• ベストアンサー

目がテン!になったお客さま・・・

Yusuraの回答

  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.16

 レスありがとうございます(^^)。  長文お目汚しでした。たぶん、gomuahiruさんはご自分の打ち明け話ついでに「こんなお客がいたよ!もー目がてん!」という楽しい挿話をリクエストされてたんだと思うんですけど、まったくの愚痴になっちゃったので、ちょっと「やっちゃった話」を。  買って数ヶ月のパソコンと、とりつけて2週間の周辺機器がバグを起こしました。その周辺機器を使って作業をしていると、突然表示がおかしくなってしまうのです。おかしくなるだけで、操作一通りはできるのですが、歪んでいて何も見えないため暗中模索でとても使える状態ではありません。  その周辺機器とソフトとディスプレイの会社それぞれのサポートに電話しました。そのいずれの回答も「原因ですか・・ちょっとわかりかねます」という返事で、私は不満を募らせていました。特に件の周辺機器の会社は返事が要領を得ない上にこちらから折り返しかけますと言ったことさえ忘れられ、また毎回毎回同じ不具合内容を延々と話さなくてはならないのにもイライラさせられていました。  その周辺機器の会社に4回目の電話をかけたときのことです。 「あの・・先日もお電話しました。表示がおかしくなる不具合のことなんですけど」 「はい、どのような症状でしょうか」 「(うんざりしながら説明)」 「お客様、お使いになっておいでのパソコンはどちらのメーカーの・・」 「(3度も言ったぞ)いわゆるショップブランドでメーカーはありません。OSは2000です」 「左様ですか。ではお客様のお使いの(周辺機器の)型を・・」 「(やっぱこの質問か)USB接続の○-○○です。買ったのは1ヶ月前です」 「かしこまりました。それでお客様・・」 「(トゲトゲ:名前聞いているんだったら質問内容ぐらい記録しといてよ!)  買ったときのドライバのバージョンは○.○○です!新しいバージョンのものもダウンロードしてインストールしましたが変わりませんでした!」 「そうですか、お客様、ソフトの再インストールを・・」 「ソフトの再インストールもドライバの再インストールも4回したし、OSの再インストールもしました!(この質問も4回目なんだからな!)」 「・・左様ですか。ではお客様がお使いのパソコンのOSは・・」 「ですから2000ですってば。」 「えと、ドライバですが・・」  と。なぜかそのお姉さん話がぐるぐるワープするのです。一通り聞くと、なぜか微妙に言い回しは違うものの同じことを聞いてくるんですね。ドライバの再インストールをお勧めします、もうやりました、ソフトの再インストールをお試しください、もう何回もやりました、もういちど最初から接続をやりなおして見てください、もうやりました、ではOSの・・という具合で。  その時たまたま携帯電話しか使えず、私はケチなこともあって10分過ぎた辺りからほんとうに気が短くなっていました。そのサポートに、その周辺機器の会社分だけで5千円近く飛んでいたんです。その上、同じところに話を戻されてはたまったものではありません。  自制心のかけらもなく思いきりとげとげしい口調で畳みかけるように相手に言葉を返します。相手の方もむすっとした顔なのが伝わってくるんです。  それにしても何でこんな無能なの?!最初から言っていることおなじやんか!と思い、「もういいです!もうやったことばかり返すしかできないなら、どうして最初からわかりませんって言えないの?!自分で調べます!」とけんかを叩き売って電話をぷちっと切りました。  まったくとんでもない質の悪いサポートです。私が上司だったらもう一度研修を受けさせるか首を切ってやる。  やり場のない怒りを抱えながらぷりぷりと歩いていたときです。あることに気がつきました。携帯電話で話していたのですが、ちょうどその時歩きながら話していたんです。もちろんパソコンの前からでないとすぐに操作ができないのですから、言語道断の態度なのですが、もうどんな数字も頭に入っているし、折り返し電話かけますって言った返事を聞くだけしな、と電話していたんです。  早足で歩きながら。  ええ、競歩しながら電話で話したら、ご想像どおり「はあはあ」と息もとぎれがちに電話することになりますよね。  お姉さんもイヤがるわけです。はあはあ言いながら電話してたんです(笑)。  最初から。  どっちが手におえないのか、まあ引き分け?にしたい一利用者になった日でした・・。しかし、このサポートに「すぐ怒鳴る」とか要注意顧客リストに載っていたら心底イヤです(^^;)。  皆様、サポートに電話するときはパソコンの説明書(型番、お買い上げ年月日つき)、問題が起きたときに使っていたソフトのシリアル番号をお手元に用意し、パソコンを立ちあげてから電話をお願いします~…。

