• ベストアンサー

コーシー列に関する証明問題

問、{an}(n=1,2,…)をQの中のコーシー列とする。   bn=an+(1/2n) と定めるとき、   {an}~{bn} (n=1,2,…) (同値)であることを証明せよ。 という問題で、同値関係の推移律の証明を教えてください。 特に、任意のQの中の3つのコーシー列を{an},{bn},{cn}とした時、 任意の正の有理数εに対して、{an}~{bn}より、 N1<m,n ⇒ |(am-bm)-(an-bn)|< ε/2 とできる。 とありますが、なぜ、ε/2 になるのかわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

もう 1つ似た式がでて, これも右辺が ε/2 (になるはず) なので足すと ε だからきれいだよね~って感じかな. どんなのでもいいんだけど, 最後に ε を出したいんでしょう. だから, 例えば 2ε/3 と ε/3 でもいいんだけど, 対称的な話なので 2ε/3 と ε/3 だと読む人が理解しにくかったりします (むしろ「なぜ 2:1 の比なんだろう」などと邪推してしまう).

その他の回答 (2)

  • ujitaka
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

後半部分の 任意の正の有理数εに対して、{an}~{bn}より、 N1<m,n ⇒ |(am-bm)-(an-bn)|< ε/2 とできる。 についてですが、{an}~{bn}より、n大きくすると|an-bn|の値を いくらでも0に近づけることができます。 |(am-bm)-(an-bn)| ≦|am-bm|+|an-bn| 右辺の2つの絶対値の中は両方ともε/4より小さくできます。(なぜなら、{an}~{bn}より差をいくらでも小さくできることと、εは定数) よって、 |(am-bm)-(an-bn)|< ε/2

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

質問の内容は ・そのような定数がとれるのはなぜか ・なぜ ε ではなく ε/2 なのか のどちらでしょうか? 前者は「同値」というとこから出てくるんでしょうし, 後者はそのあととの関係 (あとに出てくる式をきれいな形にしたい) でしょうね.

zoku0855
質問者

補足

質問の内容は、 ・なぜ ε ではなく ε/2 なのか です。 その答えは、そのあととの関係 (あとに出てくる式をきれいな形にしたい)だけですか?

関連するQ&A

  • コーシー列 同値

    コーシ列の問題 コーシ列の問題 コーシー列についての質問です。 数列{an}[∞,n=1]をQ(有理数)の中のコーシー列とする。 bn=an+1/3n(n=1,2,…)とするとき、次の問題に答えよ。 (1)数列{bn}[∞,n=1]はQの中のコーシー列であることを証明せよ。 (2){an}[∞,n=1]~{bn}[∞,n=1](同値)であることを証明せよ。 教えてください。 (1)は |bmーbn| = ・・・ ≦|amーan|+|1/3mー1/3n| =e みたいな流れで証明したのですが、 (2) 反射律 対称律 推移律 を用いて照明するのらしいのですが、 良く分かりません。

  • コーシー列

    Q(有理数全体の集合)の2つのコーシー列{an},{bn}について、    (1){an+bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。  (2){an-bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。 この問題の解き方がわかりません。 『{an-bn}がコーシー列』⇔m>n,lim[n→∞]{(am-bm)-(an-bn)}=0 ⇔m>n,lim[n→∞]{(am-an)-(bm-bn)}=0 m>n,lim[n→∞](am-an)、lim[n→∞](bm-bn)は共に収束するので、 limの分配ができて 以下、続きを教えてください。

  • コーシー列について、質問です。

    コーシー列について、質問です。 参考書やネットを参考に解答を作成しましたが、どなたか、修正および補足などをお願いします。 特に、(2)です。 問.{an}をQの中のコーシー列とする。bn=an+1/3n(n=1,2…)とおくとき、次の問いに答えよ。 (1)「 {bn} はQの中のコーシー列であることを証明せよ。」 (1) m>nとします。 a_nはコーシー列なので m,n→∞のとき |b_m-b_n| =|{a_m+1/(3m)}-{a_n+1/(3n)}| ≦|a_m-a_n|+(1/3)|(m-n)/mn| =|a_m-a_n|+(1/3)|{1-n/m}/n|→0 となるのでb_nはコーシー列です。 1/(3n)は有理数なので、a_nが有理数ならばb_nも、b_n=a_n+1/(3n)より有理数である。 よってb_nもQの中のコーシー列である。 (2) 「{an} ~ {bn} (同値)を証明せよ。」 ※コーシー列{an}n=1~∞を単に {an} と表記 {an}n=1~∞ ~ {bn}n=1~∞ を示すには、lim{n→∞}(an-bn)=0を示せばいい。 ∀ε>0に対して、n≧1/3([1/ε]+1) ならば、 |(an-bn)-0|=|an-bn|=|an+1/{3n}-an|=|1/{3n}|=1/3*1/n≦1/3*3([1/ε]+1)<1/{1/ε}=εだから、 lim{n→∞}(an-bn)=0となります。 よって、 {an} ~ {bn} (同値)が証明された。

