• ベストアンサー

ドライと28度設定どちらがお得?

lgs25の回答

  • ベストアンサー
  • lgs25
  • ベストアンサー率9% (7/75)
回答No.1

店舗用エアコンですと ドライ運転は弱冷房運転ということになります 条件によるので一概にどちらがという判断はできませんが ドライ運転では室温を希望する温度にできない可能性があります

shack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、ドライだとついたり消えたりであんまり快適じゃないし、これは余計に電気代を使ってるのでは?と思ってます。

関連するQ&A

  • エアコン設定温度 店舗

    はじめまして。ダイキン製の業務用エアコンを使っています。 これから15坪くらいの広さで使うのに設定温度はどれくらいが 適温でしょうか?なるべく電気代を節約したいのですが。 ご指導お願いいたします。

  • エアコン設定温度 節約

    はじめまして。これから冬にむかって毎日エアコンをつけるのですが(店舗)、設定温度は何度くらいが節約できるのでしょうか? ダイキン製の動力エアコンを使っています。ご指導よろしくお願いいたします。

  • エアコンの設定温度に室温がならない

    家を改築し動力の5馬力の業務用エアコンをつけたのですが設定温度に室温がなりません 部屋は4M×8Mくらいで天井は一番高いところで5Mくらいあります 容積はいくら大きく見積もっても160m3 程です エアコン自体は床から3M位のところに設置してあります エアコンはダイキンのエアコンです 人づてに聞いたことがあるのですが エアコンの温度センサーと言うのは床から1・5メートルくらいのところの温度を監視していると聞いたのでその高さの温度がエアコンで設定した温度になると思うのですが なりません 設定温度になるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? エアコンをもっと強力なものにするか、もっと低く設置するべきかよろしくおねがいいたします

  • 業務用エアコン 電気代

    はじめまして。テナントでダイキンの業務用エアコンを使用しています。(10坪位) 冬場の設定温度と風量の関係についておききしたいのですが 設定温度を高く 風量 弱 設定温度を低く 風量 強 の場合、どちらが効率よく電気代も抑えて 使用できるのでしょうか? エアコンは風量を強くした方が電気代が 抑えられると聞いたのですが。。ご指導お願いいたします。

  • 形状だけが違う2つの土地

    土地購入についてアドバイスください。 数年前から、ここが分譲されたら買おう!!と思っていた土地が分譲開始となりました。 12区画の分譲地の2つについて、どちらがよいか迷っています。 どちらも、 第一種低層・建坪率40%・容積率60% 東面道路(公道8M) 坪数約66坪・坪単価7万円 道路より1.5M、その他は境界線より1M後退すること 違う点は土地の形状のみです。 (1) 間口20.3M、奥行11.5 (2) 間口17.7M、奥行12.2 素人の考えとして、(1)の方は奥行が狭く南北に長いですが、間口が広いので日当たりはよいと思うのですがどうでしょうか? それとも大した違いはないのでしょうか? 予定では建坪40坪弱、車2台、冬季の雪捨て場を希望します。 2つの土地のデメリット、よい間取りプランなどありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • エアコンの温度、何度に設定してますか?

    エアコンをお使いの方、エアコンの温度、何度に設定してますか? お住まいの地域や部屋の広さエアコンの種類など環境によって違うとは思いますが、だいたい何度くらいの設定にしてるのかふと疑問に思いました。 ちなみに私は、東京在中で部屋の広さはリビングが8畳で28度に設定しています。 でも暫くすると寒くなるので29度とか30度とかにするのですが、そうすると今度は暑くなります・・・ たまにドライにしたりしてますが、ドライの方が電気代がかかると聞いた事があったので、それからはあまりドライにはしていないのですが・・・ 適温は人それぞれかと思いますが、参考程度にお聞かせください。

  • 【エアコン】どちらの使い方がお得ですか?

    閲覧ありがとうございます。 だいぶ暑くなってまいりました、もうエアコンの活躍する時期ですね。 でも、エアコンは消費電力が大きいので電気代も気になります。 今回はそのエアコンのお得な使い方を教えて下さい。 例えば、1つの部屋を12時間涼しい環境に調えたいとします。 この場合、(1)エアコンを12時間つけっぱなしにするのと、(2)涼しくなったらエアコンを切り、暑くなったらまたつけるというのを繰り返すのはどちらの方が電気代がお得ですか? もちろん(2)の方が(1)よりも稼動時間自体が短いのですが、エアコンなどの電化製品は始動するときの電力が大きいのかな?と思うのでもしかしたらつけっぱなしの方がお得なのですか? また、極端な例えですがエアコンの設定温度を18度に設定するのと28度に設定するのとでは消費電力は大きく変わるものですか? (我が家では26度で始動させて涼しくなってきたら28度にしています。) 以上の2点について教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 土地の活用方法を教えて下さい。

    間口8.73M で 奥行き30.35M と地形は長方形で、面積265m2 約80坪  駐車場として利用する場合、利用者が利用しやすいような配列や、 他と比較して、選んでもらいやすい駐車場にする為の方法などを ご助言戴けませんでしょうか。 ちょっとした事でも結構ですので、アイデアを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 不動産の有効活用について頭を抱えております。

    間口8.73M で奥行き30.35M と地形は長方形で、面積265m2 約80坪 市街化区域   駅からは5,6分の住宅地に存在し、片隣は駐車場で  もう片方は、住宅です。 間口に面した道路は公道です。 駐車場にすると車が8~9台入る程。 トランクルームも考えましたが、土地柄そぐいません。 この様な土地を有効に活用する為の方法について アイデアとアドバイスを戴けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 商店向けの業務用エアコンの買い替えの試算お願い

    商店街のお店で売り場面積40坪の店舗なのですが、据え付けてあるエアコンが、平成元年に購入したバカでかい室外機の付いた業務用エアコンで、電気代が温度を高めにしておいても夏場に付.5.5万円位になります。そもそもあまり冷えません。冬はファンヒーターで暖を取っていて灯油代3.5万円位です。 新潟です。 40坪だともしかして家庭用エアコンの少し大きいのか何かコストの安い品でも買い替えできるのではないかと考えたり、現状の光熱費が高くないのか気になったりしています。 最新の機器には全く疎いので買い換えた方が得をするかどうかアドバイスください。