• 締切済み

仔犬ができていたトイレを、失敗するように・・・

こんばんわ。度々失礼します。5ヵ月半のフレブルの男の子ですが、ここ一週間ほど前から、いままでできていたトイレを失敗するようになりました。数日前までは、サークル内の半分がトイレ(シートをかま四角いやつ)でした。以前は、ちゃんとトイレの上に乗り、用を足していましたが、中途半端に前足だけを乗せてようをたし、尿が周りに完全にはみ出てしまったり、半分だけこぼれている状態です。一日の回数の半分くらいは、こんな状態です。シート以外(サークル内)でも時々やっちゃいます。体も大きくなってきて、サークル内が窮屈になったのかと思ったのですが、うちはリビングが広くないので、大きなサークルを置く場所がなく 思い切ってサークルをやめて、トイレのみにしました。それでも同じ状態・・・シーツのみ広めに何枚か敷いてにましたが、変わりなしです(-_-;)なにか、いい案があれば、教えてくださーーいm(__)m

みんなの回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.6

こんばんは。 >はじめて爪を切ったとき、切りすぎて血がでました。そのせいで、トラウマになってしまったようです。 ◎トラウマというか、その時の「痛かった」という記憶が残ってしまっているのでしょうね。人間も同じですが、嫌な目に遭うといつまでも記憶の片隅に残っているものです。ましてや犬は本能で生きています。初めての爪きりの時に痛い目(しかも本人には何がなんだか判らない内に起こったんですから)そのショックというのは、人間が想像する異常のものでしょうね。私の愛犬の場合は、仔犬の時から爪切りは習慣化させていますし、失敗をしないように慎重にカットしていましたから、今でも爪を切る時には「なすがまま」状態です。他の人が切る時でも問題ないようです。先日、ペットサロンで洗ってもらった時に、サービスで爪を切ってくれていたのですが、何もトラブルはなかったとの事でした。 今まで、どんな爪切りの仕方をしていたのか判りませんが、私の愛犬が仔犬の頃は、私が胡坐をかいた上に抱っこして、そこから上向きに抱き変え、その状態で爪を切っていました。最初は嫌がりましたが、何も「いやな目には合わない・痛くない」と解ると、観念するようになりました。 犬の爪切りは、こまめにしないと爪が伸びると共に、中の血管や神経も一緒に伸びてしまいます。そうなってしまうと切りたくても切れない状態になってしまいます。2週間に一度は切ってあげるか、マメにヤスリ掛けをして、伸び過ぎないように注意してあげる必要があります。また爪というのは、犬にとって大事なもので「爪の減り方で病気も判る」ぐらいです。 既に「爪切りに対して恐怖心」を持ってしまい警戒していますので、根気よく再度慣らして行くしかないでしょうね。実際の爪切りは、暫くの間はプロにお願いし、普段の生活の中では「爪を切る振り」をしてみましょう。「爪切りの振り」ですから、爪は痛くもなんともありませんよね?そんな事を何日も繰り返して行く内に「これは痛くない事」と解ってくれるかも知れません。そうなってから、飼い主さんが実際に爪切りをされては如何でしょうか?爪切りは最初が肝心なんです。初めに痛い目に遭わせてしまった以上、簡単には爪を切らせてくれるとは思えません。元々、犬というものは、身体の先端(耳・鼻・口吻・尻尾。足先)を触られる事を非常に嫌がります。「痛い目に遭った」という記憶があれば尚更触れさせてはくれないでしょう。徐々に、これらの「嫌がる箇所」に優しく触れて行き「触られても何も嫌な事は起きないんだ」と認識させる事を先に行ってもいいのではないかとも思います。 或いは、プロの方の爪の切り方をよく見て、それを真似てみるのもいいかも知れません。 あまり参考にならないかも知れませんが、一度「痛い目に遭った」以上、なかなか切らせてくれないのは仕方がないと思います。根気と優しさで少しずつ慣らして行くしかないと思います。 >シートをかえてばかりなのに、トイレの横にしちゃいました ◎そうですか・・・まぁ、犬にとっては「寝床」以外は全て「トイレ}ですからね。「フレンチ・ブル」は結構頻繁に排尿・排便を小出しに何回もする子がいますが、質問者さんのワンちゃんもそんな感じでしょうか?私の知る限りでは「フレンチ・ブル」はトイレの躾けは難しいですね。根気がいります。色んな方法を試してみるとかないでしょうね。 >興奮して遊んでいる最中とかに、全然べつの場所にジャーーっとやっちゃう時もあります ◎これは「嬉ション」の一種でしょう。犬、特に仔犬の場合は興奮したり、嬉しい時に「シャーッ」ってやっちゃう事が結構あります。仕方がないと言ってしまえばそれまでなんですが・・・ とにかく気を付ける事は「叱らない事」です。間違った場所でトイレをしても、何も言わずに黙って片付ける。全然違う場所でトイレをした時も同じです。叱らずに黙ってすぐに片付けて下さい。そして暫くは無視します。そんな事を繰り返していると「こんな事をしても構ってくれない」「相手にしてくれない」「飼い主は喜ばない」という事を学習していきます。そう理解出来ると、決まった場所でトイレをするようになると思います。上手に出来た時には、その瞬間に思いっきり褒めてあげて下さい。 逆に、粗相をした時に、飼い主が騒いだり、慌てたり叱ったりすると、犬はそれを「飼い主が構ってくれる」「相手をしてくれる」と悪い意味に理解してしまいます。 粗相をした時は「すぐに黙って片付け、暫くの間無視する」をやってみて下さい。 但し、これが「絶対的な方法」ではありません。犬の個々の性格や個性などに合わせた躾け方をしないと効果はありません。ですから是非色んな「躾け本」を読んでみて欲しいと思います。

