• ベストアンサー

RAIDについて

tenro-の回答

  • tenro-
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.2

この辺が詳しかったです。 個人的には速度をとるか、信頼性をとるか、両方取るかだと思っています。

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/gh/01/000109.html
mito3310
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 自分自身もいろいろなHPを見て勉強したつもりだったんですが、なかなか分かりにくいところもたくさんあって困ってました。 もっと勉強しなくては・・・。

関連するQ&A

  • ソフトRAIDのHDD交換に失敗!

    現在、ソフトRAIDでSATAのHDDによるRAID1のミラーリングを行っております。 INTELのアプリケーション・アクセラレータ RAID エディションをインストールしてRAID環境にした上で、OSをRAIDHDDにインストールして使用しておりました。 先日、1台のHDDがエラー表示、クラッシュしてたみたいで容量の違うHDDを買ってきてフォーマットしただけでパーティションも切らずに組み込みました。 普通ならミラーリングが開始されるはずと聞いてたのに、何も起こらないのでRAIDボリュームをデリート。 その後RAIDの再構築を行いましたら、起動できない! 幸いデュアルブート環境だったので、別HDDのWin2000で立ち上げてみたらOSの入ってたHDDはきれいさっぱりとデータが飛んでしまってました。 こうなった場合、OSの入ってたHDDを元の状態にもどすのは不可能でしょうか? データの上書き等は何もしていないので、最悪元あったデータだけでも読めるようにしたいと思いますが、どなたかお助けください。

  • RAID 1+0とRAID 0+1の違いについて

    いつもお世話になっています。 wikipediaで、raidの項目を調べると、 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAID ----------------------------------------------------- RAID 0とRAID 1、どちらを先に行うかにより名前が変わる。一見どちらも同じように見えるが信頼性の面で異なる。 RAID 0+1:ストライプされた領域をミラー RAID 1+0:ミラーセットをストライプ RAID 0+1ではRAID 1を構成するRAID 0領域のディスクそれぞれ1台ずつが故障した時点でデータが破壊されるが、RAID 1+0ではRAID 0を構成するRAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障しない限りデータは破壊されない。 ----------------------------------------------------- とあります。 RAID 0 = ストライピング、RAID 1 = ミラーリングとして話をします。 RAID 0+1 は、四台のHDDを使って、 1台目:ACEG… ⇒ミラーリング⇒ 3台目:ACEG… 2台目:BDFH… ⇒ミラーリング⇒ 4台目:BDFH… つまり、1台目と3台目、あるいは2台目と4台目が同時に壊れない限り、データは破壊されません。 RAID 1+0 は、四台のHDDを使って、 1台目:ABCD… ⇒ストライピング⇒ 3台目:ACEG…、4台目:BDFH…     ↓ミラーリング 2台目:ABCD… ということでしょうか。 とすると、RAID 0+1 はHDD二台分の容量を使えるのに、RAID 1+0 はHDD四台も使っていながら、HDD一台分の容量しか使えないのではないか・・・。 また、「RAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障」してしまってもデータは復元できるのではないか・・・。 少なくともwikipediaの文章からはそのように受け取れてしまうのですが、実際はどうなんでしょうか? 識者の方、上記二つの方法の明確な違い、詳しい説明をお願いいたします。 ※ポイントについて 基本的に投稿された内容がわかりやすい順につけさせていただきますが、いずれも甲乙付けがたい場合、早いもの順につけさせていただきます。ご了承ください。

  • RAID1構成時のパーティションついて

    2台の同一容量・同一型名のHDDを利用してRAID1(ミラーリング)を組みたいのですが、RAID構造にした場合、そのHDDは例えば、パーティションをドライブCとD(Cは主としてOSやアプリケーションソフトウェアをDにはデータ等を格納したい)に切る事は出来ないのでしょうか?

  • RAID初心者の後悔?

    今回周りで自作が流行っているので、 私も挑戦し、そのうえRAID(ミラーリング)まで・・・ しかしミラーリングはRAIDドライバーのインストールが うまくいかず諦めようと普通にインストールしたものの ハードディスクが一台しか表示されません??(マイコンピュータ) BIOSでは認識してくれてるみたいだし、デバイスマネージャでも 表示はあります。?? もうRAIDはもっと勉強してからでいいのですが、 ハードディスクは使えるようにしたいので お願いします。 すごい基本的に間違えていたら申し訳ないのですが、 どうか・・・ OS:ビスタ ハードディスク:同メーカー同容量を4台 RAIDは初期に戻しました。 急がしいのに申し訳ありません

