• 締切済み

綱島について

いま都内在住ですが、近々綱島西に引っ越そうかなと考えています。 今度、子供が生まれる主婦ですが、綱島全般、駅前の治安、安全性について、お教え頂けませんでしょうか。友人に、綱島はあまりよくないと言われて、少し不安です。

みんなの回答

回答No.4

交通の便はとても良いです。幼稚園も綱島幼稚園でしっかりと行っていただけます。買い物はおもに食品ですが、インターネットに頼っています。寿司や蕎麦も北綱島小学校の近くに食べに行っています。下町の商店街のようにうまくて、安くて安心です。というわけにはいきません。本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.3

車で頻繁に駅近くを通っている者です。綱島からは車で20分くらいのところに生まれて以来40年間住んでいます。 駅周辺は夜遅くまで賑やかな印象です。ゲームセンターや飲食店が多く、夜中まで人がうろうろしている印象があります。 細い道をバスが通りますし、歩道も狭く常に道が混んでいて、車で通るのに自転車や歩行者に対して恐い、というのが綱島に対する私の印象です。何しろ古くからの繁華街(私の祖父母の世代では農作業がひと段落した時期に綱島温泉に行くのが一番の娯楽だったそうです)ですから、これほど車も人も増えることはあんまり考えられていなかったのでしょう。もう今更道を広げることも出来そうにありませんし、余程の大規模再開発でもしない限り変わりそうにありません。 但し日常の買い物は便利そうです。車で動くなら多少の渋滞をガマンしなくてはいけませんが港北ニュータウンも近いですし綱島街道を使って横浜も東京方面も出やすいでしょう。 以上、あくまで私個人の主観です。 ところで。 治安なんて、この界隈どこでもひったくりや空き巣など日常茶飯事でして。近くで殺人事件(怨恨によるものですが)も半年ほど前に起きています。山一つ越えた川崎では通り魔事件も起きています。ですがそんなことは残念ながら現代の日本では田舎でも都会でも起こり得ることです。人通りひとつとっても、夜中まで賑やかで人通りがあるほうが治安が良いというのか、夜になると人通りが少なくて静かな住宅街が治安が良いというのか。治安についてどう考えるかはひとそれぞれではないでしょうか。 住んでみれば、どこの町も大差ないと思いますけどね。住みたいと思うところがあったら、自分の目で確認しに行く(昼と夜両方行くべきでしょう、特に駅に近い地域は昼と夜では様子が全く変わりますから)のが一番です。お子さんがこれから生まれるということで身重では大変でしょうが、お子さんのためを思ったら実際出向くべきではないですか? 相手が確定出来ないこういったところで「治安悪い」という意見ばかり集まったらどうするおつもりです?同じ町を見ても安全と思うか危険と思うかも人それぞれ。(ネチケット違反のカテゴリを変えた二重投稿などして)百回聞くより、ご自分の目で一回確認するほうが確実ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

去年より綱島在住ですが特に治安が悪いという印象はありませんね。綱島は横浜市港北区になりますが港北区は東京に近いこともあって地価もそれなりなので言い方は悪いですが、レベルの低い新住民は家を買えません。いわゆるヤンキーや暴走族は見た記憶がありません。 駅周辺は小奇麗という感じではなく若干ごみごみしていますね。商店街という感じでしょうか(もちろん大型スーパーもありますよ)。あと特筆すべきは横浜なのに坂が少ない、ということです。拙宅も駅徒歩20分くらいですが駅まで平坦です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

綱島、普通に住宅街です。 確かに駅前は賑やかなところもありますが… 私自身は隣の日吉に長年住んでいたのですが、友人が綱島に何人も住んでますし、私もアルバイトしていた関係もあってだいぶ行きましたが…特にアブナイ街という認識はありません。 綱島が良くないのなら東横線沿線のほかの駅も良くない駅がたくさんある…そんな感じになりますね。 もしかしたら、「綱島温泉」があるために(今でも一軒あります)昔は温泉街、歓楽街のイメージが強かったから…?そういう話になったのかもしれませんが…。私自身のイメージで行けば、普通の(ファミリーも多く住んでる)住宅街です。日吉よりは大型スーパーとかもあって便利だなあと思ったりもしてました^^

shifonmama
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 ネットでいろいろ見ていても、あまり治安がよくないといった書き込みもあったりして、不安になっていました。 たしかにイトーヨーカドーもあったりして便利な街だなと思っていて、 街の雰囲気だけが気になっていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 綱島で生活するのはアブナイですか

    もうすぐ綱島に引越しますので、いろいろの情報を検索しました。 治安についてちょっと不安があって、今迷っています。

  • 日吉と綱島のどちらが生活しやすいですか?