hureburu
質問者

補足

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。爪きりに関しては、根気が要りそうですね。当面はプロに任せして、気長に頑張ってみます!トイレに関しては、そう頻繁に小出しにする感じではありませんので、こちらもアドバイスを参考に、引き続きやってみますね。とても参考になりました。本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.5

こんばんは。 >シートがきれいな時は、ほぼ100%ちゃんとシートにのってしているようですが、ほんの少しでも おしっこがついていると、そのおしっこをクンクン嗅ぎながら、シートに乗る前におしっこをしちゃう事が多いようにおもいます。 ◎なるほど、と思いました。きっと普段から清潔な環境、衛生面にも気を配って飼育されているものとお見受けしました。 本来、犬は「清潔好き」です。自分の排泄した尿や便の上に乗ったり、寝たりする事や、自分のハウスの周りに「自分の臭い」を残す事は嫌います。 嫌う、というよりは避けます。これは、自分の所在を他の動物に知られないようにする「野生の習性」が残っているためです。よく「うんち」をした後に、後ろ足で「パッパッパッ」と蹴り散らすのも同じ理由からです。蹴散らす事によって、自分の臭いを消そうとしている訳です。 ですから、質問者さんのワンちゃんも、トイレに「自分の臭い」が残っている事が気に入らないのではないでしょうか? でも「トイレはここ」とにんしきしているために、仕方なく「臭いの付いていない場所」に排泄するのではないかと思われます。 排泄の度に交換するか、大きなペットシーツに交換すれば如何でしょう?ちょっと勿体ないかも知れませんが・・・

