしたね、2階建て木造と仮定します。 関係はあります。 法22条地域ですと壁準防火構造以上、屋根は当然不燃にする(なってるでしょう?鉄板とか瓦とか)。 その程度です。 準防火、防火地域でしたら又回答します。 取り敢えず簡単ですが、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「延焼のおそれのある部分」にかかる部分の構造について

    敷地面積が約750m2の土地に鉄骨造平家建の事務所を新築する予定です。この敷地は防火地域または準防火地域ではなく、法22条区域となっています。 が、敷地を有効に利用するため、建物が延焼のおそれのある部分にかかっています。 そこで、この延焼ラインにかかる部分の外壁もしくは開口部はどのような構造にしなければならないのでしょうか? 自分なりに調べたところ、 屋根…不燃材料 外壁…(延焼ライン内に限り)準防火性能を有する土塗壁等の構造 にしなければならないと解釈したのですが、これを材料にたとえるとどのような構造にすればよいのでしょうか? 現状は 屋根…折板(ガルバリウム鋼板)葺 外壁…防火サイディング     内装…壁:PB12.5mm+クロス仕上         天井:ジプトン9.5mm仕上 外壁の開口部…アルミサッシ+透明ガラス5.0mm で考えていますが、このような構造でも大丈夫なのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 延焼ラインについて質問なんですが ひとつの敷地に建物が5つ建つんですが

    延焼ラインについて質問なんですが ひとつの敷地に建物が5つ建つんですが そのひとつを申請します 第一種住居地域なんですが3つの建物が 密集して合計述べ480?! 6mはなれて 2つの建物が建ち200?で全体で500?を超えます この場合、延焼ラインは発生しますか?

  • 建築確認!延焼のおそれあるラインについて

    都市計画区域内で防火地域の指定なしの場所に同一敷地内に既存の物置(離れ)があり母屋の新築を計画をしています!!この場合、延焼のおそれあるラインは適用されるのでしょうか?また、適用されるとしたら現在ある離れの物置も現行法に沿わないといけませんか? よろしくお願いします。

  • 延焼ライン

    延焼ラインについて、1階建ての場合敷地境界及び道路中心線から3mの範囲にかかる部分は不燃材で・・・・という事なのですが、南側隣地が田んぼの場合、これに該当するのでしょうか?

  • 既存建物の防火構造

    質問です。 準防火地域で敷地分割をして新築工事をするのですが 分割をした敷地境界線からの延焼のおそれラインが 既存建物にかかってしまいます。 既存建物というのは蔵で外壁は石張りなので問題ない のですが屋根が浮いたような感じになっていて外壁との 間に隙間があいています。 この隙間は防火壁で塞がないといけないのでしょうか? 隙間を塞がないとしたら、隙間があるために屋根裏の延焼ライン部分をすべて 防火構造にしなければならないということになりますかね? かなり特殊な物件なので悩みます・・・

  • 22条地域延焼のおそれのある部分の外壁について

    普段施工する側の者なのですが、今回設計施工することになりまして敷地は都市計画内指定無し区域の22条地域に高所作業車などの建設車両庫 鉄骨造平屋293m2を設計しています。 施主の要望で予算が無いのでシャッターはつけなくてよいことになりました。 主要構造部不燃の準耐火構造にて設計をしていますが、道路側からの延焼ラインがかかっている部分の外壁の認定について主事に確認されました。 こちらとしては予算が少ないので外壁GL角波鋼板t=0.4mmを仕上げとして使用し内部から 透湿防水シートが内部から見えないように鉄骨胴縁にPB12.5捨て張りの上、シート張り 角波t=0.4の予定でしたが、認定についてはメーカーの認定になると下請業者の使用材料が 限定されるように思えます。内部にPB9.5を素地張りすれば告示にて対応できそうですが 延焼ライン部分だけ内張すると意匠的におかしいのと予算がかかってしまうので 他に良い方法があればお教え下さい。

  • 確認申請で敷地を分ける場合。仮の隣地境界線。

    確認申請で敷地を分ける場合、仮の隣地境界線を引くのですが、 その向こう側にある建物の外壁が防火構造でなく、延焼ラインにかかってしまう場合、その仮の隣地境界線は向こう側にある建物の 延焼ラインを交わすようにしないといけないのでしょうか? 検査機関に聞くと、あくまでも今回申請には関わらないので、 仮の隣地境界線を引いて、相手側の容積率、建蔽率がOKならば 外壁の構造については何も言わないと言われたのですが・・。 行政の検査だと言われますか? すでに、確認は下りているのですが。

  • 同一所有者の土地2筆にわたって建物がある場合の建替え

    今回、建替えを行うのですが建替えをする家以外に敷地内に倉庫が2つあります。(40年~50年前のもの)その倉庫が2筆の土地にわたって建っています。確認申請を出す場合はこの倉庫2つとも建ぺい・容積に掛かってくると思うのですがその場合に敷地内に入っている部分の倉庫だけで算定すればいいのでしょうか?それとも倉庫を全て(建替えを行う敷地以外の土地に建つ倉庫部分)入れないといけないのでしょうか? 教えてください。おねがいします。

  • 延焼ライン

    木造住宅の設計事務所で仕事をしているものです。 防火構造やら耐火建築物やら色々勉強中です。 法22条地域で延焼ライン内の部分については防火構造などにしなくてはならないようですが、(1)防火・準防火地域の建物は延焼ラインに関係なく防火構造、耐火建築物などにしなくてはならないという事になりますか? (2)市街化調整区域で防火指定の全くない地域では 外壁や屋根を板(木)貼でも良い? (3)駐車場は地域に関係なく不燃材で建てなくてはならない? どなたか ご回答お願いいたします。出来れば、基準法?条を見れば良いのか?教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 調整区域内の倉庫の建築(建て替えについて)・その他

    先日質問したのですが、質問が途中になってしまいた。 なので、もう一度質問したいとおもいます。  調整区域内で倉庫の建てるのですが、市役所に聞いたところ建て替えということならできますよと 言われ、(同一敷地内に倉庫2棟あり、片方を建て替え)60条証明もいらないと言われました。 ということは、線引き前からあるからいいとゆうことなのでしょか?   もうひとつは、建て替えとは、改築になりますよね。しかし既存建築物があるので、増築になるのか 判断がつきません。(市役所では建て替えならとゆうことなので) あと、都市計画区域内の市街化調整区域とゆうことは、22条にかかると思うのですが延焼ラインにかからなければ軒裏などははらなくてもいいのでしょうか? 私の判断では、張らなくてもいいと思うのですが? もうひとつ質問させてください。 敷地のことを聞きに市役所にいったときに、測量図がないから公図読みで敷地をだしてくださいといわれましたのですが。 公図と登記簿などの敷地面積と現況敷地が合わないときは図面など現況の敷地図を描けばいいのでしょうか。(隣が田んぼで、1mくらい削られた感じです) このサイトの質問集などを見ると公図などはあまり関係ないとゆう回答が多いので現況で書いていますが。  なにぶん建築設計の経験が浅く市街化区域の場所しかしたことがないので、建築に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。