• ベストアンサー

ボタンインコの生後2ヶ月弱の子を迎えました.

ボタンインコを飼い始めました.これまで、大型インコや文鳥をヒナの頃から飼ってましたが、ボタンは初めて.ご縁あって、生後2ヶ月弱の子を迎えました.今日が3日目.早く遊んでほしいのですが、なかなか.この辺りのことをいろいろと教えていただきたいので、よろしくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.1

こんにちは!わたしも、ボタンを飼って1年たちました。 まだ3日めですよね。私も、ヒナから育てたわけではなく、丁度エサをひとり餌に切り替えるくらいの子をお店で買ってきましたよ。始めはなかなか遊べませんでした。かみ方も、はじめのうちは「あまがみ(ためし咬み?)」で、「いてて。あ、でもこんなものか~。そこまで痛くないや♪」とか思っていましたが、だんだんエスカレートして、ガブッ!になってしまって、こちらも本気で「いけないっ!!」って怒ってしまったり、、、(鳥相手に、笑) でも大丈夫です!1年経った今となっては、ラブラブですよー♪もう攻撃されませんし、放鳥時にはベタベタまとわりついてきます。 はじめのうちは、お湯でふやかしたあわ玉を、手の指にたくさんくっつけて、それを食べさせました。そうすると咬まれずに、だんだん手に慣れてくれます。あまり長い期間お湯でふやかしたものをあげていると「そのう炎」になってしまうので、ひとり餌に完全に切りかわったら、乾いた餌を手のひらにのせてあげてみましょう。 うちの子は、ズプリーム社の「ゴールデングッドネス」という餌の中に入っている「お豆」が特別大好きなので、このお豆を手のひらからだけ、あげるようにしました。 あと、恥ずかしながら私は「保定」が上手にできなくて、かごに戻すときは手ではつかみません。でも、そのおかげで手に対する敵対心がなくなったように思います。はじめのうちは上手につかもうとしていて、結局できなくて、嫌がられていたのです。 咬みぐせがでてきたときは、このサイトの過去の質問でもいろいろ良い回答でてきますので、検索してみてくださいね。^^ ハッピーボタンライフを★

shlalxj
質問者

お礼

貴重なお話をありがとうございます.うちの子(牡丹とつけました)は、もう完全なる一人餌です.なので、ご飯するのも何をするのも、'ひとりで出来るから!'という具合.出しても勝手に好きなところへ飛んでいっちゃうし、手を見ると、怖い怖いとのご様子.なので、ケージの外から名前呼んだり、こちらが周辺をうろうろするくらい.文鳥ちゃんのときも、差し餌状態で養子に.連れ帰ってきたら'ひとりで出来るから!'をされ、お世話させてくれなかったのに、(確か)1週間ほどで、べたっちあまっちチュンチュンになってました.牡丹は、本当に認めてくれるのかなーと4日目、思いは募ります.日中は仕事にいってしまうので、余計にホントに???と感じてしまいます.まずは、手は怖いものじゃないヨーを気づかせたいのですが、どうしたらよいのか.....その辺りをまた、お聞かせいただけたら、幸いです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.3

またきました。コンニチハ。 もしかして、最近ではお外に出していないのでしょうか?ほんの少しでも、出して飛ばせてあげないと運動不足になっちゃいますよ。うちは、放鳥時間は朝20分、夕方20分、おそめの夕方20分、、、で、1日1時間飛ばしています。でも、お勤めがあるとそこまでは難しいですよね。私の持っている飼育本には、「たった10分でもいいのです。」と書いてありますよ。私は、最初は放鳥時間を長くしすぎて苦労しましたが、今はこれで落ち着いています。 うちはかごから出るときは自力で。入るときは、お気に入りの「飲茶用のせいろ(これも100円ショップで買いました。中に入ってフチをかじって壊して遊びます)」に乗せて、ぽとんと入れてます。 それと、うちも青葉はあまり食べませんが、豆苗は大好きです。人間の場合、これのお豆部分は食べないらしいですが、うちの子はこれのお豆もシャクシャク食べています。あとは、生のブロッコリーも食べます。くだものは好きではないようで、りんごをあげたらなぜか怒っていました(笑)バナナも、うちはあまり興味ないようで、、、。冬、みかんは少しつついてました。 青葉さしは、ひっこぬいてカゴの中を転がしてガランガラン音たてて遊んでしまうので、今ではもう使っていません。直接、カゴの隙間に豆苗やブロッコリーをギュムッとさしこんでいます。 しかし、声を出しているときに声をかけてあげるのは、慣れてきたときにちょっと危険だと思います。ぜひ、おとなしくしている時にこそ、積極的に声をかけてください。慣れたときに、「声をだせば来てくれる(話しかけてくれる!)」と思わせてしまうと、飼い主さんの姿が見えなくなったときに、大声で叫び泣きがはじまってしまうかもです。 あとは、目をみながら優しく口笛をふいてあげるのもいいですよ。ボタンインコはモノマネが下手ですが、下手なりに、「ホーホケキョ」→「ギョーギョエギョッ!」とか言ったりします。「カッコウ」なんかも簡単でいいです。「ピッチョ!」みたいなかんじですが^^; あ、当たり前ですが目はつつかれないように、気をつけてくださいね! それと、前回かいた「のれん」は、籐ののれんのことでした。 ボタンインコは、はじめにヤキモキしましたが、だからこそ、初めて手に甘えてくれたりしたときは嬉しいですよ~o(*><*)o

shlalxj
質問者

お礼

早々とありがとうございます! きゃりっ!という声を出してますが、わあ、返しはしちゃいけないんですね!そうりゃそうでした、早速やめます、ありがとうございます。(聞いてよかった~!!) 慣れるまではださないほうがよいと言われたんです。好き勝手なところへ行きたがるようになるそうです。牡丹のケージは45X45X60cm位あるので、飛んだり跳ねたり騒いだり、好きかーってにできるので、運動不足よりも、運動方向不測の事態に近いかも。 青菜を引っこ抜くことはまだしません。無視!のご様子ですね。ものをがたがたすることもなく、一番太いとまり木のみ、かじかじしてます。いい子なんだかわかりませんねー。 .............今晩出してみようかな........... 100金のセイロ、いいアイディアですね、それ、いただきます。早速買いに走ります! いろいろ教えていただけて助かります、またお願いしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.2

こんにちは。文鳥さんは1週間で慣れてくれたのですか、早いですね!(私は文鳥さんは飼ったことありませんが、、、) そういえば、、、「今は攻撃されることはありません」と書きましたが、それはうちの子の嫌がることをしないから、というだけのような気がしてきました^^; 嫌なことをするとやっぱり攻撃されるな~と、、、当たり前か。 私の場合は、1,2か月は手には乗ってきてはくれなかったように記憶しています。腕には乗っていたし、服の中にも潜りこんではきていたのですが。途中で、「この子はきっともう手には乗ってくれないんだろうなあ。もうずっと、このままかも」なんて諦めていたりもしたのですが、大丈夫です!とにかく根気です。 やっぱりとにかくできるだけ遊んであげることですよね。それが一番ですよ!インコさんはブランコ遊びが大好きです。鈴つきのブランコがあれば最高♪はじめのうちは放鳥するときに、よく乗せて、揺らして遊んであげました。優しく揺らしてくださいね。 おもちゃはいろいろあると良いですが、簡単な手作りでも充分喜ばせられますよ。ただの紙きれ(ハリのある紙のほうが好きみたいです、少し厚めのチラシ紙とか)だって、あげると喜んでかじります。この紙に、おやつ(うちは、これがゴールデングッドネスです)を入れて、キャンディー包みにすると喜んで中身をつつき出そうとします。 かじって良いものを常にあげてください。100円ショップで買った「のれん」も大好きでしたよ♪かじったり、よじのぼったりして遊びます。このとき、塗料を塗ってない、自然のままの状態のものをあげてください。 はじめのうちは、のれんを持つ手を攻撃されてしまったので、ワリバシをのれんのてっぺんの穴に入れて、手からのれんを遠ざけてました(泣) どんなおもちゃも、まずは目につくところに置いて、慣れさせてから遊んでください。、、、って大型インコさんを飼われてたならご存じでしょうね、、、。 不思議なことにうちの子は、「なでていい時間帯」「なでると怒る時間帯」があります。1日の最後に、まわりが薄暗くなってからケージをあけ、 「今日はもうおしまいだよ~」って言いながら出すと、(自分で出てくるのですが)そこから「甘えんぼタイム」のはじまりです。 明るいうちはなでようとすると怒っていたのに、あら不思議。そーっとほっぺをなでると、うっとりと目をつぶって、「今度はのどの下も掻いて」と首を傾けたりします。はじめのうちは、ほっぺをさわれるようになるまで、好物のお豆を常に手に持ちながら、ほっぺとの距離を縮めていきました^^ はやく牡丹ちゃんが慣れてくれるといいですね!

