• ベストアンサー

交点間の距離

y=x2乗,y=x+2の二つの交点間の距離を求める問題で、 計算して、二つの交点は出しました。多分、(2,4)(-1,1)だと思います。 この後どうすれば、距離が求められるのか、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

2点を結ぶ線分を斜辺として、x軸、y軸に平行な線を 他の2辺とする直角三角形をかいて、三平方の定理を 使えばできますよ。 というか、これが2点間の距離の公式にもなりますが・・

noname#34655
質問者

お礼

できました! そうか~、言われてみれば簡単なことなんですね。気づきませんでした(^^;) ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fjfsgh
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

2点間の距離の公式を使えばいいです。 補足にかいてください

noname#34655
質問者

補足

そういうのがあるだろうと思って調べていたのですが、見つけられませんでした。 今も調べたのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2円の交点を通る図形

    x、y平面上の2つの円C1:xの二乗+yの二乗=25、C2:(x-4)の二乗+(y-3)の二乗=2について、 (1)C1、C2の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。 (2)C1、C2の2つの交点を通り、点(3,1)を通る円の方程式を求めよ。 私の解答は (xの二乗+yの二乗-25)+k(xの二乗+yの二乗-8x-6y+23)=0 でも正解を見たら求める方程式は (xの二乗+yの二乗-8x-6y+23)+k(xの二乗+yの二乗-25)=0 でした。 どちらにkをつけるのかということは重要ですか?

  • 曲線の交点

    二つの曲線y=e^x,y=1/(x+1)と直線x=1で囲まれた部分の面積を求めよ。という問題で、 y=e^x,y=1/(x+1)の交点を求めようと、e^x=1/(x+1)を計算しようとしたのですが、 計算できません。x=0が答えです。計算過程をどなたか教えてください。

  • 2直線の交点 

    2直線X+2y-3=0、2X-3y+8=0の交点と点(1、-1)を通る直線の方程式を求めよ。 私の考え方  まず連立方程式で2つの式を解いて二直線の交点の座標は(-1、2)であって(1、-1)をとおるから  y+1= -2分の3(x+1)であってる?でこのあとの回答が導き出せません。このあとどんな計算をすればよいのですか?     

  • 二次関数の交点

    二次関数の交点を求める問題で解き方がよくわからないので教えていただけませんか? お願いします。 次の放物線と直線の交点を求めよ。(問題番号そのまま書いてます。) (3)y=2x^ と y=-2x (6)y=2x^ と y=2x (7)y-2x^ と y=x+1 (8)y=2x~ と y=x+6 途中まで解いたんですが、2次方程式の因数分解ができません。 教えてください。

  • 曲線と直線の交点

    代数曲線のはなしという本にでてくる、(xの3乗)+(xの2乗)+(yの2乗)=0という曲線をCとして、原点を通る直線とCとの交点を考える例題についての質問です。 このときの「Cは原点で2本の複素直線x+iy=0とxーiy=0に沿った方向に枝分れをしていて、原点を通る直線はこの枝との交わりとして2個以上の交点をもつ」という説明の意味がよくわかりません。 枝の意味がわからないのと、原点を通る直線はx=λt、y=μtとおけるので((λの3乗)t+(λの2乗)+(μの2乗))(tの2乗)=0よりt=0またはー((λの2乗)+(μの2乗))/(λの3乗)でよさそうなのになぜ複素直線という変なものを考えるのか。また、(λ+iμ)t=0ならt=0またはλ+iμ=0で、(λーiμ)t=0ならt=0またはλーiμ=0だからどちらにしてもそういうλとμの組み合わせは無限個あって、複素直線と原点を通る直線の交点は無限個だから2個以上という考え方なのか。

  • 交点

    ・y=(π/2)sin(x) ・x=(π/2)sin(y) の交点はどうやって求めればいいですか? ご存知の方お教えください。

  • 直線の交点の座標です

    よろしくお願いします。 問題 2直線y=x-2、y=-2x+7の交点の座標を求めなさい。

  • 交点を通る直線の問題で

    交点を通る直線の問題で 2直線 x-2y-3=0 2x+y-1=0 の交点と(-1、6)を通る直線の方程式を求めよ。 とあり解答では (x-2y-3)+k(2x+y-1)=0 でこれに点を代入してKの値をだしていたのですが、 k(x-2y-3)+2x+y-1=0 とするとKの値が変わって、解答が違うものになってしまいます。 なぜこうしては駄目なのでしょうか。

  • 2円の2交点についての問題です

    次の問題がわかりません。 xy平面上に、2円 C1:x^2+y^2-x+8y-4=0 C2:x^2+y^2-6x+3y+5=0 がある。 (1)C1,C2は2点で交わることを示し、その2交点を通る直線の方程式を求めよ。 (2)C1,C2の2交点と点(2,0)を通る円の方程式を求めよ。 という問題なのですが、(1)ですでにお手上げ状態です。 どなたか解き方教えてください。

  • 円と直線の交点間の距離

    円x^2+y^2=10と直線y=ax-5(aー1)について次の各問いに答えよ (1)これらが2点P、Qで交わるような定数aの値の範囲を求めよ (2)PQ=2√5となるようなaの値を求めよ (1)はなんとか分かりました。円の方程式に直線の方程式を代入して整理したあと判別式D>0となるように延々と計算してやっと解けました (2)なんですがまず交点P、Qの座標を求めようとしても途中で計算が複雑になりすぎて最後まで計算できません。無理やりにでも座標を求めるべきなんでしょうか?

【wab-s733iw-ac】電源つかない
このQ&Aのポイント
  • 2022/07/17の朝6時ごろ電源ランプが付いていないことに気づきました。
  • おそらく本体電源が付いていない状況だと思いますが、原因が不明なのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく。
  • 【wab-s733iw-ac】は2022/05/28に入居し、2022/07/16まで問題なくWi-Fi接続できていました。
回答を見る