• 締切済み

外貨準備高の外貨の売り時では?

nobinobitachanの回答

回答No.3

売り時は確かでしょう。 高金利の外貨に資金が流出している今、円を買い支える必要があります。円の対ユーロ価値はこの数年で6割減少しています。 イギリスの最低賃金ご存知です?1時間1300円ですよ。 円は現在すごく弱いのです。 だからといって、日本が金利を1%上昇させるだけで、国と地方財政は破綻します。 私も為替取引を個人でやっていますが、円安だからと安易に売りに出すのは無意味です。というのは、外貨の金利が想像以上に高いため、その利益を簡単になくすわけにもいかないからです。国も同じことをやっているのではないのでしょうか?

tantan9999
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 外貨投資は短期利益のためにはあなたが正解でしょう。 ただ、国には同じことをやってもらっては納税者/国民として困ります。 財政赤字、年金同様に最後に尻ぬぐいを要求される立場ですから。 >イギリスの最低賃金ご存知です?1時間1300円ですよ。 >円は現在すごく弱いのです。 そうですね、2000年の1ユーロが100円を切る時代もあり、今の1ユーロ=168円は、金利さえ戻れば120-140円になるのは見えています。最低賃金から言えば、1ユーロが100円を切るのも妥当なのかも知れませんね。 >円安だからと安易に売りに出すのは無意味です。 そうでしょうか。 1997年にはアジア通貨の大暴落もありました。そのような事態の気配があると、ヘッジファンドは機動性を生かしてその前に円を買い戻すでしょうから、貧乏くじを引くのは日本国と一般国民になるかと思います。 他の方も書いていますが、特に米国債は日本国としては、米国債売りからの米国債大暴落>ドル大暴落パニックを避ける為に売りたくとも売れない不良債権になっています。 それに加えて、以下のような戦略的考え方も合理性がありますので、ヘッジファンドに対抗出来るくらい機敏に立ち回れる情報量と時間を持たない私は、個人としても様子見で、納税先の日本国にもドル債権を紙くず同然にするリスクを少しでも減らしてもらいたいと切に願っています。 >アメリカ国債を大量に抱え込んだ日本や中国は何百兆の債権が紙くず同然になる >のだから、その被害は甚大だ。金利差に目がくらんで、ドル建て投信などを大量 >に買っていた人たちの運命もまた一緒だ。とてもアメリカ人を気の毒がってなど >いられる状況ではない。 >これがアメリカが密かに目論んでいるクラッシュプログラムによる[債務返済計 >画」である。北米経済圏「AMERO」構想の裏には、さらにこんな恐るべき陰謀が >隠されているのである。そして、CNNニュースが伝えたブッシュの企みの期限は >2010年であることを考えると、とてものんびりなどしていられないのだ。 (ようこそ!! 浅川嘉富の世界へ:(経歴)某損害保険・会社役員退任) http://www.y-asakawa.com/message/amerikano-inbou.htm

関連するQ&A

  • 金融機関が国債を買う資金をすべて外債購入に回す案

    国債市場特別参加者を辞めて、金融機関が国債を買う資金を、すべて米国債やヨーロッパ国債の債券購入に回す案はどうでしょう。 メリットは (1)円安になり、輸出企業を助ける (2)国債が売れなくなれば、必ず日銀が国債を買うようになり、日銀資金が市中に出て行けば、デフレ脱却が可能となり、景気が回復する。 (3)日銀が国債保有を増やせば、金利収入が増加し、国庫納付金も増加、財政健全化に貢献。 (4)円安となれば、外債を買った金融機関には外債値上がりで運用益が発生し、将来の国債下落への準備ができる。 (5)円安で外貨準備が増加し、年金積立金等でも運用益が発生する。 (6)米国債やヨーロッパ国債を買えば、米国や欧州の金融支援にもなる。 (7)米国債やヨーロッパ国債は安全資産なので、自己資本比率を下げない。 などが考えられます。

  • 今売り時でしょうか?

    ドルを(たしか)107円くらいの時に買ったのですか、今、売り時でしょうか。よろしくおねがいします。

  • 外貨準備金が増える仕組み

    お世話になります。 表題の通り、「外貨準備金が増える仕組み」について教えてください。 いろいろ考えてみたんですが、イメージとして、 1.日本企業が100万ドル分の商品を輸出 2.海を渡って現金100万ドルが日本に来る 3.そのうち現金10万ドルが関税として日本国のものになる。 4.その10万ドルが米国債などに姿を変えて外貨準備金となる。 という流れです。どうなんでしょうか? あと、その流れで 1.企業が銀行で円に換金する。 2.1.がずっと続く 3.日本に流通する円が少なくなる 4.しょうがないから日銀がお札を刷る 5.そのおかげでいつぞやそば一杯10円だったものが300円くらいになる。 なぞと思ったんですが、これとは全然関係ない話なのでしょうか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 外貨準備高

    日本の外貨準備高が高止まりしています。十年前の円高圧力が高かった時代は、為替介入も必要で外貨が積みあがるのはやむをえないと思います。ですが今はドル円相場も安定しています。財政も厳しいわけですし外貨をおもいきって円にかえて、国庫に少しはお金を入れるべきだとおもうのですが、なぜ大量の外貨を抱え続けるのでしょうか?

  • 「日銀が国債を買う=国による借金返済」ではないか

    黒田日銀総裁は毎月国債を7兆円買っています。日銀は国の一部であり、日銀法53条によれば、日銀の利益の95%は国庫に納付しなければならないことになっています。ですから日銀が国債を買うということは事実上国が借金の返済を行うということではないでしょうか。平成25年8月20日現在日銀保有の国債は157兆7233億円となっていますから、これだけ借金を返したと考えてよいでしょうか。

  • 4/27の日銀国債買入れ

    4/27の日銀国債買入れでなぜ円安に動かないのですか?日米のお金の流れの違いの構造を教えてください。例えば日本では国債買入れで通貨配給量が増えて円安かつ企業活動活発になり、インフレになり日経平均が上がる。米国ではQE3で通貨配給量が増えて企業活動活発になり、業績上がり、NYダウが上がり、ドル高になる、など。日本と米国は逆ですよね、円安で日経平均が上がり、ドル高でNYダウが上がるんですよね??

  • ドルの売り時

    1ドル111円の時に安いと思い、1000万をドルに替えました。 今は100円前後ですが、売り時が分かりません。 120円くらいになるのを期待していたのですが無理でしょうね。 期限的には何年先でも良いのですが、幾ら位まで何時頃ー、とのお考えをお聞かせ戴きたいのですが。 勿論、独断や希望的観測等何でも結構ですので、お聞かせ下さい。

  • 【経済】「輸出産業はドル建てがホトンドだから、円高

    【経済】「輸出産業はドル建てがホトンドだから、円高の場合は、同じ1ドルを売っても、円に換算すると、少なくなってしまう。 つまり売上げ額が減るから企業業績が悪くなる」 なぜ円高傾向なのにドル建てしているのですか? 円建てしとけば円高の利益享受を得られるのに、ドル建てだと円高になってもドル建てなので得はないし、円安になってドル建てだから売るときに儲けが出ない。 ドル建てだと円高で材料で損をして、売りの儲けが増える。 円安だと材料が得して、売り時に損をする。 円建てだと円高で材料で得をして、売るときに儲けが減る。 円安だと材料で損をして、売るときに得をする。 ということはドル建てする利点は材料費が得だが製品は安く売る羽目になる。 円建てすると材料費が損をするが売るときに高く売れる。 なぜ輸出企業は材料を安く買って製品を安く売りたいのでしょう。 材料より製品の利益を高くする方が利益率は高くなるのでは? 材料の粗利を取るのはなぜでしょう? 材料より製品の粗利の方が大きいのでは?

  • 外貨預金

    円高を利用して1200$分米ドルを購入しました。レートが1$=79.4円程度のときに銀行で両替したため、1$=82.1円程度で買いました。1~2年の間に旅行にも行きたいと思ってので、とりあえずいまの時期にドルを買っておこうと思いました。円安になったときに、利益がでればラッキー程度の考えです。 為替については素人なのですが、外貨預金をしてみようと思っています。 金利や手数料などみると、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネットがよいと思うのですが、これらのデメリットはどういったことがあるのでしょうか? また大手銀行の外貨預金のメリットはなにがあるのでしょうか? またその他、FXなど効果的な運用方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円安にするのは簡単なのに何故しないのですか?

    円が75円台(対ドル)に突入で産業界が困っているとの報道です。 円を印刷(日銀が国債を購入)すれば幾らでも円安に出来るのに何故しないのですか?