• ベストアンサー

同化したがる人が苦手

6_akaの回答

  • 6_aka
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

何でもいい。と、言う事ですので意見を致します。 きっと、moosuke様は知り合いの方の目標なのではないでしょうか? 判りやすく言えば、素敵な方なのですね。 芸能人や、好きな有名人の真似をするのを 好む方って結構いらっしゃいいますよね。 moosuke様の行動や身なりは素敵で目標とされる人物なのでしょう。 そう言った意味で自信をもたれたら良いかと存じます。 moosuke様自体、そう言った方が苦手ならば その方とのお付合いをされなければよかろうかと存じます。 どうしても付き合わなければならないのであれば それとなく態度に表されてもよろしいかと存じます。 それでも、わからないのであれば ハッキリ申し出ては如何でしょうか? 何故?その方がmoosuke様の真似をされるか? 原因が判った上で、ご対応されるのも ひとつの手と存じます。 参考にはならないかと存じますが ひとつの意見として述べさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 苦手な人のことを考えないようにする方法

    職場に、とても苦手な人がいます。直接的に嫌なことをされたわけではありませんが、本当に苦手で、今までこんなに嫌だなぁ、と人に対して思ったことはないのに、なぜこの人にはここまで苦手意識が出てしまうのか自分でもわからず、困っています。その人が近くにいる、出社して会う、と思っただけで動悸がします。その人は私より後から入ってきた人ですが、年は一回り近く上です。はじめは私のことを見下していたようですが、数日後から突然態度が変わり、近づかれたり、頼られたりするようになりました。また、私の言動や持ち物を明らかに真似してくるようになりました。それから嫌悪感が募るようになり、考えないようにしようとしていますが、席が近く、私が他の人と話していると気づいたらいつもこちらを見ているので、仕事になぜ集中しないのか、さらに苦手意識が強まりました。プライベートでも、また明日出社して会うのか、と思うとその人のことを考えてしまいます。何とか他のことをして気を紛らわせたりしていますが、気づけば考えていたります。他人のことを考えるなんて今までなかったことで、自分でもとても戸惑っていて、本当に困っています。何かいい方法ありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 私は自分の家族が苦手で、どうしても嫌悪感を感じてし

    私は自分の家族が苦手で、どうしても嫌悪感を感じてしまいます。 小さい頃から家族に対して違和感や苦手意識がありましたが、とある良くないことをきっかけに、家族に恐怖と嫌悪ばかり感じるようになりました。 対象は特に母と兄です。顔を見たり声が聞こえるだけで嫌悪感でいっぱいで…頭がぐらぐらして、吐き気や気持ち悪さで寝込んだりもします。その後何故だか泣けてきたりもします。(勿論、表には出しません。感ずかれているかもしれませんが…) 今はみんな働いていますのでほとんど顔を合わせなくて済みますし、家事なども私がやっているので、うまくやり過ごせていますが、こんな自分が嫌になります。こんな生活は すこし辛いです。 私は親不孝なおかしいやつなのでしょうか。どうしたら、この状況を克服出来ますか?

  • 人付き合いが苦手

    お恥ずかしながら、人付き合いが苦手です。 今まで面倒な人間関係が煩わしく、避けてきました。人間関係がいつも上手く行かない為、親しい付き合いは逃げてきました。後に傷つくのが分かって怖かったからです。孤独の方がマシでした。 ただ、社会人になって当たり前ですが周りの人とのコミュニケーションがいかに重要か知りました。今更ですが、苦手な人とでも上手い距離感でやっていけるコミュニケーション能力が有れば良かったと思います。 人間関係がギクシャクして、事が進まない、続かないことが多いです。 自分が人見知りで人付き合い苦手という欠点だと受けれ仕方ないと諦めてましたが、人生に影響するならば変える努力が要るのですね。基本的な事ながら。 成長過程の環境のせいか、人に嫌悪感や信用出来ず目に見えない、説明が成り立たない感情も影響してるのかも知れません。周りと上手く行かないのも鏡の法則で自身の無意識の態度であるのかなと責めたり。 人で躓いてます。人格障害であれども、克服しないとと感じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 人に借りを作るのが苦手です。

