• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Dailymotion利用時にPCが勝手に再起動されました。)

Dailymotion利用時にPCが勝手に再起動されました

kusa_mochiの回答

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

何が起きたのかは、その青い画面(ブルーバック画面と言います)に書かれている情報から判断するしかありません。 まずは、ブルーバック画面が出た場合に自動的に再起動しないようにOSの設定を変更しましょう。  【変更の手順】   ・コントロールパネルを呼び出す   ・システムアイコン→詳細設定タブ→起動と回復の中にある設定ボタンをクリック   ・「自動的に再起動する」のチェックマークを外す 上記の変更を行うとブルーバック画面で止まりますので、エラーメッセージやSTOPコードを確認しネットで検索することで、おおよその原因は掴めます。 (この画面から抜けるには、電源ボタン長押しで強制電源断するかリセットボタンでPCを再起動する) あとyoutubeやDailyMotionの様なサイトを利用する際には一定のセキュリティリスクがあることを理解しておく必要があります。 それらのサイトはFlashPlayerというので動画を表示させている訳ですが、下記urlのようにセキュリティホールが発見される場合があります。  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060315/232521/ 悪意のあるプログラムを他人のpcに仕込みたいと考える者にとっては、そのような動画サイトはカモが集まっているのと同じようなものです。 人気のある動画に悪意のあるプログラムを埋め込むコードを付加してアップロードしておけば、相手が勝手にダウンロードして実行してくれるのですから。 動画を再生する側が  ・セキュリティホールを塞いでいない  ・セキュリティソフトがそのセキュリティホールに対応していない 状態なら、簡単に悪意のあるソフトが埋め込まれてしまいます。 今回のブルーバック画面がそのセキュリティホールを付かれたことによるものかどうかは、そのブルーバック画面の情報を元に調べないと何とも言えませんが、そのような可能性があるということも頭の片隅に覚えておきましょう。

pit-bull
質問者

お礼

そうだったんですか・・・(泣)何も知らずにずっと利用してきました。 教えて頂いて感謝です。 再起動のチェックは早速外しました。フラッシュプレーヤーは最新のものでした。  ・セキュリティホールを塞いでいない  ・セキュリティソフトがそのセキュリティホールに対応していない これについてですが、ファイアウォールは有効になっていますが、これのことでしょうか? また違う所で確認する場所があるのでしょうか? セキュリティソフトというのはウイルスソフトのこと? ウイルスソフトはウイルスバスターを使っています。 その時、再起動されたあとすぐにチェックしてみました。 スパイウェアが一つ検出されました。 これを削除すれば、ひとまず安心はできるのでしょうか? 何の被害が出るか分からないので、リカバリしたほうがいいのかなと思ったりしているのですが… 「セキュリティホール」がちゃんと塞がれている状態であれば、そのような被害は避けられますか? やっぱり、動画を楽しみたいという気持ちは強いので・・・。 今回のような被害は多いのでしょうか? 検索してみたのですが、なかなかそういう話は見つかりませんでした。

関連するQ&A

  • Dailという動画サイト

    Dailという動画サイトでドラマを見ようとしたら、コンテンツが拒否されましたと出て見れません。 英語に弱い私にはそのサイトに登録したらお金がかかるのかもよくわかりません。 ここに書いてるDailです。 http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-86.html 英語に強い方、どうして写らないのかお金がかからないのかだけ教えてください。

  • fc2ブログに地図を貼ることはできますか?

    グーグルマップでもヤフー地図でもなんでもいいのですが。 http://ionit.blog.fc2.com/blog-entry-43.html http://webdesignclass.blog.fc2.com/blog-entry-18.html 上記サイトを読んでみたのですが 画面左にある「リンク」アイコンが見当たりません。

  • 秀丸の正規表現置換でこの文字列にしたい

    タイトルの通りですが、秀丸エディタで下記の文字列に置換しようとしています。 目的はFC2ブログでの全記事タイトルリストの作成です。 ↓最終的にこのような形にリスト化したいと思っています。 http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" target="_blank">ブログタイトル1</a> http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-△△.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-△△.html" target="_blank">ブログタイトル2</a> http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-□□.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-□□.html" target="_blank">ブログタイトル3</a> : : ※ ●●はブログID,〇〇や□□は記事のナンバーです(順不同) 現時点で、 : <a id="link__inpage_21" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル1</a> : <a id="link__inpage_23" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-△△.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル2</a> : <a id="link__inpage_25" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-□□.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル2</a> : : ※ ●●はブログID,〇〇や△△や□□は記事のナンバー(1~1500ほど)です(順不同) このような形で、文字列が1500行ほど並んでいます。(つまり1500リンク分です) 何回でも、置換の手順を踏んでも構わないので、 : <a id="link__inpage_21" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル1</a> ↓ http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" target="_blank">ブログタイトル1</a> : という形に最終的に全行をリスト化したいのですが、どのような正規表現で置換していけばいいでしょうか? 唐突で誠に恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら御教授のほどよろしくお願い申しあげます。

  • 自分のサイトが勝手に無料ブログにリンクされている?

