- ベストアンサー
公務員の勉強とバイトの両立
私は今年大学を卒業して、来年の公務員試験に向けて、専門学校に通いながらバイトもやっているんですが、なかなか当初思い描いていたような勉強とバイトの両立が出来ません。というか、勉強の方はただ専門学校に行っているだけで、家の方では全く出来ていません。 専門学校には4月から通い出しているのですが、もう7月だというのに今のこの自分の状況にかなり焦りを感じています。 そこで、是非公務員になられた方にお聞きしたいんですが、試験勉強とバイトの両立は可能なのでしょうか? また皆さんは一体どのような方法で勉強されていたのかも詳しく教えていただきたいです。 ちなみに私が目指しているのは地方上級です。今からでも勉強方法を見出せば挽回出来るでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>レジュメにマーカーなどで線を引いて行くといった形です。 線を引くだけでは、やはり力はつかないと思いますよ。 バイトをやっていないなら、そういったペースもありえるかなと思うんです。「朝の9時~11時は講義を受けて、昼の12時~18時は個人的に問題演習。夜の19時~21時までは、また講義を受ける。」といったスケジュールを組めるなら、講義もじっくりと聞くのも悪くありません。 しかし、バイトとの両立が求められているladybug-さんの場合は、1日で確保できる勉強時間は6時間~8時間といった状況ですよね。 であれば、絶対に、4時間は問題演習の時間を確保する必要があります。でないと、記憶できません。(もちろん、個人差はあると思いますが。) そのためには、講義中を問題演習の時間にあてる必要があるということです。もっと言えば、自分で「講義を受ける必要がないだろう。」と思える講義があれば、出席すらせずに、ひたすら問題演習に取り組むべきです。 >バイトは接客業で10:00~17:00までの週4です。 >確かにバイト後は疲れて勉強所ではないので、シフトチェンジも考えるべきでしょうか? シフトの変更で18時~23時といった時間も可能ならば、そうした方がいいですよ。今の時間帯は中途半端だと思います。 >とにかく、勉強をするリズムを早く身に付けたいです。 試験は来年の6月ですが、「1年近くある。」とは考えない方がいいと思います。 私は、勉強をスタートした最初の3ヶ月が勝負だと思っています。 最初の3ヶ月で、民法・憲法・行政法・経済原論などなど受験に必要な主要科目の問題集を絶対に1周させます。 もちろん、そんなスピードで問題集を解いていけば、記憶も理解も中途半端な状態で1周します。 しかし、それでいいんです。後は、2週目、3週目と繰り返すことで記憶を定着させていけばいいのですから。 重要なのは、「しっかりと理解しよう。しっかりと記憶しよう。」という姿勢を捨てることです。この姿勢で公務員試験に臨めば、絶対に玉砕します。それでは、おそらく問題演習を1週するのに8ヶ月ぐらいかかってしまうでしょう。 バイトとの両立は大変だとは思いますが、がんばってください。
その他の回答 (3)
- GJ-Officer
- ベストアンサー率29% (242/823)
地方上級(行政)試験に合格し、県庁で働いているオジサンです。 私の場合は、大学院に行きながら図書館で臨職をしていました。 勉強は、実務教育出版『受験ジャーナル』の誌上模試、問題集に 挑戦する等でした。あせらず頑張ってください。健闘祈ります。
お礼
アドバイスありがとうございました。これから頑張りたいと思います。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>勉強の方はただ専門学校に行っているだけで、 >試験勉強とバイトの両立は可能なのでしょうか? ladybug-1010さんは、専門学校の講義をどのような姿勢で受けているのでしょうか? 私は、専門学校というのは「長丁場の受験勉強に必要なペースメーカー」だと考えています。つまり、1年という長い期間で安定的に受験勉強を続けるためには「一定のリズム」を作る必要があり、その点で専門学校の講義を受ける(出席する)ことに意味がある、ということです。 ですから、「専門学校の講義を受ける=試験で点数が取れるようになる。」ではないと考えています。 受験勉強というのは、基本的に自分のペースでどんどん問題集をこなしていくものだと思っています。テキストを読み込んだり、ノートをまとめたり、知識を整理したりなんて時間的余裕は、公務員試験にはありません。「どれだけ多くの問題演習をこなしたか?」が全てのはずです。 ですから、専門学校の講義をただだまって聞いているヒマなんてありません。講義中は、自分で問題集を解き進めたりしながら、聞く価値がある瞬間だけ講師に集中すればいいわけで、基本的には私は問題演習を重視します。 >当初思い描いていたような勉強とバイトの両立が出来ません。 どのようなバイトをしているのでしょうか? あと、バイトは週何日行ってて、何時から何時までなのでしょうか? 私なら、飲食店などのバイトをするならば、夕方18時~24時の時間帯でバイトをしますね。 バイトで疲れた後に勉強をするのは無理ですから。その場合、朝起きるのがつらいかもしれませんが、そこは気合でがんばるしかないでしょう。 また、事務職的なバイトならば、朝9時から5時まで働いて、その後18時~24時まで勉強をするというパターンもないではありませんが、、、私はオススメしません。 勉強は、やはり朝~夕方に設定した方がリズムを作りやすいと思います。 >私が目指しているのは地方上級です。今からでも勉強方法を見出せば挽回出来るでしょうか? 「地方上級」を目指しているということは、来年の6月末の試験に向けて勉強をしているんですよね? でしたら、十分間に合うでしょう。 、、、ちなみに、地方上級というのが「9月」の日程の公務員試験を指しておられるとするならば、それは、一般的には「地方上級」とは呼びませんよ。
補足
専門学校によって講義内容が違うと思うんですが、私が通っている所では、毎回配布されるレジュメに沿って講師が講義を行う形式なので、 私はそれを聞きながらレジュメにマーカーなどで線を引いて行くといった形です。 ですから、講義中に問題集を解いた事など今まで一度もありません。 ですが、nintaiさんのおっしゃる通り、講師の方々も「とにかく問題演習!」と良く言っているので、講義中にもどんどん問題を解いて行った方が良いのかもしれません。 バイトは接客業で10:00~17:00までの週4です。なので、nintaiさんのオススメとは真逆です。 確かにバイト後は疲れて勉強所ではないので、シフトチェンジも考えるべきでしょうか? 言葉が足りませんでしたが、来年の6月末に行われる試験に向けて勉強をしています。 とにかく、勉強をするリズムを早く身に付けたいです。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
いつまでも親のすねをかじるわけには行きません。両立は当然可能です。甘さをなくさなければ合格はできません。 http://www.koumuinshiken.com/
お礼
おっしゃる通りです。ご回答ありがとうございました。
お礼
やはり公務員の試験勉強はとにかく質より量という事ですよね。講師の方々も最低問題集は3周と言っていたので、アドバイス通り、「しっかりと理解しよう。しっかりと記憶しよう。」という姿勢を捨ててこれから臨もうと思います。 今の所バイトのシフトチェンジは難しいと思いますが、それも視野に入れて自分なりの勉強方法を見つけようと思います。 とても丁寧で参考になるご回答ありがとうございました。