shlalxj
質問者

お礼

再びいろいろ教えていただき、感謝いたします。 今日で6日目を迎えますが、相変わらず‘手はイヤー!’だそうですが、顔を寄せても避けることは少なくなり、初日から比べると、少しずつです が、よく声を出してくれるようになりました(野鳥に反応してるだけかも !>o<!)。そのたび、呼びかけたり話しかけるようにしてます。 今週末でもう1週間になります、ケージに閉じ込めたままというのがなんとなく心苦しくて(いや、慣れてくれない牡丹のせい!)、甘い香りのするバナナでつってみようかな、と思ってますが、どうでしょう?焦っても仕方ないですが、もうょっと寄ってきてくれてもいーじゃなーい?と、こちらが甘えたい気持ちです。。 おもちゃは、鈴のついたものをちょっとつついては、ケージ内を探検する、で、近くに行ったらまたつついて、をしています。しばらく遊んでることはないようです。嫌いではなさそう。外から鈴を鳴らすと、そのときは興味津々の目になるので、見せびらかしますが、すぐに興味は薄らいでしまうようです。 感情や意思のある生き物には、悔しい思いさせられますねー、それが楽しいのですけど。文鳥ちゃんにもヤキモキさせられましたが、牡丹には目玉焼きが焼けそうなほどのヤキモキです。 ああ、ついでに、牡丹は、青菜が嫌いのようです。ショップにいた時に貰ったことがない様で、いれてあげても、その青菜さしごと踏みつけて行き来します。粒餌が無くても食しません。好き嫌いありチャンをつれてきたかしら?と少々先行き不安です。 またご指導くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキセイインコ 生後1ヶ月くらいの子

    昨日からインコを飼い始めました。 インコ飼うのはは初めてです(>_<) 生後1ヶ月くらいの中ヒナ?なんですが ペットショップの人に 下には新聞紙を敷いて、 うさぎ用とかの牧草?を 少し敷いたらよいとのこと だったのでそうしました。 しかしなんだか新聞紙のせいで スルスルと滑っているように見えます(>_<) 新聞紙じゃなくて、ティシュとかを 千切りみたいにちぎっていれた方が いいのでしょうか(>_<)? 教えていただけたら嬉しいです(T_T)!

    • 締切済み
  • 生後3ヵ月後の文鳥はこちらに慣れてくれるのでしょうか。

    昨日生後3ヶ月になる桜文鳥の雛を譲ってもらいました。 確かに手乗りで触れるのですがカゴの中で育ってきたせいなのかわからないのですがあまりカゴから出ようとしてくれません。 環境が変わったせいか怯えているようです・・・ 今まで生まれたての雛の子からしか育てたことがなく生後3ヶ月の子となるとこちらに慣れてくれるのか心配です。 何もしないでいたらこちらに慣れてくれるのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • セキセイインコの接し方について

    ・生後1年のオスのセキセイインコ ・生後4年のメスの白文鳥 の手乗りたちを飼っています。 先日立て続けに文鳥を老衰で亡くし、 私自身も他の小鳥たちも寂しくなってしまったので (小鳥が泣かなくなってしまいました) 前から考えていたセキセイインコのお友達として 新しい生後2ヶ月のセキセイインコをお迎えしました。 勿論、 2ヶ月なのでまだ餌はあわ玉を温めたりと 手がかかるのですが、 問題は他の先にいた2羽の様子です。 新しい子は先に居た2羽に近づきたい & 飛べるようになったのが嬉しいのか 追いかけ回すように飛びます。 でもほかの2羽はものすごい勢いで逃げ回っています。 新しい友だちのつもりが、 先に居たセキセイインコに取っては逆効果、 白文鳥は以前にも増して甘えん坊度が強くなり、 雛が占領してる私の手を奪い返そうとしたり、 雛は怖いけど私に近づきたいのか必死でしがみついてきます。 逃げて怯えてるセキセイインコと、 甘えん坊度が増した文鳥が可哀想になって来ました。 やはり、お迎えしたのは間違いだったのでしょうか。 お迎え前も今も、セキセイインコと文鳥と私の関係は 変わらないままです。 必死で逃げる様だけが気の毒というか・・・・ 雛も自分以外を構うのが気に喰わないのか 大騒ぎでカゴを揺らします。 私は3羽変わらず愛情を込めていますが、 何か仲良くなれる、あるいは先に居た2羽が 落ち着ける方法はないでしょうか。 カゴは3羽とも別々で、位置も離れていますが 8畳の部屋の中で一緒の空間にいる感じです。 お迎えしてこんなになったのは今まで 経験がなくてそうしてあげたら最善かが解りません。 何卒、ご指導をお願い致します。