hureburu
質問者

お礼

度々お世話になります。確かに衛星面に関しては、全体的に気をつかっているほうだとおもいます。ただ・・・今日は、シートをかえてばかりなのに、トイレの横にしちゃいました・・・(-_-;)あと、興奮して遊んでいる最中とかに、全然べつの場所にジャーーっとやっちゃう時もあります。シートをこまめに替えながら、様子をみるつもりですが、留守番の時が気になりますね(^_^;)あと、全然トイレとは無関係な質問なのですが、専門家とあったので、よろしければアドバイスお願いしたいのですが、どうしても爪きりをいやがります。はじめて爪を切ったとき、切りすぎて血がでました。そのせいで、トラウマになってしまったようです。おやつなどでつっても まったく駄目です。普通のいやがりようではありません。それ以後に専門家に切ってもらった時は、そう抵抗しなかった(というより、する間もなくチャチャッと切っちゃいました)のですが、その後(違う人の時)はかなり抵抗して、歯をむいてました。いい案はありませんか?あつかましく質問してすいませんm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurimomo
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.4

No.2のkurimomoです こんばんは。 >ほんの少しでも おしっこがついていると、そのおしっこをクンクン嗅ぎながら、シートに乗る前におしっこをしちゃう事が多いようにおもいます。 実はうちの2頭のMダックスも少しでもおしっこがついていると、 それをを踏まないようにしながらおしっこをします。 なのでいっぱいになったシートを交換し忘れると、悩んだあげくにシートの外側でしてまった形跡がみられます。 しかも、その時は申し訳なさそうに戻ってくるので私も「はっ!!」と気づかされます。 「ごめんよ~」という気持ちでいっぱいになりますね(^_^;) ワンはきれい好きなんですよね。 余談ですが、少しのおしっこだとシート交換もったいないですよね。 うちでは半分に切ったシートを少しのおしっこのところに乗せたり はじっこの方にしたおしっこはハサミでシートを切って 半分に切ったシートと重ねておいたりしてます。 トイレのシートをまめに交換すればフレブルちゃんのトイレ問題早く解決できるかもしれませんね!

hureburu
質問者

補足

度々回答ありがとうございます!そういう方法もありましたね(^^)やぱり、汚れがきになるのでしょうかね・・・フレブルは、平気で尿やウンチの上で寝ちゃう程、おおらかだとよく聞くのですが。散歩の時も、水溜りや泥の中に平気で入っていくのに、トイレは別なんでしょうか・・・とにかく、節約しながら様子をみてみます!トホホ・・・(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.3

こんにちは。 犬にとっては「寝床」以外は全て「トイレ」です。これは本能から来るものなので、どうしようもありません。 トイレの躾けはどのようにされましたか? 犬は「眠りから覚めた時」「食餌の直後」「前回の排尿・排便後2~3時間後」になると「尿意・便意」をもよおします。そんな時には、腰を落として床などの表面を嗅ぎ回ったり、同じ場所でクルクル回り始めたりします。このような「トイレに行きたい」素振りを見せたら「おしっこ?」とか「うんち?」などと、声をかけてあげて下さい。このような問いかけを何日か繰り返していると、犬はその言葉の意味を理解し応えてくれるようになります。そうすれば{トイレに行きたい」状態になったら、自分からトイレのある方向へ行ったり、鼻を鳴らしたりと、色んな方法で意思を伝えようとします。 因みに私の愛犬の場合は、仔犬の時はドアを軽く引っ掻く行為を、成犬になってからは「お手」のポーズを取るのが「トイレ行きたい」の合図になっています。 覚えの早い子で1~2週間、遅い子でも1ヶ月もあれば出来るようになると思います。 トイレの躾けは「トイレの場所を覚えさせる」のではなく「トイレに行きたいと意思表示させる」事を学習させるのです。 但し、この方法が絶対的なものではありません。犬にも性格や個性がありますから、向き不向きというものは存在します。 色んな躾け方を試し、試行錯誤する事も大事ですよ。 これは他の事を躾ける際にも言える事です。 躾け方や訓練方法は、トレーナーの数だけあると言っても過言ではありません。ましてやネット上だけの情報では、ワンちゃんの性格も個性も判りません。実際のワンちゃんを見て、観察しない事には、そのワンちゃんに合った躾け方は判りようがありません。判るのは飼い主である「あなただけ」なのです。 失敗や粗相をしても、決して叱ってはいけません。黙って掃除をする事です。トイレを失敗したからと言って、慌てたり、騒いだり、叱ったりすると、犬は「おしっこしたら構ってくれる」と悪い方向に学習してしまいます。 トイレの躾けには根気が必要ですよ。 「まだ間に合う犬のしつけ」 http://madamaniau-inunoshitsuke.com/ 「犬のしつけ教室」 http://dog.ptns.biz/

