• ベストアンサー

LATEXについて。

入力ファイル中のある行に注釈行をつけるにはどういう操作を行えばいいんですか? itemize環境ってなんですか? 章や節の番号付けを自動的に行うためのコマンドは、何ですか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.2

こういう言語(の仲間)の理解には、簡潔に纏められたWebページが最良だと思います。数百ページある書籍よりも「全体像」の把握に役立ちます。 あくまでもリファレンス(分からない項目を詳しく調べる)としてはよい書籍が多いですので、そのうちに購入を検討されるとよいと思います。 参考URLは、「LaTeXコマンドシート」です。私も非常にお世話になりました。

参考URL:
http://www18.u-page.so-net.ne.jp/rc5/kogo/latex/
y1furu
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。簡単で、見やすいしLATEXに親しみがもてるようなページでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

回答でなくてすみません. でもこういう質問はまた次にも出て来るかと思いますので, 「LaTeX2ε美文書作成入門」 奥村晴彦著 技術評論社 の購入をお勧めします. 2εでなくとも,LaTeX共通で使えると思います. Hello, TeX! から,TeXの特徴でもある自分でスタイル定義可能なところも, この1冊あればできるようになります.

y1furu
質問者

お礼

回答有難うございました。 書店にて、見てみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LaTeXの章番号について

    LaTeXの記法で質問があります. \chapter{} や \section{} と入力すると自動的に章番号などがつきますが,この通し番号をゼロから始めることはできますか? そのように書いている書物を良く見かけますが,LaTeXに対応する記法があるのか教えてください

  • Latexのコマンド

    Latexを使って英文で論文を作成しています。専門雑誌に投稿するのですが,すべてページですべての行に通し番号をつけることになっています。しかし、Latexで自動的に行うコマンドがみつかりません。ご存知のかたお教えください。

  • Wordの図表番号の設定で

    第1章(見出し1)  第1節(見出し2)   第1項(見出し3) と設定している文章があります。 □○△▽◆★はそれぞれ表が入っています。 その表番号の指定を下記のように設定するよう 指示を受けているんです・・・・。 既存の方法では無理だとは分かっているのですが どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか? ファイルは第12章まであり、増えていくようなので 今後のことを考えて自動で出来る方法があればと思っています。 -*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 第1章 □□□ →第1章-1 ○○○ →第1章-2 第1節 △△△  →第1章-第1節-1 ◆◆◆  →第1章-第1節-2 第1項 ▽▽▽  →第1章-第1節-第1項-1 ☆☆☆  →第1章-第1節-第1項-2 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

  • Excel2003 段落番号が自動的に改ページされる

    Wordを使用して条文のようなものを作成しています。 箇条書きと段落番号の機能で 第1章   (1)     1. と設定しています。 そして入力しているのですが、 ところどころページはまだ半分ぐらいあいているのに自動的に改ページされ、 次のページから章が始まってしまいます。 章の途中でページがまたがらない?ようになっているのかと思うのですが、 これをページをまたいで入力できるように設定をかえることは出来ないでしょうか? 章が大量にあるので、できれば段落番号を使わず普通に入力する… というのは避けたいです。 わかりずらくすみませんが、 わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。 ↓こんな感じです。 点線:ページの区切り *:文字 -------------------------- 第4章 ************ ******** ************ ************ 第5章 ************ ******** -------------------------- 第6章 ************ ******** ************ ************ ****                ←まだ行はずいぶんと空いている                 のに自動的に次のページから -------------------------- 7章が始まる 第7章 ************ ******** ************ ************ **** -------------------------- ↓こうしたい -------------------------- 第6章 ************ ******** ************ ************ **** 第7章 ************ -------------------------- ******** ************ ************ **** 第8章 ************ ***** --------------------------

  • tex文書への装飾について

    お世話になります。 texの文書で、例えば以下のような章を表現するコマンドを使用し、 \section{} \subsection{} 見出しとなった当該の行を、網掛けなどで装飾する方法はあるのでしょうか? 何種類かの網掛けができるスタイルファイルで試してみたのですが、 コマンド部分には効きませんでした。 章や節の見出しを目立たせたいので網掛けでなくてもいいのですが、 何か別な方法はありますか?

  • Texでの本作成:章・節

    Texで本を作成しています.章と節がありますが,documentclass{jbook}で指定すると,節番号や数式番号が2.1節,(2.1.1)式とか命名されてしまいます.これを物理の本でよく見かけるように,節や数式を章とは独立の通し番号にして例えば7章2節/(7.2.1)式の代わりに7章48節/(48.1)式と表示させたいのですが,どうしたらよいでしょうか.多分スタイルファイルの書き方だと思いますが,経験者の方よろしくお願いします.

  • WORD2003で章番号・節番号を出すには

    WORD初心者です。 文章で、章・節を自動的につけたいのですが、方法が分からないので教えてください。 例えば、以下のようにしたいと思っています。 1.本年度売上について ← 章番号 1-1.東京支店     ← 節番号 1-2.大阪支店     ← 同上 2.来年度売上について ← 章番号 ・・・・ みたいな感じです。あとで、自動的に目次がこれらの番号に 対して振られるようにしたいのです。 尚、使用しているWORDのバージョンはWORD2003です。 初歩的な質問で済みませんが、よろしくお願いします。

  • latexの作動がうまく進みません

    「LaTeX はじめの一歩 WindowsVista/XP対応 土屋勝著」のp35まで進みました。本文を入力後、保存して、祝鳥のタイプセットの起動後、「texソースファイルからdviファイルに変換中・・・」と進むとなっているのですが、私の場合、「以下のコマンドに失敗しました」となり、先へ進みません。p36の部分に行きません。 また、p35でファイルの保存場所ですが、Hidemaruではだめなのでしょうか?保存場所をどこにしたらよいのかもよく解りません。 p38のコマンドプロンプトで操作 ここもp39のような画面にならず、先へ進みません。 初心者でしかも周りにpcに詳しい知人がいないので、ここに質問しました。ご存知の方おられたら、よろしくお願いします。

  • LaTeXの記法

    LaTeXについて質問です。 「~~についてはp.95を参照」のような文章で、ページ数を書く代わりに参照先の要約のような単語を書くことによって、ファイルを改変してもページ数を自動的に直してくれるコマンドありますよね。 どのようにコマンド打てばよいのでしょうか? うまく日本語にできず、分かりにくくてすみません。キーワードがわからなかったので調べられませんでした。

  • Wordのページ番号について

    Word97を使って、ページ番号を手入力しようと思っています。 ページ番号の振り方としては、『(1)-(2)-(3)-(4)』にしたいと思ってます。 (1):章番号 (2):節番号 (3):項目番号 (4):項目番号内のページ数 『ヘッダーとフッター』を使って手入力を行うと、同一文書内の他のページまで同じ番号になってしまいます。『ヘッダーとフッター』内のページ番号の機能も使ってみたのですが、思うようにカウントされません。 自動でカウントされなくてもいいので、何かいい機能・入力方法はありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • canon PIXUS TS3130プリンタをHuaweiのMobile WiFiを使いChromebookに接続する方法がわかりません。
  • HuaweiのMobile WiFiを使用してChromebookにcanon PIXUS TS3130プリンタを接続できません。
  • canon PIXUS TS3130プリンタをChromebookに接続する際、HuaweiのMobile WiFiを利用する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう