• ベストアンサー

秋月電子のphキットにACアダプターを使用している方いますか

Yakkerの回答

  • Yakker
  • ベストアンサー率58% (71/121)
回答No.1

お早う御座います。 まず私は秋月電子のキットは使っていません。 電圧が同じ(9V電池006PとDC9Vアダプタ)だとアダプタは使えます。 ただし、最大電流値を確認しておいて下さい。アンペアと言う物です。 通常のアダプタだと 十分足りています。 私は、9V電池(他の種類の電池も含めて)をDCアダプタで色々使っていました。質問者様と同じ電池交換の手間からです。 電圧変動ですが、DCアダプタを使っても同じです。実際デジタルテスタで測定してもかなり変動しています。 しっかりとした安定化電源で無いと難しいと思います。 質問者様の 電圧変動という意味が電池が無くなりかけ(終わりかけ)での変動を意味しているならば解釈が違いますが・・・ ですから、電池の交換手間が省けるからDCアダプタを使うというのは意味が有ると思います。 私もphの24時間監視を考えているのですが、私は海水です。 phのセンサー部は1カ月に1回ほどは水槽から外して洗浄が必要との事ですので未だ実行に至っていません。 電池で測定でも1か月位は十分持つのではと思います。 以上 参考までに。

kappasan_jp
質問者

補足

Yakkerさん、回答ありがとうございます。 9V電池相当のアダプタだとどれくらいの電流値があればいいでしょうか?電気のほうは疎いもので。ちなみに、電圧変動というのは電池が無くなりかけの状態を考えていました。 実は、電池式と、商用電源、アダプター接続の24時間常時測定可能phメーターそれぞれ持っていたのですが、共にセンサー部分の寿命がきて測定不可能になったのですが、交換センサーの金額で秋月電子のキットのフルセットが買えてしまうので検討をしているのです。 私の場合は淡水ですが、常時可能なph測定器では大体1ヶ月ぐらいで測定値に狂いが出てきます。そこで、蒸留水の入ったコップでセンサー部をチャチャと洗い、気が向けば校正液で校正するという感じで使っていましたが、慣れてくると校正自体が面倒くさいので誤差のあるまま使っていました。それでも、数日から1週間ぐらいの間なら酸化傾向がアルカリ傾向か位はわかりましたので、長期間の測定はph測定キット(紙製のもの)で測ってました。持っていた測定器は必ず校正液を使わないと校正できないんですが、秋月のものだと、ねじ回しで測定電圧(もしくは電流)を調整するような構造なので、測定値が1以上狂っている場合は大雑把にでも調整できそうなのでいいかなと考えています。

関連するQ&A

  • 1.5V電池電源の電子回路をACアダプタ入力に変更できますか?

    電子工作に関しての質問です。 インターネットラジオを普通のラジオでも聴けるように、秋月電子の「FMステレオ・トランスミッタキット」を製作しようと考えています。 このキットの電源は1.5Vの電池なのですが、50時間~100時間しか 連続使用できないため、ACアダプタを使用できるように したいのですが、1.5Vに減圧してくれるACアダプタが見つかりません。 3Vや6VのACアダプタがこのキットに合うように改造するためには どうしたらよいでしょうか? 抵抗を追加すればよいのでしょうか? 当方、電子回路に関する知識はほとんどありませんが、 ハンダ付けで電子工作のキットを製作したことはあります。 よろしくお願いします。

  • 秋月電気の安定化電源キットと16VのACアダプタ

    Q、秋月電子通商の安定化電源キットと16V5AのACアダプタを接続する方法を具体的な手順で教えてください。 <目的> 中国製のデジタルアンプに興味があり、ネットの情報より「秋月の安定化電源キット」を利用して「秋月の16VのACアダプタ」を12V~13.5Vにして利用すると音質が向上するという情報を見て製作に取り組みました。 <秋月より購入したもの> 大容量出力可変安定化電源キット LM338T使用 最大5A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/ 65W級スイッチングACアダプター16V 4A 内径2.1mm  GF65I-US1640http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00407/ <電気の知識・電気工作の経験> 電気の知識は、ほとんどないです。中学生のときにオームの法則を習った記憶があるくらいです。 電気工作に関しても今回がはじめてです。 <現在の組み立て状況> 安定化電源キットの説明書を見ても理解できなかったので、ネットから安定化電源キットの完成図を見ながらハンダゴテを使い組み立てました。 安定化キットは、簡単に組み立てることができたのですが、その後がわかりません。 どうやって「安定化電源キット」と「16VのACアダプタ」を接続すれば良いかわかりません。 電気・電気工作に関して一般レベルでしかわからないので、的はずれな質問になっている可能性もありますが、ぜひご教授ください。