    手持ちのFXサイト(アフィリエイトサイト)が去年の10月上旬にペナルティーを受けたかもしれず、アクセスが1日に20人から、今ではほとんど0人になってしまいました。 今では検索ロボットと思われるアクセスだけです。 何とか戻らないかと、広告を外したり70個近くあった相互リンクを相手側に削除依頼をして半分に減らしました。(ほとんどが返事が無く私の方から勝手に削除しましたが・・・) ところがアクセス状況はまったく変わらず、4ヵ月が過ぎたころ、何気なくサイトのURLでグーグル検索をしてみたら、大量の無料ブログがヒットしたではありませんか。 その数54個もあり、内容はリンク集みたいなものばかりです。 一例をあげると http://bxmlfkgjlkja.blog.fc2.com/blog-entry-35.html http://hvjbxofjgoss.blog.fc2.com/blog-entry-164.html とFC2ブログばかり並んでいます。ページの中には私のサイトの別々の個別ページが貼られていました。 これって何が目的なのでしょうか? コレが原因で私のサイトがペナルティーを受けることはあるのでしょうか? 今後の対策はどうしたらいいでしょうか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • SEO
  • ポスターカラーについて

    ↓のサイトではポスターカラーを体中に浴びていますが、危険はないのでしょうか? http://femmefatalelulu.blog79.fc2.com/blog-entry-17.html 肌がかぶれたり、目に入ったら…など。 回答お願いします。

  • javascriptでURLを取得するには?

    pcafeさん(http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-372.html)にあるようなことを、ブログ上でなくてホームページ上で実現したいと思っています。 上記のサイト様を踏まえた上で、どのようなことがしたいかと言いますと、下記のようなことをしたいと思っています。 サンプル図:http://lancerevolution.tuzikaze.com/sampletest.html (1)http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-1.htmlのリンクをクリックし、新規ウィンドウでmenu.htmlを開く (2)http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-1.htmlの「1」をインラインフレームの「src」に代入して、1.htmlのファイルを(3)に表示させる *子のウィンドウのURLではなくて、親のウィンドウのURLを対象にして、その数字に応じたhtmlファイルを(3)に表示させます つまり、 ◆http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-1.htmlと言うページがあった時に、子ウィンドウのインラインフレームに <iframe src="="./file/1.html"></iframe> ◆http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-2.htmlと言うページがあった時に、子ウィンドウのインラインフレームに <iframe src="="./file/2.html"></iframe>         ・         ・ ◆http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-300.htmlと言うページがあった時に、子ウィンドウのインラインフレームに <iframe src="./file/300.html"></iframe> にしたいということです。 *インラインフレームがある部分は、menu.htmlと言うページしか使わないので、ページ1つ1つにsrcは設定できません。設定できるのは、menu.htmlのみです。そのため、pcafeさんのやり方がどうしてもしたいのです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 中国がなぜか親日国に変貌。どうしてなの?

    たとえばこのサイト http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3154.html

  • Movable Typeの階層についての質問です。

    例えば http://*****.blog47.fc2.com/ というサイトの あるカテゴリのURLは下記の通りです http://*****.blog47.fc2.com/blog-category-0.html さらに記事は http://*****.blog47.fc2.com/blog-entry-80.html こんなURLです。 このような カテゴリとエントリが階層が同じようにしたいのですが、 Movable Typeは http://www.***/03/000399.html のように階層が深くなっています。どうすれば階層が深くならずにカテゴリ分けができますか?

  • リンク先のページのようにwindowsで起動したゲームの画面の一部(ま

    リンク先のページのようにwindowsで起動したゲームの画面の一部(または全体)を切り取って、その切り取った画像を保存する方法を教えて下さい。 http://towa47football.blog58.fc2.com/blog-entry-73.html

  • 量子力学で身の周りのことを証明

    http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-9163.html このサイトの>58 はどういう流れになるのでしょうか? >80 はどういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。