  • RAID1について教えて下さい。

    宜しく御願いします。PCには余り詳しくありませんので教えて頂きたいことがあります。 <使用環境>PC:DELL INSPIRON530  OS:XP3  HDD:1台 このPCはRAID1がオンボードで組めることを確認しております。 教えて頂きたいことは以下の項目です。 (1)RAID1を組むかどうか迷っています。目的はデータのセーブよりも現在インストールしているアプリケーションソフトや設定状態を万一の場合のクラッシュに備えてセーブしておきたいことです。 勿論データのセーブも期待していますがこれは皆さんの書き込みを読んだ結果的はずれと認識しています。 (2)もし組んだ場合の運用ですが、常時ミラーリングするのではなく通常は1台で運用して、ある期間で定期的にミラーリング出来ればと思っています(新ソフトをインストールした時とか)。 理由はあくまでOSを含めたソフトのリカバリーを目的としているので片方のHDDは消耗を防ぐ為にも休ませておきたいのです。 その為、RAID1を組んだ後ミラー用のHDDの電源及び信号線を故意に切り離してもPCの立ち上げ又は使用とかで問題(エラー表示が毎回されるとか)になることは無いのでしょうか? RAID1の時は片方がダウンしても自動的に片方が切り離されて(これは多分ソフト的に切り離されるのではと思っています)継続使用が出来ると言う様に理解しています。 (3)RAID1を組んだ時のウイルス対策ソフトは2台のHDDに対して有効になるのでしょうか。それともマスターとなる1台のみに有効なのでしょうか。或いはミラー用に新たに対策ソフトをインストールする必要が出るのでしょうか。両方のHDDにウイルス対策を有効にするにする方法を教えて下さい。 上手く表現できてないかも知れませんが、どなたか分かる方がいましたらご教授宜しく御願い致します。

  • RAID 0 でHDDがクラッシュしたら?

    現在GIGABYTEのGA-8PENXPというマザーに、120GBのHDDを2台RAID 0でミラーリングしています。 初めてのRAID構築で、OSのインストールに2日かかりました(笑)。 色々と試行錯誤しながら、なんとかインストールも終わり、稼働している状況なんですけど、この状態で万が一、2台のHDDのうち1台がクラッシュしたとして、その場合、どういった状態になるんでしょう? パソコンは起動しないが、クラッシュしたHDDを交換するだけで元の状態になるのでしょうか? それとも、クラッシュしていない1台のHDDで、起動までできるのでしょうか? また、現在使っているHDDが店頭から姿が消えた時、別のメーカー、型番であっても、同じ容量ならば使用しても問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • RAIDを組んでいますが・・・

    RAID1(ミラーリング)しているPCがあるのですが、 2台のHDDをつないでいる場合、1台が壊れてももう一台が動作するのですよね。 その時、HDDが壊れたことをどのようにして確認すればいいのでしょうか? OSはwindows2000でメルコの「IFC-AT133RAID」を使っています。 本当はメーカーに聞けばいいのでしょうが、メーカに聞くより分かりやすく教えてくれるのではないかと思って質問しました。

  • RAID0の効果

    新しくPCを組もうと思っています。 RAIDに挑戦しようと思うのですが、どちらの方法がいいでしょうか? 1.古いP-ATAHDD1台にOSをインストール新しいS-ATAHDD2台でRAID0を組んでデータを保管する。 2.古いP-ATAHDDを使わずに新しいS-ATAHDD2台でRAID0を組んでOSもデータも保管する。 迷っているのは果たしてOSもRAIDを組んだHDDの中に入れてしまうのかということです。もちろん入れたほうが速くなりそうなんですが、OSとデータは別々のHDDに入れたほうがいいということを聞いた記憶があります。どうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみに古いHDDも去年買ったHDDなので特別古いということはありません。

  • ML115でWINDOWSXP+RAID0を構築しようとしているのですがうまくいきません

    ML115にHDDを2台搭載して、RAID0環境(ミラーリング)を構築しようとしているのですが、うまく出来ません。 BIOSでRAID機能をONにする 起動時F8でミラーリングに設定 WINDOWSXPのCDで起動 FDDにWINDOWS2003のRAIDドライバをコピー USB-FDDを挿す WINDOWSXPのCDブート 起動時F6キーを押す Sキーを押して、ドライバを選択 ドライバーをインストール その後HDDが見つかりません 再起動しますと表示され先に進めません。 RAIDを組まなければインストールが出来ます。 起動ドライブにRAIDは組めないのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • Raid5

    Windows7 64bit ICH10RによるRaid5 アクロニクスのソフトを入れたら、スタートアップに問題が起きたと出て、一切起動できなくなり、クリーンインストールをしたのですが、Raid5で4台使っていたHDDの一つに×が出てたので、データを移そうとしたのですが、エクスプローラからは見えますが、移動・コピーができません。 違うHDDに変えてリビルドしようとしたら、他のHDDに×が出て、リビルドが結局出来なく、賭けでBIOSからRaidを解除し、直ぐにRaidを組みなおしたのですが、今のこの状態で、データを復旧させる事が出来る可能性はありますか?