  • 秋月電子の放電器キットの作り方

    はじめまして。 今回、秋月電子の放電器キットを購入して作っています。 コンデンサ、抵抗などは付け終えて、ICをソケットに取り付ける 前に電源をいれて半固定抵抗で設定をするところまで進んでいます。 この時に電源(ACアダプタ)を入れて、抵抗を設定しようとしたら、 大きい電解コンデンサ(470 35V)がポンっと言う音とともに 破裂してしまいました。 変えの電解コンデンサを買ってきて取り付けましたが、同じでした。 取り付けを確認したのですが、間違って取り付け等はないようです。 どなたか、作り方の手順や原因など分かる方がいましたら力を貸して ください。

  • ACアダプター

     付属のACアダプターを無くしてしまいました。 <秋月電子>でACアダプターを購入しようと 思いますが、添付画像の表記(9V-500mA)ですと 使用可能なアダプターは どれになるでしょうか? <+、->極性もどちらを選べばいいのでしょうか?

  • 秋月電子 FMトランスミッター

    秋月電子 FMトランスミッターを家のコンセントで使おうと思い、「SONY AC-D2L」というAC POWER ADAPTER(AC 100V → DC 3V)をつないでみました。 すると酷くノイズが入りました。 電池1本(1.5V)で動かすと普通に聞こえます。 ACで使用するときにどのようなことすれば普通に聞こえるようになりますか? よろしくお願いします。

  • 秋月電子の焦電型赤外線センサキットについて

    秋月電子の焦電型赤外線センサキットVer.2を購入したのですが、 同封されてた説明書に電源:DC+9V(6~10V)と記載されています。 今私が持っている電源がACアダプタの12Vしかありません。 早速動作確認をしようと思ったのですが、DC12Vで使用しても このキットは壊れないでしょうか。 それとも動作はしても不具合がでてきてしまうのでしょうか。 電気関係が全くの素人で、せっかく購入したものを壊してしまったら ショックなので試すことができません。 どなたかお分かりになる方がいましたら教えて下さい。

  • 秋月のオシロスコープキットについて

    今、秋月電子のオシロスコープキット(以下キットという)のスクリーンショットをPCで保存する回路を作っています。 製作した回路の回路チェックは終わって配線ミスはなかったのですが、実際、動作させてみると BMPファイルが保存されませんでした。(キットには保存に失敗した旨のメッセージが表示されます。) 何が原因なのでしょうか?教えてください。 参考までに回路図を掲載します。質問の内容を書いてください

  • 秋月電子通商の放電器キットについて質問です

    秋月電子通商の放電器キットを組み立てし、説明書にある調整を行っているのですが、基板上のTP-GND間電圧を測定してみると値が異常に低いです。ラジコン用の6セルバッテリーを接続して、半固定抵抗を調整しながら電圧を測定してみると0~0.15Vしかありません。説明書で読む限り、電圧はバッテリー電圧の1/4になるそうなので 1.2V÷4×6本=1.8V程度のはずなのですが、、、 どのようなトラブルが考えられるでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。 ちなみにヒートシンクは熱くなり、1.2Ω1/2Wの抵抗に0.6Vの電圧がかかっているので、放電はされているみたいです。

  • 秋月電子FMトランスミッタキットの組立について

    秋月電子FMトランスミッタキットをもらいました。 電子工作は初めてなので、本やネットで調べて、作成方法のほとんどはわかったのですが、2つ追加で購入した部品の取り付け方法がわかりません。取付け方、もしくは説明が載ったホームページを知っている方は、教えて頂けませんでしょうか。(1)RCAジャック(2)トグルスイッチ(ON、OFF、中立)。どこにつないで、ケースにどう取付けるのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 秋月の多機能アラーム時計キットについて

    電子工作初心者です。 秋月の多機能アラーム時計キットver.2を持っていますが、二つほど質問させてください。 (1)この時計の調節がしきれない(トリマーコンデンサを最大最小にしても遅れてしまう)のですが、トリマーコンデンサを変えればいいんですか? (2)高精度水晶発振器というものをつけたほうが調整も簡単で高精度な時計が作れるということを聞きましたが、単に今ついている水晶発振器と取り替えればいいのですか? それとも回路の大幅な改造が必要になるのでしょうか。 回答宜しくお願いします。