    • 締切済み
  • 手乗りでないインコを手乗りにする方法

    昨日、生後4ヶ月の性別不明のセキセイインコを迎えましたが、全く人に慣れていません。 どうしても手乗りにしたいのですが、可能性はありますでしょうか?また、可能性があるなら、どのように接すればいいか秘訣を教えてください。 ちなみに私は今まで何度もインコや文鳥を育てた経験がありますが、どの子も雛から育てていたので手乗りになりました。

  • ボタンインコについて教えてください

    母と二人でインコをヒナから育てて手乗りにしようと思っているのですが、ラブバードの場合 どちらか片方だけに懐いて他の人を攻撃するようになってしまったりするのでしょうか? 以前二人で共同でヒナから育てたハルクインのセキセイは家族全員に懐きベタ慣れで遊び好きな とてもいい子に育ったのですが、母が若い頃にヒナから育てたノーマルのボタンインコは 母だけにしか懐かなかったらしく、他の人には攻撃していたそうなので心配しています。

  • 生後2ヶ月弱のオカメインコの体重について

    2日前に生後2ヶ月弱のオカメインコのルチーノちゃんを迎えました。 ウチの子はとても人懐っこく家に来てすぐに人にぺったりとくっついて甘えたりすでに呼び鳴きをするくらいです。 ただ、あまり食に対しての欲がありません。特に、朝は3gくらいとあまり食べてくれないのです。夜から朝にかけては時間が開くので、6g減くらい大きく減るので、徐々に体重が減っているので心配しています。 一昨日 12時 ??→93g(ペットショップにて) 16時 87→99g 20時 91→95g 昨日体重 9時 87→88g 12時 86→91g 16時 87→92g 20時 88→90g 今日の朝 82→85g インコの状態は至って元気です。糞も正常なものが出てます。呼び鳴きをしながらプラケースの中でもバタバタアピールしてきます。また、我が家に来てからは飛ぶのがたのしいみたいで、飛ぶ練習を物凄くしています。ケースの中でも毛づくろいをしたりとリラックスしており、緊張しているようには見えません。 セキセイインコや文鳥は飼ったとこが有るのですがオカメインコは初めてで色々と調べていました。オカメインコの雛は繊細で育てるのが難しいという事でこのまま体重が減ってしまい落鳥してしまわないか心配です。

  • 生後2ヶ月のインコ。成鳥からでも手乗りになる??

    こんにちわ。よろしくお願いします。 小桜インコの雛を飼って手のりにする気満々だったのに、なんと米国では雛鳥の販売が禁止されているということで、飼う前からいきなりガックリしてしまいました。 どこのペットショップも生後1,2ヶ月経ったインコばかりで、手を上げる動作をしただけでビックリして恐がり、冷たい視線を浴び、逆にこっちが悲しくなりました(泣) 雛鳥を手乗りにした経験は何度もあるのですが、生後2ヶ月経ったインコでも手乗りにすることはできるのでしょうか? どうしたら早く手乗りになるのでしょうか? 教えてください。

  • 生後5ヶ月のオカメインコが雛のような鳴き方をします。

    生後5ヶ月のオカメインコが雛のような鳴き方をします。 ただの甘え鳴きでしょうか? 性別は不明ですが、呼び鳴きが激しいです。 以前は、姿が見えていれば鳴きませんでしたが、 今は、側にいないと大鳴きします。 かわいいのですが、正直困っています。 マンションなので、声も気になってしまいます。 しつけをしようと思っていますが、なかなか時間がなくて出来ません。 プラスチック防音ケースというのは、効果的なのでしょうか? 鳥にとってはどうなのでしょうか? 雛の時から、1匹で飼っていますが、オカメインコは初めての飼育で、 知識がなかったために、頭に乗せたり、一日中放鳥したり、高いところに止まらせたりしていました。。。 かなり、わがままな子になってしまったのかと、かなり不安です。。 今は、ケージの中に入れて、1時間くらいの放鳥タイムを作っています。 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ

    セキセイインコは生後何ヵ月ごろまでが ヒナなんでしょうか?言葉を覚えさせるには生後何ヵ月ごろまでに飼い始めればいいんでしょうか?知ってる方いたら回答お願いします!

    • ベストアンサー
  • ボタンインコ

    生後2ヶ月のボタンインコをかってきました 1週間たったけど、まだあんまりなれてません なれてないあいだは、かごから出さない方がいいでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 昨日まで通常利用していたのですが「Windowsの印刷スプーラーサービスが停止しているため、処理を信仰できません。印刷スプーラーサービスを開始してから、もう一度やり直してください」と表示されます。
  • 何度か印刷スプーラーサービスを開始しましたがすぐに元に戻ってしまいます。ドライバーのアンインストールをし直そうとしても同様の警告が出て、先に進めません。
  • 同様の現象を経験した方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。
回答を見る