• 締切済み

中古物件の玄関の鍵について

simaregomaの回答

回答No.4

追記 中でも#1の方の回答が実に良いと思いますが・・ 普通、分譲マンションのドアは専有部分ではなく共用部分とされておりかってに手を加えることはできません。 もし、鍵を増やす場合は管理組合の許可を戴いてからのほうが無難です。

summerman
質問者

お礼

ありがとうございます。 共有部分なんですね。 一度確認をとります。

関連するQ&A

  • 今住んでいるところの玄関鍵なんですが、1周半か、二

    今住んでいるところの玄関鍵なんですが、1周半か、二週くらいまわさないとしまらないです。 鍵がおかしいんでしょうか? ドアもバターンと、とてもうるさいのですが、 仕方ないのでしょうか? 扉がおかしいんでしょうか? 鉄扉の様なドアです。こんな古いドアの物件初めてでよくわからないです。 よろしくお願いします。

  • 中古物件の購入にあたり

    売主から、鍵を引き渡してもらうのですが、 防犯上、鍵を付け替えたり、増やしたりするのが、普通でしょうか? 不動産関係の方、中古物件購入経験のある方等、どうかご教示願います。

  • マンション玄関扉の鍵部分から吹き込む風について

    新築マンションの内覧会で、玄関扉の鍵(扉の取っ手の上下2カ所に付いているサムターン)の部分から、絶えず風が住戸内に吹き込んで来ている事に気づきました。玄関扉は防火・防煙の機能があるようですが、問題は無いのでしょうか。最近のマンションの扉としては、ごく普通の事なのでしょうか。ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。施工したゼネコンの担当者に聞きましたが、問題ないですと言っていました。

  • 物件の鍵を渡せるまでの日数は?

    不動産業にお勤めの方にお聞きします。 住む人が物件を決定し、諸手続きが全てスムーズに行えたケースを前提として、 その物件の鍵を渡せるまでの日数はどのくらいかかりますか? 物件にもよりますが、物件が決定して最短で10日くらいだったり、長いと20日くらいだったりするのでしょうか? 併せて不動産業にお勤めの方に限らず 物件を決定し、鍵の引き渡しまでの日数を覚えていらっしゃった方もよろしければご一報戴ければと存じます。宜しくお願いします。

  • カギは取り替えるものなのでしょうか?

    先日、両親が中古の分譲マンションを購入し、これから約1ヶ月後に入居を予定しています。このマンションは以前は会社の社員寮として使用していたようですが、不動産業者が1棟まるまる買い取り、全戸リニューアルし、分譲マンションとして売りに出した物件です。両親の入居は約1ヶ月後になりますが、入居までに部屋の中の水回りなどをチェックし、さらには玄関の鍵(エントランスの鍵と同じ)を取り替えたほうがいいというふうに知り合いの方(司法書士の先生)から聞きました。水回りや気になる部分については業者に修理なり、手直しなり依頼したほうがよいと思いますが、カギについては以前の社員寮のものから新しいものに当然交換してあると思うのですが、それでも交換は必要なものなのでしょうか?

  • 賃貸 玄関鍵がドアと合わず浮いている直してくれない

    賃貸マンションに引っ越しが決まりました。 契約済みで、玄関の鍵の噛みあわせがおかしいので、修理をお願いしたのですが、 その直し方に防犯上の不安があります。 心配はないのでしょうか? また、いい加減な直し方で不満がありますが、普通の状態にしてもらうのは無理ですか? 鍵を閉めると出てくるバーの部分と、それを受ける玄関枠の穴があっていません。 玄関の外方向にかなりずれていて、鍵を閉めるときはドアを外側に浮かせた状態でないと閉まりません。 玄関内の鍵の本体の大きさ(厚み)がそもそも合っていないものだと思います。 ずれは1センチとは言いませんが、5ミリはあります。 玄関の外から見ますと、錠前の部分だけ15センチくらい明かりが漏れず、 錠前の上部分や下部分に縦にかなり隙間ができており、家の中の明かりがかなり漏れていて、 在宅しているのか、家の明かりがついているかなどバレバレで防犯上心配です。 扉の上下ではなく、扉横の隙間が縦にまっすぐ光が漏れるほど開いています。 また隙間がありすぎて、何かを挟むのが通常より容易すぎて、こじ開けなども心配です。 修理を頼み、その後見に行きましたが錠前等の交換はなしで、 扉と壁の間に丸い部品を挟みこんで常に浮いている状態にして終わりでした。 釘なのかネジなのかわかりませんが、1.5センチくらいの部品です。 こんな感じで頭が丸く厚みのあるものをくっつけてありました。 http://item.rakuten.co.jp/junkcolors/sta003/ 常に浮かせているので、鍵は閉めやすいですが何の解決にもなっておらずがっかりしています。 今まで引っ越しを何度もしていますが、こんなの見たこともないです。 隙間が気になるなら、隙間テープもありますが、異常に隙間が開きすぎているように思うのですが、 これは正常の範囲でしょうか? 鍵は交換済みと言っていますが、物件内での使いまわしなので自分で自費交換する予定ですが、 鍵のシリンダー部分のみならず、ボックスごと交換となると高くつきそうです。 大家さんにボックスを交換してもらいたいのですが、無理なのでしょうか? ボックス交換するとシリンダーも合わなくなり、それも交換した後に更に自費で交換したら、 ものすごく嫌がられそうな気もします。 かといって、普通ならシリンダー交換のみで済むところをボックス交換まで 自己負担はおかしい気がします。 一部負担を頼んでも、部品を挟んだだけというやっつけ仕事ぶりをみると、不可能な気がします。 普通の鍵交換ですと、ボックスはそのままでシリンダーのみ交換なので、 ずっと前から噛みあわせがおかしかったのか、 それとも今回ボックスを交換しておかしくなったのかわかりませんが、納得いきません。 そのまま鍵の渡し日が来てしまいました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 中古物件について教えてください。

