• ベストアンサー

svchost.exe について

2828nekoの回答

  • 2828neko
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

Windowsのアップデートはきちんとやってますか? 最新の状態でもGeneric Host Process for Win32 Servicesのポップアップが出るなら、 ・カスペルスキーをアインストール→再インストールで確認 ・バックアップをとってからリカバリ、カスペルスキーをインストールして確認 を一段階づつ確認しながらやるしかないでしょうね。通常、正常ならばGeneric Host Process for Win32 Servicesは一回許可を出せばほぼ出てくる事はないので、Windowsかカスペルスキーのどちらかがおかしくなっていると思われます。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 Windowsのアップデートはこまめにやってます。 やっぱりどこかがおかしいみたいですね。 面倒だけど、リカバリが一番確実かもしれませんね。

関連するQ&A

  • svchost単体でのリバース接続は出来ますか?

    ログを見ているとGeneric Host process for Win 32services(svchost.exe)が プロトコル:UDPパケット送信 リモートアドレス:255.255.255.255 リモートポート:67 プロトコル:UDPパケット送信 リモートアドレス:239.255.255.250 リモートポート:1900 の通信をしています。 Generic Host process for Win 32services(svchost.exe)の通信しているリモートアドレスが リモートアドレス:255.255.255.255 リモートアドレス:239.255.255.250 この2つだけの場合、マルウェアに感染しているとこのリモートアドレスだけで ブラウザなどの他のアプリを使わず、Generic Host process for Win 32services(svchost.exe)単体でリバース接続は可能でしょうか? Generic Host process for Win 32services(svchost.exe)以外のアプリ(ブラウザなど)で不審な接続先はありませんでした。

  • svchost.exeの通信について

    C:\Windows\system32にあるsvchost.exeについての質問です。 このプログラムについてよく分かってない初心者なんですが、ウイルスやハッカーなどによる危険な通信にsvchost.exeが使用されるケースというのはないんでしょうか? ファイアウォールの設定でsvchost.exeのTCP80やTCP443の外向き通信を許可しても安全なのか分からず困っているので、上記の件について詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • svchost.exeは不正な通信に使われることはないでしょうか?

    C:\Windows\system32にあるsvchost.exeについての質問です。 ファイアウォールの通信設定で、svchost.exeによる外向き通信のTCP80やTCP443を無条件に許可しても大丈夫なのか分からず困っています。 このプログラムによる通信は、ウイルスやハッカーなどによる不正な通信である可能性はないんでしょうか? (何のサービスが動いているか突き止めたとしても、使っているファイアウォールにはサービスごとに通信設定する機能はないようです) svchost.exeは不正な通信に使われることはないか?という点について、よろしくお願いします。

  • svchost.exe について

    C:\Windows\System32\svchost.exe のアウトバンド通信をPFWで遮断するとCPUが100%になって困っています。 windowsupdateをすると通信したがります。 svchost.exe は何個も同じファイル名がありシステムファイルでもあると聞いたのですが、そうでしょうか? 上記フォルダにもあるものなのでしょうか?ある可能性のあるフォルダを教えてください。 絶対に上記にないなら削除します。 エフセキュアでは検知されません。 複数あるのでsvchost.exe を停止するときはサービスのどれがこれかどのように調べるのでしょうか? またプロセスというタブもあるのですが、こちらはサービスとどう違うのでしょうか? OSは7の64bitです。

  • ネット未接続なのにsvchost.exeが謎のIPアドレスにつながる

    svchost.exeがADSLモデムにも繋いでないのに リモートポート5355 リモートアドレス224.0.0.252 に繋ごうとします。これは何のIPアドレスですか?

  • SVCHOST.EXEってなんですか?

    先日ウイルスバスター2003をインストールし、パーソナルファイアーウォールもインストールしました。そして翌日パソコンを立ち上げたら {外部への接続が検出されました。  この接続への処理を選択してOKをクリックしてください。} アプリケーション/プログラム:  SVCHOST.EXE           ポート番号:  1900              プロトコル:   UDP と出ました。 これは許可すべきか拒否すべきかどちらにしたら良いでしょうか? また、ウイルスバスターのパーソナルファイアーウォールのログを見ると 送信先IPアドレス 239.255.255.250 ポート番号1900 プロトコル:UDF に30秒ごとに1度に10回ぐらいログが残っています。 いったいどうしたらよいのか全くわからず困っています。 ウイルス検索もしてみましたが何も引っかかりませんし、 機種はNECのVALUESTARVL3001D(WindowsXP)で再セットアップを してみましたが全く変わらず、相変わらず 30秒に1回ぐらいのペースで1度に10回ぐらいのログが残っています。 とにかく自分の知らないところで通信をしようとしているのは大変不気味で 何とかしたいのですが誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • このソフトはなんでしょう?