    人に借りを作るのが苦手です。 いつからかは覚えていないのですが、私は人に借りを作るのが非常に苦手です。 人に凄く親切にされたり、手伝ってもらったり、仕事をフォローして頂くと 物凄く申し訳ない気持ちなり、「ここまでで大丈夫です!」と言ってしまうこともあります。 自分なんかがそんなに親切にしてもらう資格はないという気持ちと、 優しくされてもその優しさをそっくり返せないかもしれないと感じてしまいます。 返せないと嫌われるという恐怖心もあり、逆に優しくされるのを怖く感じます。 その反面で優しくされると嬉しい気持ちもあり、矛盾だらけです。 自分が人を手伝ったりする時にはそういう気持ちは基本的に持たないのですが、 あまりにも頼まれてばかりだと「いいように利用されてる?」と考えてしまうこともあり、 自分自身の感情のコントロールが曖昧になって自己嫌悪します。 自分では上手い具合に50%50%のバランスに持ち込んで安心しようとするのですが、 人間関係に白黒や損得を求めている気がしなくもなくまたまた自己嫌悪します。 私はどうすれば人と普通に接することができるのでしょうか? 二十九才・男

  • 苦手な人

    自分のバイト先で、変わった人がいて、周りはすっごく付き合いに疲れます。簡単にいえば、自分を誇示したいようで、そのために他人に過干渉してきます。上司も困っていますが、クビにするほどでもないので、みんなで我慢してやりすごしてと言っています。苦手な人を遠ざける、おまじないなんてないかな、迷惑なことは迷惑とはっきり言ってますが、全く変わらないので何か方法ありますか?

  • 男性が苦手で困っています…。

    現在23歳の女です。最近特に酷くなってきたのですが、男性がかなり 苦手です。 生まれたときから父が不在で母子家庭(でも男家族はいた)、 高校・大学は女子校だったというのも影響していると思うのですが、 男性に免疫がなく物理的に近づかれると申し訳ないのですが… とても不快に感じてしまいます。 ただ、あくまで実際近づかれると苦手なのであって、小説・絵画等の 作品やものの考え方は男性の方が好きだったりします。 現在、同居している親戚(男性)がいるのですがその人が近くに来ると 嫌悪感や離れたいという思いでいっぱいになり、結局いつも距離を置く ことになって罪悪感を感じています。その親戚は幼い頃から一緒に 暮らしているのでまだ平気なのですが、同居していない男性の親戚が 家に来たときは自分の部屋にこもって出られなくなってしまいます。(というか男性のお客全員が苦手なのですが…) 社会では男性とはある程度距離を取れるので平気ですが、その親戚の 男性はほんとうに家族同然で、嫌悪してしまうたび申し訳なくなって しまいます。 自分では、嫌悪感がどうしようもないので物理的に距離を取りながら 今までどおり普通に接するようにしようかと思うのですが、 酷くないでしょうか。これでも大丈夫だと思いますか? これから先その親戚の男性に介護が必要になった場合、私が介護する ことになると思うのですが、そのときのために男性に触れるようなる 努力をすべきでしょうか…。 文章が上手く書けず、すみません。 精神的には男性は嫌いではないのですが、肉体的には完全に避けて生き たい(結婚や付き合ったりする気も無い)ほど苦手で困っています。色々と恩を受けた家族の男性に感謝しているのですが、反面男性という だけで嫌悪してしまう自分が嫌になってしまいます。 男性の苦手克服方法やアドバイスなど、どうぞお願いします。

  • 苦手な人を作らない方法を知りたいです。

    語学学校に苦手な(嫌いとまでいかない程度に)人がいます。 一人は、自分の話ばかり(しかも同じ話を1日3回ずつくらい)し、 なおかつ、自慢ばかりしてくる友人。自分の思い通りにならないとすぐ人を非難します。 一人は、自分の考えを主張しない、自主性がなくシャイで受け身で、 少しプライドが高く、見栄っ張りな友人です。 前者は台湾人で、国柄であって悪気はないと分かっていますが、 一緒にいると不快になります。 後者は日本人で、どちらかというと生理的に受け付けてない感じがあります。 二人に悪気がないと理解しているのに嫌悪感がどうしても抜けず、罪悪感で苦しいです。 苦手な人、嫌いな人ができないような寛大な性格になりたいのですが、良い方法はないでしょうか?