    只今、中古物件で悩んでいます。 7LDK 築17年 1780万です。(土地面積230.81 建物面積176.21) 競売にかかり不動産屋さんが購入し今売りにだしているという状態のものです。 とてもこだわって建ててあり、高かっただろーなーという感じで、中古物件は興味がなかったのですがすごくひかれました。 6月にチラシが入り2080万で売りにでましたが売れず・・・すぐあとに1980万になり、7月下旬には1780万になったチラシが入りました。 買い手がなければもう100万ほど下がるかな?と待っていたのですがお盆前にもチラシが入り値段かわらず1780万のままでした。 もう値段は下げないという事でしょうか? もう100万ほどさがってくれれば購入したいのですがどうでしょうか??? ちなみに私は田舎で、今住んでるところは駅前ですがそこからは車で15分~20分くらいかかります。この中古物件は本当に山の方で買い物に行くにも1番近くのスーパーまで車で5分はかかる便利は良くないところです。 土地代は坪5万とかででています。 情報不足でしたら申し訳ありません。答えれる範囲で教えていただけたらと思います。

  • 中古マンションの表示価格というのは一般的に、壁紙の取替えなどの簡易リフ

    中古マンションの表示価格というのは一般的に、壁紙の取替えなどの簡易リフォーム清掃の代金は含まれているのでしょうか。それとも現状渡しなのでしょうか。リフォーム済みとか書かれている物件はわかりますが、ほとんどの中古物件はそのようは表示がまったく無いのでどうなのかわかりません。仲介する不動産屋は一般的な慣習として、壁紙張替えなどの清掃をした状態で販売するのでしょうか。その額は織り込まれているのでしょうか。

  • マンションの鍵交換は すべて買い主の負担ですか

    中古マンションを購入しました。最初は、引っ越し後早々に、玄関の鍵を替えようと考えていました。 登記手続きのため、不動産会社で書類作成中、約束時間に遅刻してきた売り主さんとその不動産屋さんが、私と母の目の前で、鍵のやり取りをされてました。売り主は、鍵が一本しか見つからなくて~と不動産屋さんに言い、不動産屋さんも複製不可能なら大丈夫ですよ~と話してました。 銀行で売り主さんに代金を払い、鍵を引渡しの時、その一本の鍵を渡されました。私が、一本だけって おかしいと言うと、実家に有ります、鍵は お宅が替えるから、いいでしょう 等言われました。自分たちは新規分譲時から鍵交換したとも言われました。 現在、鍵を二本受け取りましたが、管理人さんは鍵交換したという、届けは無いと言ってます。複製不可能なら何らかの登録書類があるとも聞きました。 仲介の不動産屋さんに問い合わせましたが、売り主さんの自己申告がすべてで、責任無しと 言われるばかりです。まだ、私は納得がいきませんと、安心できるようにして下さいと要望しています。 現状引き継ぎのことは理解してますが、少なくとも、信用のおける鍵の引渡しが なされることが前提だと思うのですが… 鍵の交換を売り主さんに求めるのは 厚かましいでしょうか? 不動産売買なんて 不納得な気分のものなんでしょうか?長々とすみません。 良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 鍵渡しについて。

    こんにちは。 マンションに一人暮らしをすることになり、不動産屋との契約もスムーズに行き、 27日鍵渡しがありました。 その際に、「明日、カーテン長さを図りたいので入ってもいいですか?」 と聞いたところ、 「大丈夫ですよ!でも、保険が適用されないから気をつけてください」 と言われました。 翌日マンションにむかったところ鍵が開きませんでした。 不動産屋に電話したら、開け方を教えてくれたのですが開かず、 管理会社に電話してくれと言われかけてみると、 「契約日の前日からしか開きません。」 と言われてました。確かに、契約日及び入居日が1月1日からと書類には書いてありました。 ですが、鍵渡しがあったのにもかかわらず開かない事なんてあるのでしょうか?? 1月3日に引っ越しを考えているのでとても不安です。 よろしくお願いします。 わかりにくくてごめんなさい。 (鍵は、小判のカードタイプでオートロックです。)