gomuahiru
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 私は相も変わらぬ「PCオンチ」です(恥) ですからきっと自分だったら、このサポートのお姉さんの問いかけに律儀に?お付き合いし、同じところをグルグル一緒に回ってしまいそうでコワイです(笑) しかし、パソコンも周辺の機器も売れれば終わり!という風に考えられているのでしょうか?知り合いも「打てば響くようなサポートに出会ったことはナイ!」とよく憤慨しています。 一般の家電製品のクレームや問い合わせは何回かメーカーに持ち込んだ経験はあります。 娘の電子辞書が買って一ヵ月後、通常の使用方法にも関わらず画面に「液晶割れ」を起こしたことがありました。その時にどう説明してもクレーム対応の若い女の子は「絶対に無料では直せません!」の一点張り。 そのマニュアルそのものの対応にこちらも激高してきて、ついに大阪の本社の窓口に直接電話してこちらの言い分を主張して認めさせました。 (後ろでそのやり取りを聞いていた子供がコワイといっておりました・・・笑) でも、「お客様は神様」ですよね~。 はあはあ言おうと、すぐ怒鳴ろうと(笑) 私も店頭でのクリーニングトラブルの処理の際はとても気を使います。 どうあろうと、相手をさえぎることなく言い分を聞き、その気持ちを受け止めることの大切さと難しさを日々しみじみかみしめております。 でも、自分がお客として別の業種でヒドイ対応にあったときは「その分」逆切れしちゃうことがありますね~(笑)

関連するQ&A

  • こういう客はウザイですか?

    最近好きで行ってるお寿司屋さんがあるんですけど、 そこはカウンターだけ回転寿司が回っててその他の席は店員に注文するところで、 普段一人で行くので時間帯によっては4人掛けのところに一人で座るのは気が引けるので、 基本的にカウンターに座るんですが、回ってる寿司を食べるのがどうも苦手でその都度注文して握ってもらっています。 ですがカウンターにいるお客さんはみな黙々と回ってる寿司を取って食べてます。 たまに注文する人もいますが回ってないネタを注文するだけで、私のように目の前でバンバン回ってるネタをわざわざ注文する人はいませんでした。 同じ金額を払うなら鮮度が良いものを食べたいと思っているんですが、板前さんからすれば目の前の物を取れよって思われてるのかもって少し心配です。 少し控えた方が良いでしょうか?

  • 店員さんに告白する時の他の人の目

    好きなコンビニの店員さんや会社やデパートの受付の人、などなどカウンターで隔てられている状況で相手の方を好きになってしまった場合、告白するときに他人の目がきにならないですか?例えば会社の受付、デパートの受付、コンビニの受付はだいたいペアーで仕事をしている場合が多いです。ほとんど一人になる隙がないような人の場合、もし仮に一人になっても他の客とか他人の目がある場合、やはり話しかけにくいです。 名刺やメモ渡して連絡してくださいという一言さえ言うにもかなりためらってしまいます。このような場合、どのようにこのような状況を打破できるかアドバイス頂けたらと思います。他人の目は無視してそのまま突っ込めという意見も含めてご教授ください。

  • 嫌な利用客

    よくある質問だと思いますが、小さなことでも何かアドバイスなど頂けたらと思います。 私はある施設で受付をしていますが、毎週来る2人の利用客(共に50代位の男性。別々に来館します)が、毎回私に嫌がらせのようなことをします。 来館の際に会員証を必ず提示して頂き、入館証を発行しますが、前にそのうち一人が入館証を提示しなかったので、丁寧にそれをお願いしたら、それ以来来館するたびに嫌そうな顔をしたり、カードを投げて返却してきたり・・・。もう一人の利用客は、男性スタッフが対応の時はなんともないのですが、私や他の女性スタッフが対応すると、わざと鞄を思いっきりカウンターの上に置いたり、カードをカウンターたたきつけるように、また投げて返してしてきたリ・・・。 彼らが来館する時間は大体決まっているので、その時間はシフト上、ほぼ私が一人でカウンターにいる時にあたります。 丁寧に対応したつもりなのに、私が気に入らないんでしょうか。今は、すごくストレスになって、彼らが来る時間が迫ると本当に憂鬱です・・・。同僚に話しても笑うだけで、あまりわかってもらえなくて・・・。 仕事ですし、嫌な人と対応しなければいけないのは分かります。人間として哀れなひとなんだな、と思ってはいますが、彼らが来る時間が近づくと、最近は落ち着かなくて、怖いです・・。 気が弱い自分も嫌です・・。 何かアドバイス、うまく割り切れる考え方などありましたら、どうかお願いします・・・。