  • 苦手な人に対しての接し方

    皆さん、誰でも一人や二人、いやもっといる?かと思うのですが、いろんな場面(職場・ご近所・学校等)人が集まる場所で、「あ、この人、ちょっと苦手なタイプだなあ・・・」と思ってからの、何と言うか、その人への接し方、いかに、その自分が相手を苦手・・と思っているのを分かられないというか、気づかせない方法と申しましょうか? 自分も今まで、自分なりに努力はしてきたのですが、何か油断をしている時など、ヒョイっとその相手への苦手・・・という気持が出てしまう事があるのです。その後はものすごーく後悔します。 具体的に何か、こうしたら?こう考えたら?などアドバイスありますでしょうか?(T。T)

  • 大学でのこと。

    苦手な同級生の女がいて、 その人が影でいろんな人を使って自分に嫌がらせのようなことをしてきます。 元は入学当初オリエンテーションで仲良くなって 同じメンバーになったのですが、知り合ってすぐ彼女の言動や行動に違和感を覚えました。 電車に隣同士で座っていたとき、体に手を触れてきたり 一緒に行動していると 事有るごとに蔑んだり、 そのときはとても精神的に追い込まれていてひとが付いていて欲しかったときでもあったのですが わざと突き放して、どうやって一人で行動するのかを試されたり 断ったことを無理やり押し付けたり 私の服の事等を言うようになり、 しまいには服の系統や声まで真似し始めました。 グループというものはひさしぶりだったのではじめは いい仲間ができたようですごく嬉しかったけれど そんなのは夢で。 嫌になってしまった私は、そのメンバーから抜け、一人で行動するようになりました。 すると、今度はほかのメンバーを使って 集団でストーカーをしたりして、ニヤニヤとこちらを見ながら笑ったりしました。 ほかのひとも何故か私の服の真似をして。。。。。。 「あいつには味方がいない」と一緒に笑って。 ずっと気にしない振りしていたのですが 我慢できなくなって思わず回答してしまいました。皆様は彼女達のこと、どう思いますか? また何故彼女達はそのようなことを平気でやってのけるのでしょう 私は離れてよかったと思っています。

  • 苦手な人との接し方は?

    私は高校2年の女なのですが、思ったことが表に出てしまうせいで、人間関係でうまくいきません。 嫌な相手とも上手に距離を置くということができず、結局私が嫌悪感を示しているのが相手に伝わってしまい、ギクシャクしてしまいます。 例えば経験上、話題が下ネタ・彼氏・悪口・自慢のことしかない人は苦手です。また、蹴ってきたり、「死ね」などの暴言を冗談めかしに言う人、自己中心的な人、なんでも否定から入る人、感情の起伏が激しい人も苦手です。そういう人とは、相手がどう思うかなど度外視して無理に距離を開けてしまい、結局勘付かれてギクシャクしてしまいます。(実際に同じクラスの1人の友人とはそういう状況です) 私はそういうことに敏感な性格で、他の人がなんとも思わないようなことでも私は苦手だったりします。 今月、ギクシャクしている友人と同じ行事に参加するので、嫌でも顔を合わせなければなりません。ちなみにLINEはお互いブロックしています。 その人は、初対面から人の悪口、自慢を聞いてもいないのに延々と続き、(弟が二か国語話せる、親が校長、など)「今日は早く帰りたい」と言っているのに無理に長時間買い物につき合わされて、「○○(私)がいれば生きていける」と言われ(友人が少ないのかなと推測します)、出会って数日で上記のような事をされたので距離を開けました。 こういうような苦手な人とはどう接したらいいのでしょうか?もう自分が大人になって付き合っていくべきなのでしょうか?対処法、またはうまい距離の開け方など教えていただけたらと思います。