    夫の転勤の関係で関東に住むことになったのですが、都内は家賃が高いということで、夫の勤務先(新橋)への通勤を考慮して東急東横線沿線で住居を探すことにしました。今、候補地として日吉と綱島を考えています。家賃は駐車場1台込みで、15万円以内位でと考えています。結婚したばかりで、夫婦2人で子供はいません(ちなみに2人とも20代です。)車はありますが、出来れば普段の買い物などは自転車を利用したいと考えています。日吉も綱島も隣接しているので大きな違いは無いかもしれませんが、私たちのような場合はどちらが生活しやすいのでしょうか?

  • 京都市山科区について

    すごく漠然とした質問なんですが、京都市山科区って所は治安はいいんでしょうか? 今度、私の友人(既婚者:子供が小学生)が引っ越すそうなんです。 山科区は治安面、教育面、交通の便などを考慮して住み易い所なんでしょうか? 山科区内でここは危ない地域、この地域はすごく安全だと言う所もあれば詳しく教えて欲しいです。 私の友人はとても心配性で、最近子供を対象にした犯罪などが不安でたまらないと言っていました。 引っ越す私の友人を助けると思って、ご助力いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都市東山区又は山科区の治安

    今度、私の友人(既婚者:子供が小学生)が引っ越すそうなんです。 その引越し先が山科区か東山区どちらかで悩んでるらしいです。治安面、教育面、交通の便などを考慮してどちらが住み易い所なんでしょうか? また山科区、東山区の両方の治安状況についても詳しく教えてください。 山科区、東山区の両地区でここは危ない地域、この地域はすごく安全だと言う所もあれば詳しく教えて欲しいです。 私の友人はとても心配性で、最近子供を対象にした犯罪などが不安でたまらないと言っていました。 引っ越す私の友人を助けると思って、ご助力いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大宮は住みにくい町か

    関西在住している者です。 今度、会社の都合で埼玉の大宮で勤務となりました。 私は大宮駅から西に離れた三橋に住むと考えていますが、 (駅から徒歩で25分程度) 大宮は治安が悪いとお聞きします。三橋も治安が悪いんでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 東武東上線沿いに住むなら

    今度東京に引越しをする予定なのですが、東武東上線沿いを候補の一つとして考えています。 そこでお伺いしたいのですが、東武東上線の中でお勧めの駅はどこでしょうか? 都心(新宿など)へのアクセス、治安や駅前のスーパー・デパートなど、東上線に詳しい方からのアドバイスをお願いします。 都内でなくても、埼玉県に入ってもいいと考えていますので、よろしくお願いします。

  • 放射能汚染について東京の西は安全なのでしょうか?

    以前どこかのニュースで、東京の西は(比較的)安全だという報道があったのを覚えています。 ただしこれは、1か月以上前の報道であったように思うのですが、今でも都内は東側に比べて西は安全と考えられるのでしょうか? ピンポイントでの汚染状況が分からないので、現在の地域の状態に詳しい方に教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ロサンゼルス旅行の注意点・ホテル選び

    都内在住の50歳の主婦です。 娘がロサンゼルスのUCLAに留学中でして、今年の9月頃に娘を訪ねる予定でいます。 初めての海外旅行・・・娘がどこまで一緒に居てくれる時間があるかもわかりませんし、期待よりも不安が募る一方です。 自由プランのツアーで出かけようとは思っていますが、治安の良いホテルや日本語だけでも快適に過ごせるホテルや、その他、なにか些細な事でもロサンゼルスでの注意点がありましたら教えてください。 無事に帰って来れる様みなさん宜しくお願いします。

  • 水道水を安全においしく飲めないでしょうか?

    神奈川在住の主婦です。 子供が欲しいので、ついついミネラルウォーターを買ってしまうんですが、 入手しにくいので、水道水をおいしく安全に飲めないものかと悩んでいます。 オススメや、よいアイデア・アイテムあれば教えてください。

  • 東京、埼玉、神奈川、千葉で1人暮らしの女が暮らすにはどこが住みやすいでしょうか。

    まだ来年の話ですが就職の為都内に出たいと思っています。私の住んでいるところは青森県で特に治安も悪くなく住みやすい環境だと思っています。買い物する場所はあっても田舎だなと思います。(駅前が栄えていなく人がいないとか・・)青森にはもう何年も住んでいるので正直都会にでるのは不安です。都会で1人暮らしするのも怖いです。しかし自立する為に都会に出ようと思ったのですが、先ほど上げた各県、都の特徴がわかりません;県、都の中でも住む場所により治安や交通の便などは違うと思いますがみなさんの知っている良いところ、悪いところ、気をつけたほうが良いところなど教えてくださればうれしいです!!

このQ&Aのポイント
  • 将来ボケないようにするには、人との関わりを持つことが重要です。
  • ただし、人間関係に疲れるタイプの人でも、ボケ防止には他の方法もあります。
  • 脳トレアプリや自宅でのヒトカラが効果的である一方、人との交流も大切です。
回答を見る