  • お客様からのこんな一言、どう返せば好感蝕でしょうか。

    電話でお客様とやり取りが多い仕事柄、 ひいきに指名してくれる方々がいます。 (男性の方が多いです) 先日、同じ日に数回お話したお客様に 「shumai_atuiさんの声を聞くと本当にほっとするなあ」って言われて一瞬絶句してしまいました。 正直、そういう言葉を言われたことが今までなく、 気の利いたことも臨機応変に言えない私は 「・・・アリガトウゴザイマス・・・」とぎこちなく 言ってしまっただけでした。 (確かにうれしかったのですが、周りの人の目も あるので、このことは誰にも言っていません) 他のお客様からも色々と質問されることが あるのですが、うまく返せません。 例えば「少々お待ちください」と伝えたら 「え~~~待てない。イヤだなあ」と 冗談で言われても、どうやって返していいかが わからないのです。 みなさんはどうやって切り返していますか? また、失礼にならないような、好感蝕な 返し方やエピソードなどあったら是非 教えてください。お願いします。

  • お客様ご案内の手順

    現在当方はビルの9階にある小さなマッサージ店で働いています。本店は別の所にあり、そこに確認を取ってから平日は昼の12時からの勤務で受付が出勤してくるのは昼の3時からです。この受付も早く来たり遅く来たりします。 受付がいない時間はマッサージ師がお客様の応対をしなければなりません。マッサージ師が出張などで店を開けているときにお客様が本店にかけるために電話が置いてあるのですが、マッサージ師がいる時は、お客様が飛び込みで来られた場合には施術中でも中断して予約を取ったりしなければならないとの事です。 このような大変かつ理不尽な所ですが・・・受付も少しズレているような気がします。 2時45分頃今日もお客様が続けて来られて、本店に問い合わせて、入れるという確認が取れたので、新規のお客様だったのでポイントカードを作って売上帳に記入して、それからお着替えに案内してその間にトイレに行ってベッドメイクをしようとしたら受付が出勤してきて「書くのは後、まずお着替えにご案内して。わかった?」とお客様がいらっしゃるのに偉そうに言っていました。 だけど、私としてはお客様を担当する際には万全の準備をしてから気持ちに余裕を持って当たりたいのです。気を練って一気に放つ百歩神拳のように。余裕がないと挙動不審になりお客様に不信感を与えますし、ましてはお客様の身体に触れるのですからお客様の目の前でトイレに行くのは慎むべきだと思います。だからお客様が着替えている間にトイレに行くわけです。着替えない方の場合はやむを得ないので「只今ご準備致し ます。」と言ってトイレに行きます。 私も今まであちこちマッサージ店や接骨院を回ってきましたが、時々受付や院長にこのようなタイプの人がいます。効率を重視するのも大事ですが、それが為に施術者にゆとりが無くなって質が低下し、お客様や患者さんの信用をなくしては本末転倒だと思いますが・・・皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  • 不公平な職場で納得できない。

    私の働いているお店は受付カウンターが4つあります。(座るのは全員女性でABCDとあります。) 私はお店の中で一番下っ端なため、一番お客さんを受ける席Aに座っています。仕事を覚えるためたくさんこなしなさい。という上からの指示です。 これがもう嫌になりました。 お客さんが一日100人来るとしてAと目が合うのが80人、それほどAのカウンターはお客さんに目がつきやすいのでAに来る人が多いです。 みんなで協力をすればBCDに分散させることが可能なんですが先輩方は特に積極的に声もかけず、お客さんと目を合わせない様にする人もいます。 こんなのって不公平じゃないでしょうか? 私は積極的に「こちらへどうぞ」などと言っているのに・・ それぞれの接客人数は平均するとA50人B30人C10人D10人といった感じです。 先輩後輩はあるでしょうがこれだけ接客すると「なんで私だけ!?」と最近先輩に敵意を覚えています。これってもしかしていじめなんでしょうか・・? はっきり言って先輩たちはやる気がありません! お客さんをこっちに多く来させようと思ってるとしか思えません!うまく先輩方のほうに行かせる方法とか、分散させる方法ってないでしょうか?