hureburu
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます。気にしていませんでしたが、結構ちっち(おしっこのこと)?うんち?と、こえをかけています。犬を神経質にしてしまうよーと母親にいわれ、駄目なのかと思っていましたが、あんしんしました。朝おきて、ちっちしてよーなどと声をかけると、してくれることが多いです。ただ、シートの横にしてしまったり、はみ出てしまうことが最近多いのです。今日気づいたのですが、シートがきれいな時は、ほぼ100%ちゃんとシートにのってしているようですが、ほんの少しでも おしっこがついていると、そのおしっこをクンクン嗅ぎながら、シートに乗る前におしっこをしちゃう事が多いようにおもいます。サークルの中にトイレを置いていた時は、おしっこの上で平気で寝てたくらいなのに・・・がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurimomo
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

こんばんは。 うちでも同じ失敗をしていました。 うちは2頭のMダックスを飼っています。 6歳の♂と3歳の♀です。 6歳の♂が仔犬の頃「あと一歩惜しい!!」ということがたびたび・・・ ダックスなので胴が長いという事もあって、犬的にはOK!と思っていたのだと思うんです(^_^; うちでは常にレギュラーサイズを2枚ひいているのですが(胴が長いから) 失敗が始まった頃シーツを4枚敷いてみました。 トレイにいく時についていって、シーツに入りきらなそうな時に一歩押してあげます。 上手にできたら思いっきり褒めてあげました。 そして1枚ずつ減らしていきました。 今では失敗する事なくトイレをしています。 シーツを何枚か敷いてみてもダメだったようですね。 うちで試した事がフレブルちゃんに合えば良いのですが。 それから仔犬はうまくできていたトイレを失敗するということはよくあるので安心してください。 高齢になってからもトイレの失敗は起こります(事情は変わりますが)ので あせらず根気よく頑張って下さい。 アレルギーの時も一生懸命対策をしてくれたhureburuさんですから フレブルちゃんはきっとhureburuさんの思いにきっと応えてくれると思います。

hureburu
質問者

お礼

こんばんは!以前はお世話になりました(^^)またまた、ご意見ありがとうございます!犬的にはOK・・・とありますが、うちもそうなのかも・・・一応シートの半分くらいまでは のっかってることがほとんどなので(失敗のとき)前足をシートにのせるだけで、安心しちゃうのかも。何度か「あっ!まただ!」と思い、急いで後押しすると、タイミングが悪くて 途中でやめちゃったり、しなかったりしました。でも、仔犬の失敗はありうるとの事で、少し安心しました!あとは、根気強くやってみますね!蒸し暑い日が続きますが、お体に気をつけてくださいね(^_^)本当に、ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.1

http://www.ilovepet.net/special/144/ http://www.ilovepet.net/special/132/ <させて褒める方式> これが、一番です。 道具建てとしては、トレーニングトイレが推奨されています。 が、経験では、これは絶対条件ではないです。 私は、土間とお風呂場のいずれかをトイレにしています。 要は、場所が、明確であることが肝心です。

hureburu
質問者

お礼

はじめまして!回答、ありがとうございます!!すごく参考になりました!!トイレのみならず、色々と見入ってしましい、お礼が遅くなりました。すいませんでした(^_^;)確かに、もうある程度心配ないと思い、最初程 褒めてやっていませんでした!ご紹介していただいたサイトにあったように、ご褒美なども用いて、根気強くやってみますね(^^)正直、最近「しつけって大変だなーー」なんて思い、くじけそうになたりもしましたが、人間も犬も同じなのかもしれませんね。褒めてもらったり、喜んでもらったり、必要とされてるとかんじたりすると嬉しいですもんね!頑張りまっす!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のトイレのしつけがうまくできません。

