• ベストアンサー

英語圏で、theやaをつけ間違えたり忘れることは...

masa582の回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.2

aやtheをつけわすれても全然通じます。 極端なことを言えばもっとおかしな文章でも全然通じます。前者の回答者と同じ意見です。

関連するQ&A

  • 英語の冠詞 a の使い方

    英語の冠詞 a の使い方で質問です She wears a hat.が正しい文だと思うのですが、 なぜherではなくaがつくのがより正しい文なのでしょうか? herでも間違いではないと思いますが、herではなくaとする理由が知りたいです。 詳しい人がいたら、教えてください。 お願いします。

  • 英語にして下さい!

    英語にして下さい! 「私は今度英語の発音についてプレゼンをすることになりました。そこでネイティブスピーカーの貴方に意見が聞きたくてメールしました。何点か質問をしてもいいですか?回答はいつでも構いません。」 という文です。相手は私の友人なのでここまでかしこまった文でなくても大丈夫です。よろしくお願い致します。

  • 英語のQ&Aについて

    このOKWebでよく英語のQ&Aがありますが、いつも疑問に思ってます。その点は大部分が、 1)まず質問の多くが、この形容詞はどこにかかる?この代名詞はなに?ということ。 2)日本で発行された辞書に基づいた回答であること。 3)回答も、1)に合わせた(合ってなくとも)”文法的な”回答であること。 4)(いつか質問でありましたが)最後のよりどころが「ネイティブが・・・」であること。 です。疑問は、1)はしょうがないとして、 2)日本発行の辞書は、便利ではあっても、権威ある英ー英辞書の焼きなおしどころか、とても古い。 3)日本の学校で教えてる文法に合わないことが、日常茶飯事に使われている。(例えば、関係代名詞) 4)”ネイティブ”といっても、linguisticsの大学院を出たネイティブの専門家が、近頃の”ネイティブ”の英語はなってない、と言っている。 ということで、このOKWebのQ&Cにおける”へりくつ”が、非常にむなしく感じられ、しかも質問者が評価し、誤った英語を身につける危機感さえ感じます。 みなさん、どうお考えですか???

  • He is my friend. について

    中学1年生の教科書・問題集などでは、 That boy is Tom. He is my friend.…(1) という文が当たり前のように使われています。 私も特に疑問を感じていなかったのですが、最近読んだ、冠詞に関する本によると、(1)の文は「私には友達が1人しかいなくて、彼がその唯一の友達だ」という意味になるそうです。正確には、 He is a friend of mine.…(2) He is one of my friends.…(3) と、言ったほうがよい、とのことです。 私にも、(2)・(3)が正確な表現であることは分かります。論文などでは、このような正確な表現が必要とされるのでしょう。 それはそうなのですが、ネイティブスピーカーでない私には、(1)の文が「変」であるという実感がなかなかわきません。そこで、どなたか、 ・標準的な教養を持ったネイティブスピーカーが、(2)(3)の意味で(1)の文を使うことがあるのか? ・ネイティブスピーカーの子どもたち(小・中学生)が、(2)(3)の意味で(1)の文を使うことがあるのか? という点で、アドバイスがいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「少し英語が話せる」を英語で言うと

    題名は忘れたのですが、「日本人がよくやるミス」みたいな題の本で、 I can speak English a little.はネイティブが聞くといやな表現で、I can speak a little English.と言うほうが良いと言うのを見たことがあります。 しかしNewCrownという教科書の中1の78ページには、I study English. So I can speak it a little.と言う表現が出てきます。 これはどちらが良いのですか??

  • ネイティブ英語で「Aでなく、B」という表現

    映像の英訳で Aではなく、 Bを。 Cではなく、 Dを。 というキャッチ―なシーンの場合、← 4コマ instead of A(名詞), B(名詞) という字幕を2つずつ作るのがネイティブ的なのでしょうか? A, not Bという英訳だと言葉(字幕)に映像が合わないんです。。

  • 年賀状の Happy New Year! には A を付けるべきか?

    年賀状に書く Happy New Year! の前に A を付けることが多いと思いますが、声に出して言うときは A Happy ... とは言わないですよね?(A が弱い音で聞こえないだけ?) 年賀状に書く言葉が Best wishes for a happy new year. のような文章の省略形だと考えれば A を付けるべきなのかもしれませんが。。。 A は付けるべきでしょうか? 付けないべきでしょうか? そもそも、ネイティブは年賀状を出さないから、どちらが正解ということは無いのかもしれませんが。。。 皆様の御意見をお伺いしたいと思います。

  • 英語の勉強について、みなさんはどうされてますか

    英語学習本を読むと、いかにも文法は正しくとも母語話者は多分違う表現になるなあ、と思える例文がよくあります。(和文英訳の場合、日本語と英語が対になっているような文のイメージです) また、単語の概念が英和辞典とネイティヴの感覚と違っているようです。 (デイビッド・セイン著『その英語ネイティブは笑ってます』) 英語本来のイメージを掴むため、みなさんはどのようにされていらっしゃいますか?

  • 重要なレポートに限ってAが取れない

    実践的な資格の学校だけど科目はまだ大学や短大の教養っぽいものが半分で、そんな科目はAを取れるけど資格試験につながる科目に限ってBになります。来年になるとほとんどが実践的になるだろうからBを連発すると嫌になります。 Bのレポートの講評には「具体的に、分かりやすく」の指摘があります。レポートだからテキストを丁寧に調べない結果での間違い(サービス問題の間違い)は直せるけれど、記述問題で「具体的に、分かりやすく」と言っても範囲があってないようなものだからそれが足を引っ張りBになります。 重要な科目もAを取る方法はありますか?

  • 英語と日本語の母音の長さのもつ意味の違いを説明してほしいです。

    英語と日本語の母音の長さのもつ意味の違いを説明してほしいです。 また、日本人英語学習者が発音時におこす典型的な間違いと、その理由も教えてほしいです。 文が長くなってもいいのでよろしくお願いします。