    私はプロバイダーが提供しているMyFirewallという セキュリティソフトを使っているんですが、 インターネット中に前ぶれなく、このソフトが 以下のアプリケーションがインターネットに接続 しようとしているのを許可しますか?と聞いてきます。 これをいつも許可するように設定してもいいでしょうか。(念のため一部伏字にしました) アプリケーション名 : Microsoft Generic Host Process for Win32 Service バージョン: PCからインターネットへの接続 プロトコル: UDP リモートIPアドレス : 222.***.***.7:48**2 ローカルポート番号 : **** プログラム名: C:\WINDOWS\System32\svchost.exe

  • svchost.exeに対して警告が出る

    6月のWindows Updateの数日前、多分7日頃から、職場のLANに私物のノートを接続すると以下のような警告が出ます。 自宅だと警告は出ませんし、職場で接続しても希に警告が出ない日もあります。また職場の他のパソコンでは警告は出ません。 Windows Xp Pro SP3 IE6.02 NORTON AntiVirus2008 Ad-Aware 2007 セキュリティ要求 プログラム警告 svchostは他のコンピュータからの接続に対して応答準備を試みています。-このプログラムは前回使ってから修正されました。 プログラム svchost.exe パス C:\windows\SYSTEM32\ 日時 2008/06/** **:**:** ローカルアドレス 全てのローカルネットアダプタ:2869 プロトコル TCP(インバウンド) どう処理しますか?  1回許可する(推奨)  常に許可する  常に遮断する  ファイアウォールルールを手動で作成する 最初にこの警告が出た際、svchost.exeと言うウィルスもあると言うことから直ちにLANから切断、電源を切って再起動後にAntiVirusとAd-Aware2007でチェック。 セーフモードにてAntiVirusで再チェックしましたが、ウィルス等発見せず。警告を無視してダイアログを表示したまま放置しても、問題なく使える状態です。 この警告が出る原因と、対策を教えて下さい。なお、svchost ウィルスで検索すると山田ウィルスなどが出てきますが、P2Pソフトなどは一切使っていません。

  • svchost.exe について教えてください

    windowsのタスクマネージャのプロセスをみていたのですが Localhost以外のhost、svchost.exeが動いていたのですが心配しなくてもいいアプリケーションでしょうか? 「svchost」で検索してみたのですがフォルダ内の何カ所にもありました。 検索後、各プロパティの内容が下記の通りです。20081026 ファイルの種類: アプリケーション 名前:svchost フォルダ名: C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$ 説明:Generic Host Process for Win32 Services ファイルの種類:EX_ ファイル 名前: SVCHOST フォルダ名: C:\WINDOWS\I386 ファイルの種類:PF ファイル  名前: SVCHOST.EXE-3530F672 フォルダ名: C:\WINDOWS\Prefetch ファイルの種類:アプリケーション 名前: svchost(3) フォルダ名: C:\WINDOWS\system32 説明:Generic Host Process for Win32 Services ファイルの種類:アプリケーション 名前:svchost フォルダ名: C:\WINDOWS\system32 説明:Generic Host Process for Win32 Services ファイルの種類:アプリケーション 名前:svchost フォルダ名: C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386 説明:Generic Host Process for Win32 Services ファイルの種類:H ファイル 名前:_SMSvcHostPerfCounters フォルダ名: C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.0\Windows Communication Foundation  ファイルの種類:構成設定 名前:_SMSvcHostPerfCounters フォルダ名: C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.0\Windows Communication Foundation ファイルの種類:登録エントリ 名前:_SMSvcHostPerfCounters フォルダ名: C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.0\Windows Communication Foundation ファイルの種類:VRG ファイル 名前:_SMSvcHostPerfCounters.vrg フォルダ名: C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.0\Windows Communication Foundation ファイルの種類:アプリケーション 名前:SMSvcHost フォルダ名: C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.0\Windows Communication Foundation ファイルの種類:CONFIG ファイル 名前:SMSvcHost.exe.config フォルダ名: C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.0\Windows Communication Foundation ファイルの種類:アプリケーション拡張 名前:SMSvcHost.resources.dl フォルダ名: C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.0\Windows Communication Foundation\ja なにせビギナークラスですのでさっぱりわかりません。 お手数おかけいたしますが、教えてくださいよろしくお願いします。

  • svchost.exeの暴走?

    ある日突然TCP/IPが機能してないのか?LANは何とか機能していてWANが機能しない。InterNetにアクセス出来なくなり、結局Windows2000を再インストールして回復するといった事象に悩まされてました。 svchostがフル稼働しているので調べると、Ipripというサービスを停止することで、SystemIdleProcessが100%取り戻す結果までわかりました。 ルーターの設定用プログラムを動かすとTCP/IPプロトコルをインストールしなさいと表示され、見てみるとTCP/IPは変わらず存在していて設定も変わっていない。変わっているのはsvchost.exeがCPUを独り占めしているということだけ(自分の解る範囲ですが)。 再インストール以外で、ネット接続を取り戻すことは出来ないのでしょうか? 一応、ウイルスチェックは掛けました。 何度か同じトラブルに見舞われましたが、きっかけが特定できなくて、さらに困っています。 宜しくお願いします