    2歳になるミニチュアダックスフンドですが、トイレのしつけがうまく出来ません。 ゲージ内のトイレシーツの上にすることは理解できているようなんですが、トイレ シーツに前足(両足)だけを乗せてするため、トイレシーツに半分のみ吸収され 残り半分は床にしてしまいます。 犬自身は、うまくできていると認識しているようです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ困っています。

    子犬のトイレ困っています。 実家の子犬(パピヨンもうすぐ5ヶ月)ですが、家に来たときからトイレをすぐに覚えました。 トイレ用の部屋と別れているサークルですから覚えやすかったのだと思います。 ところがサークルの外に出すと部屋が広くなるせいかあちこちでトイレをします。 尿のついたシーツを置いても無視します。 サークルの中ではトイレの部屋との仕切りのドアを忘れて閉めたままにしてしまったときしか失敗したことがありません。 トイレかなと思うそぶりをするときに、シーツの上へ連れて行ってもその上ではせずに 他でしてしまうのですが、これは根気よく続けないと覚えないのでしょうか? 母はサークル内では完璧だからこれでいいと言いますが、それもどうかと・・・。 みなさんはトイレのしつけはどうされましたか?

    • 締切済み
  • 犬のトイレ

    こんばんわ. 犬のトイレの躾で困っています. もうすぐ1歳のパピヨン・オスです. おうちに来たのは2ヶ月の頃なのですが, トイレが未だに上手に出来ません. 症状としては・・・ ・全く出来ないわけではない.昔に比べると随分上達し,60%の確率でオシッコがシーツ内に出来る.ただし,室内にもかかわらずリードでつないでいる場合で,放していると20%くらいしかできない ・ウンチは,シーツ内でやろうとしている意欲は充分感じられるが,くるくる回りながらやるので5箇所くらいに散らばり,下手するとシーツ外に落ちている ・オシッコ残り40%は,「シーツ外」もしくは最近多いのは「あとちょっとでシーツ内」というヘリのところや,「もう1歩でシーツ内という完全なるシーツ外」です.ヘリでやってくれるのも,トイレ内でやろうという意欲を感じはするのですが,結局シーツの下側に入り込むのでトイレトレーを汚す事に・・・ ・などということを,やっている途中でやめさせる事が出来ない←なぜか,うちの子は人間が居る時はひたすら排泄を我慢する傾向にあり,ちょっと人間がトイレに行ったりした隙に排泄するのです(なぜ???)だから事後に褒めるとか,最中に掛け声を・・・ということができないんです(泣) ・夜は同じ部屋でケージで寝るが,その中ではしたくないらしく,朝一で大量のオシッコをする ・平日昼間は留守にしてしまい,リビングと別の部屋に居させているが(リビング用とトイレは二つある)リビングと全く同じ出来具合で,上手に出来たり出来なかったり・・・ と言った感じです. 基本的には,頑張っているのだとは思うのですが,どうしても あとちょっとうまくいかなくて,結局リードでつないで居る事が多い状態です.せっかくですから放しておきたいのですが・・・ どうにかする方法ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの躾け方教えて下さい...