  • コーシー列

    Q(有理数全体の集合)の2つのコーシー列{an},{bn}について、   {an+bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。 コーシー列の定義より |(am - an) + (bm - bn)| ≦ |am - an| + |bm - bn| までできたのですが、このあと『ε』と上の式をどうやっていけばいいのか分かりません。教えて下さい。 最初の方も間違っているのであれば、詳しく教えて欲しいです!お願いします。

  • コーシー列の定理についての証明

    お世話になります。 同値の定義を『2つのコーシー列{an},{bn}について与えられたrに対して、|am - bn| <1/r m.n>NになるようなNが存在する時、{an},{bn}は同値でありA二重波線Bと表すことが出来る。』とする時、 定理;Sが有理数のコーシー列で、しかもSが数列{(n,0)}と同値ではない時 1,0よりも大きい正の整数rが存在し、すべてのnについて 、SはTと同値で、tn>= 1/r もしくはtn<= -1/rを満たす、有理数のコーシー列 T={(n,tn)}が存在する。 2,上のtnについて、{(n,1/tn)}はコーシー列である。 1を証明しようとしたのですが、SがTと同値になるのは分かるのですが、どうやって、tn>= 1/r もしくはtn<= -1/rであることを証明すればいいのか分かりません。 2に関しては数列{(n,1/n)}が0に収束するを使いたかったのですが、どうやって書けば良いのか分かりません。 なるべくわかりやすく教えてください。宜しくお願いします。

  • 位相(コーシー列、入門レベル)

    レポート課題なのですが、以下の問題の証明の仕方を教えてください。 問、Q(有理数全体の集合)の2つのコーシー列{an},{bn}について、    (1){an+bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。  (2){an-bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。 (1)は、{an}→a、{bn}→bを仮定して、任意の実数εに対して、      自然数NaとNbで、        n>Naを満たす任意のnは、|an-a|<ε/2        n>Nbを満たす任意のnは、|bn-b|<ε/2      が存在する。      そこで、        N=max(Na、Nb)      とすれば、      n>Nを満たす任意のnは|an-a|<ε/2と|bn-b|<ε/2を      満たす。      2式を足すと、        |(an-a)+(bn-b)|≦|an-a|+|bn-b|<ε/2+ε/2=ε      となる。 分かりにくいのですが、こんな感じでいいのでしょうか。 また、「Qの中の」という部分が証明できていない気がします。 (2)は、2式を引いても、不等式の右辺は変わらないと思うのですが、 (1)と同様に考えればいいのでしょうか。 何かアドバイス等あれば、教えてください。おねがいします。

  • 実数とコーシー列

    実数aを有理数のコーシー列anの同値類とし、a=[{an}]と表記しそれが言える時、|a|=[{|an|}]が言えるかいえないかという問題ですが、a=[{an}]が与えられてるので当たり前の様に言えると思うのですが、どうやって証明すれば良いか分かりません。 どなたか分かる方ヒントだけでも良いので教えてください。宜しくお願いします。

  • コーシー列上の同値関係

    (αn)、(Βn)∈C (αn)~(Βn)⇔lim n→∞(αnーΒn)=0で、 C={αn,n=1,2,3・・・|αn∈Q,n=1,2,3,・・・,コーシー列} (Cはコーシー列をすべて集めたものらしいです) と言う定義が与えられた上で、 ~はC上の同値関係であることを示せと言う問題が出ました。 ヒントとして、 (αn)も(Βn)も収束するときには lim n→∞(αn+Βn)=lim n→∞ αn+lim n→∞ Βnが成り立つ と言う定義が与えられたんですが, 頭ではなんとなくわかっていても証明するには どう書いたらいいかわからなかったので・・・ 重要なポイントが一つあるらしいのですが,それが何なのかは見当つかないです・・

  • コーシー列の証明

     数列 ( n+1 n )^∞ n=1 がコーシー列であることを示しなさいという問題が解けません。  当方、文系なのですが、分かりやすく証明していただける方いれば、よろしくお願いいたします。

  • コーシー列

    an=(3+n)/nがコーシー列になることを証明せよ お願いします><