  • 不公平な職場で納得できない。

    私の働いているお店は受付カウンターが4つあります。(座るのは全員女性でABCDとあります。) 私はお店の中で一番下っ端なため、一番お客さんを受ける席Aに座っています。仕事を覚えるためたくさんこなしなさい。という上からの指示です。 これがもう嫌になりました。 お客さんが一日100人来るとしてAと目が合うのが80人、それほどAのカウンターはお客さんに目がつきやすいのでAに来る人が多いです。 みんなで協力をすればBCDに分散させることが可能なんですが先輩方は特に積極的に声もかけず、お客さんと目を合わせない様にする人もいます。 こんなのって不公平じゃないでしょうか? 私は積極的に「こちらへどうぞ」などと言っているのに・・ それぞれの接客人数は平均するとA50人B30人C10人D10人といった感じです。 先輩後輩はあるでしょうがこれだけ接客すると「なんで私だけ!?」と最近先輩に敵意を覚えています。これってもしかしていじめなんでしょうか・・? はっきり言って先輩たちはやる気がありません! お客さんをこっちに多く来させようと思ってるとしか思えません!うまく先輩方のほうに行かせる方法とか、分散させる方法ってないでしょうか?

  • お客さんに殴られました

    仕事中お客さんにいきなり殴られました。 ラウンジで働いてるので横に座り 普通にニコニコ話してたのに 焼酎の水割りを作ってる時に 飲んでもいないのに濃い!と言われ すいません。前と同じくらいの分量ですよ?と答えたのですが ○○で入院してたんやー、と言われ ○○が肝臓か膵臓だったので びっくりして!お酒飲んでも大丈夫ですか? と聞き返すと、いきなり殴られました。 そのあとは帰れと言われたので お店の人に報告して帰ったのですが 警察に相談だけしに行って 明日診断書を、もらうつもりなのですが 左目の上を殴られ、今は左耳とほっぺ 首が痛くて、目の上はぼっこり腫れてます お客さんに殴られた場合は お店に対応してもらった方がいいのか 自分で警察に行った方がいいのか どうしたらいいのかわかりません。 まだ興奮して文書がよくわからないと思いますが よろしくお願いします。

  • クレーマーのようなお客様への対応について。

    私は接客のパート(100円ショップのレジ、品出し)をしています。 働いている店はスーパーのテナントで入っているのですが、問題のお客さんはスーパーの方へよく来ていて何かとクレームをつけ店内で騒いでいるような有名な元クレーマーです。(スーパーの社員さんから聞いた話) その人がうちの店に買い物に来ました。 1点売れ残っていた商品をあと6点ほしいと言って明日必ず買いにくるから用意するようにと私ではないパートさんが受けました。 しかしその商品はメーカー・近隣店舗ともにもう扱っていない物で1点しかありません…。 恐らく三日以内の、私が働いている時間に来店すると思うのですが、商品が無い事をどう伝えればスムーズに済むでしょうか? どうすればこういうお客さんを怒らせる事なく接客できるのかコツみたいの物があれば教えて下さい…。 ちなみにお客さんは連絡先を言わなかった為わかりません。 店の従業員は基本1人体制、店長はその日は出張で電話はほとんどすぐには繋がりません。(居てもそのお客さんを避けています) その日のパートさんはスーパーの店長に絶対に怒らせないようにと念を押されたみたいで益々恐ろしく感じています…。 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • すごくくだらないことで、恐縮ですが、マクドナルドという会社は客からの意

    すごくくだらないことで、恐縮ですが、マクドナルドという会社は客からの意見をいうページは持っていないのでしょうか? 昨日、神田末広町店で食事をしたのですが、2階の喫煙エリアにあるカウンター席のカンター下の荷物置き用の棚の上に7,8匹の茶色いゴキブリが、店員(女性)が忘れ物の上着を持ち上げた時に、見えたので、指摘したのですが、1,2匹ティッシュでつぶしているすきに棚を上のカウンター席で食事をしているほかの客の方に逃げていってしまったのに、そのまま、ティッシュを捨てて1階におりていってしまったので、もう少し対応があってもよかったんじゃないかと意見を書こうとおもったのですが、意見を言うページが見つかりませんでした。 私は、ちょうどカウンタの向かいのテーブル席だったので目線が、カウンター下の棚がよく見える位置だったのですが、結構な数が棚板と壁の間のわずかな隙間を入ったり出たりしているようで、ゴミ箱から棚の陰にたくさん潜んでいるように感じました。 こう言う苦情だか意見というのは、店舗で受けるもので、会社としては客の意見を求めていないと言うことでしょうか? もし、マクドナルドのWEBページで意見を書くURLなどわかる方がいらっしゃれば、お教えください。

専門家に質問してみよう