    8ヶ月のチワワのオスを飼っていますが、家でのトイレの躾けにすごく悩んでいます。 3ヶ月から飼い始め、ケージの中に入っていられる練習(たまにある留守番のため)をしたり、トイレの躾けをしたり、また最初はここで寝かせていました。 なので家族みんなで見られるように、ケージは家の中心のリビングにあります。 手前半分にペットシーツを置き、後ろ半分は寝れるようにタオルや小さいクッションを置いています。 最初はリビングのカーペットの上で、排泄をしまくりでした... なんとかおしっこの方はペットシーツでするようになったのですが、うんちの方は一切してくれません。 洗面所と3つの部屋のそれぞれの、窓の辺りでしてしまいます。 また私の部屋(自由に寝ています)と洗面所で、おしっこまで最近し始めてしまいました。 ★オスなのでマーキングをしているのでしょうか?? 臭くなっている部屋の絨毯を拭きながら、毎度毎度悲しくなってしまっています。 ★ペットシーツでおしっこができたら、充分に褒めてボーロを1つ必ずあげています。 ★粗相したうんちをペットシーツの上に置いたり、粗相中を見つけた時に急いでケージに入れていつもの掛け声(トイレ、トイレ)をして促しても、全然なんです...。 ★ケージの場所が悪いのでしょうか??見られるのがイヤで、もっと陰の方がいいのか。 粗相したのを見つけたら、怒ってしまっています。やはり何も言わず素早く片付けた方がいいのでしょうか? 悪いということを教えたいので、見逃すことができていません。 昨日はペットシーツ以外でのトイレポイントに行かせないようにドアを閉めていると、全くしません。 しかし、ちょっとドアを空けた瞬間に入っていて、すぐにしていました...(ToT) 意地でもペットシーツの上でのうんちはしたくないようです。 ペットシーツも適度に交換しているので、不潔にしているわけでもなく、臭いが全くないわけでもないようにしています。 アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイレを失敗するようになってきました・・

    生後3ヶ月のマルチーズ・オスについてです。ペットショップで2週間前に購入し室内でサークルに入れて飼っています。購入時のサークルが1ルーム型でしたがトイレをほぼ完璧にマスターしていたので、トイレと居住部分を分けたいと思い1週間前に2ルームのサークルに変更しました。トイレトレイは変更していません。ちなみに尿シートの上にプラスチックの格子を被せるタイプです。 ところがそれがきっかけとなったようでトイレを失敗することが多くなってきました。成功7割失敗3割といった感じです。失敗するときはトイレトレイではなく、居住部の毛布上でしてしまいます。毛布はすぐに交換しますが失敗するときは続けて失敗します。叱ってはいけないとのことなので知らん顔して毛布だけすぐに交換しています。 不思議なことにトイレをする前におもちゃ類をトイレトレイの方に移動させることが多いです。 質問です。 1.居住空間に毛布を敷くのは適当でしょうか?サークルの下にはプラスチックの大きなトレイがあります。 2.トイレ失敗を直す方法はありますか?以前はできていたので・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の健康状態がわかるトイレシーツってありますか?!

    犬の健康状態がわかるトイレシーツってありますか?! こんにちは。よく尿の成分で犬の健康状態が分かる トイレシーツ?とかあると聞いたりしたのですが どう検索しても見つかりません。もう売っていないのでしょうか? ご存知の方教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレしつけ

    皆さん良い知恵を貸して下さい。 子犬;生後2ヶ月ちょっとのパピヨン(♀)ペットショップにて購入。10日目くらい。 環境;サークル内にハウスとトイレマットを入れて飼っています。そして、人が居るときは外に出しています。 問題;サークル内ではきちんとトイレマットでウンチ&オシッコが完璧にできます。しかし、外に出した途端、トイレマットを外に出しておいてもあちらこちらでウンチ&オシッコの嵐・・・。なんとか外のトイレマットでして欲しいのですが。 色々試してみました。当然サークル内のトイレマットでした時はむちゃくちゃ褒めてます。又、トイレシーツをリビングに敷き詰めて段々狭めていくやり方も、見事なくらいシーツの無い所を見つけてやるし、トイレの匂いスプレーみたいなものを使用したりしても全てNGです。 いつも観察していてやりそうになったら、サークルの中に入れやらせるというのも気がつかれます。 誰か何か良い方法ありませんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレでのうんちについて

    もうすぐ3ヶ月になるトイプードルを飼い初めて2週間経ちました。トイレトレーニングの真っ最中です。ケージの中ではトイレでしてくれます。が、大変困っています。この2週間、毎日2回。うんちをトイレでしますが、必ず誰もいない時と夜中にします。うんちを踏みまくり、ケージの中はうんちまみれ!仔犬も全身うんちまみれ!うんちの上で寝転がったり、私を見ると興奮してケージの中で大暴れで踏みまくり!うんちが少しゆるい時はケージの外までうんちまみれです。何とかならないでしょうか?ちなみにケージは90×55。中にはトイレのみ。半分トイレに占領され半分は何もない状態です。大きめの仔なので空いたスペースがちょうど仔犬の大きさです。間取り上、大きなサークルも置けません。食事の時間を変えても、誰もいない時にしています。ほんとにうんちまみれが大変です!踏まないようにできないですかね…。巻き毛なのでうんちがからんでほんと大変です。皆さま宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 犬のしつけ(トイレ)

    昨年11/15生れの狆(チン)メスを12/23から家で飼っています。 トイレのしつけについて、とても困っています。 飼いはじめは、ケージで育てていました。ケージの中は、半分がトイレシートで半分が寝る場所です。 ケージの中では、トイレでしっかりと用を足していました。 ワクチンも終わり、散歩もできるようになったので、ケージから出してケージのそばに同じトイレシートを置きましたが、部屋のあらゆる場所で用を足してしまいます。20回に1回はシートでしますが、殆どできません。 以下のように、いろんなしつけ方法をためしました。 ・最初は、怒った声で「ダメでしょ!!ここにしちゃ!!」と言い、消臭剤で拭き取ります。ちゃんとできた時はほめました。 ・鼻を押し付けて叱りました。 叱ると、椅子の下に入って隠れてみたり、少し吠えたりします。 怒られてることはわかってると思うのですが、なぜ怒られてるのかがわからないようです。 お散歩に出掛けても外でせず、家に帰ってくると、まっ先にトイレ以外の場所にしてしまいます。 回数も多く、その度に気にかけていないといけないので、とても疲れます。 どうしたら、トイレで用を足すことができるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔犬がサークルの外でしかウンチをしないのですが

    皆様お世話になっております。 10日前から我家の家族の一員になった 生後40日の雑種犬ですが、3日前に90cm×2mの サークルをリビングに作り、基本的にその中で生活させています。 サークルは長方形になり、片一方を普段人が居る側に向けて、 毛布やクッションを置き、反対側の奥に仔犬がやっと通れる位の 仕切りを付けてその奥にトイレシートを敷きました。 それで昨日辺りから、オシッコは問題なくトイレシートでする事を 覚えたのですが、ウンチをサークルの中ではしたくないみたいで、 泣き喚いてサークルから出る事を要求し、庭に連れて行くとすぐ ウンチをします。 今朝からは外でウンチをする時も、トイレシートの上でさせて、 そのウンチの付いたトイレシートをサークルのトイレに敷いて 「ここでやるんだよ」と教えるようにしていますが、 仔犬はウンチの痕跡を消そうとしているのか、ウンチの跡を 舐めています。 夜中でもウンチの時に暴れるので、困っています。 サークルの中でうまく排泄させる方法をアドバイス 頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
スキャン機能の使い方とは?
このQ&Aのポイント
  • EWM571Tを使用しているが、スキャン機能を使ったことがない。WIFIでパソコンと印刷機を接続している。
  • スマホに送信された文書や写真を印刷する方法について教えてください。
  • EPSON社製品に関する質問です。スキャン機能の使い方やスマホからの印刷方法について教えてください。
回答を見る