• ベストアンサー

車庫のトタン屋根の修理、瓦屋根との接着部分について

samii23の回答

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.5

No3です 順番はトタン屋根を取り替えてから瓦をめくってトタン屋根から瓦の桟までを板金で加工(桟の手前は板金を立ち上げておく)。瓦を戻して終わりですがNo4の言われるように屋根下地もしっかりやっておいたほうがよいでしょう プロに任せた場合、工賃12万材料12万位からでしょう、面積工法により変わりますが、

yuu2235
質問者

お礼

何回もありがとうございました 先にトタンを変えるんですね わからないところは大工さんにまかせるようにします ありがとうございました

関連するQ&A

  • 瓦屋根の雨漏り修理 補修と止水は別なの?

    雨漏りがするようになり屋根の修理を頼みました。 瓦屋根の瓦と瓦の間の留め具に問題があると言われその部分は 直しましたということで料金を払い終了したのですが 先日の台風でまた雨漏りがしました。 業者に問い合わせたところ、今回の修理は補修で止水となると追加料金が 発生するといわれました。 業者の言うことは妥当なのでしょうか? 雨漏りの修理とは止水のことではないのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 瓦屋根の修理 飛び込みの営業は信用できますか。

    こんばんは。 築23年の木造の家に住んでいます。2年前に中古で買いました。瓦屋根のいたみが気になってきていたところへ、リフォーム業者の飛び込みの営業氏が来ました。(業者の名前はここには書き込むのはまずいですよね。) そこで質問です。この業者が信用できるのかどうか調べたいのですが、それにはどのような方法があるのか教えていただきたいのです。 どんな状況なのか、少し詳しくお話します。 いまのところ雨漏りはありません。屋根のてっぺんのところの漆喰がぼろぼろで、手で押すだけで割れてしまいます。一部の漆喰ははがれていると思われます。 工法は、瓦はそのまま使い、漆喰の部分、瓦のつなぎ目の山になっている部分に屋根瓦補強材、商品名「トメコン309」というものを施工するものです。 疑問に感じている点は、施工例としたいので価格を大幅に安くということ、(家は目立つところに建っている)今日来たのにすぐ決めてくれといわれたこと(これは断った)などです。屋根面積約20坪で128万円のところ65万円でやらせてくださいといっていますが、この価格は妥当なものでしょうか。 たいへん長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 瓦屋根のDIYでの修理について

    以前、こちらで瓦屋根の修理について質問させてもらったんですが、再度、質問致します。 地震で棟が落ちたのをシートをかぶせてそのままにしてるんですが、自分で直せると思いますか? ネットで少し調べたら、棟金具+垂木に南蛮漆喰をかぶせて、垂木に半円状の冠瓦をビス止めで行けるようです。それくらいだったら、自分でも何とかなるかなと思ったりもしているんですが・・ あと、プラスアルファで棟換気部材(これを考えてますhttp://www.ever-corp.com/product/compo2.html)をつけられたらなぁと。 家は平屋で、シートを自分でかぶせたので屋根には何度も登っています。 自分でできるでしょうか?それとも、ここはやはりプロに任せるべきでしょうか? ちなみに、今のところ雨漏りはしていないようですが・・

  • 耐用年数を過ぎたアパートの屋根の修理の会計処理は?

    昨年の夏に築40以上のアパートの屋根の修理をしました。 修理内容はスレート瓦が割れて雨漏りがするので修理を依頼したところ、 交換用のスレート瓦が古い商品で既に無くなっていて材料が手に入らない。 また、屋根の下地の木も腐ってきているとのことで、トタン屋根に下地から 全面葺き替えになりました。 費用は120万円くらいです。 このような修理の場合、修繕費として処理をしてよいのでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 瓦屋根と地震時の家のつぶれについて知りたいです

    現在、瓦屋根で築20年なんですが、最近、瓦屋根は地震でつぶれるという話をよく聞きます。 瓦屋根は、瓦の下に赤土をおいてあるみたいですから、この土が雨などでべたべたになると、屋根は重くなりますよね、どうも、この重さで家がつぶれると聞いたのですが。 自分の家の屋根の赤土が、乾いた状態かぬれて重くなっている状態かはどうすれば別るのでしょうか? 現在、雨漏り自体はないようなんですが、、

  • 雨漏り工事費2時間で20万?

    築70年の瓦屋根で一軒家なんですが、一部雨漏りがしたので業者に頼みました。 20万でなんとかなりませんかとお願いしたら、屋根全面は無理なので 半面のみ、 雨漏りがしている部分を含めた半面を修理してもらいました。 修理内容は、瓦の重なっている部分に苔がびっしり生えていて、 それが雨の流れが瓦の谷の部分に流れていないので、苔をはつる。 というものでした。 元々瓦が下にずれていて隙間が開いているのが原因と思い、 瓦を上げて欲しいと言ったのですが、それは無理だと言われました。 職人さん2人で午前中のみ2時間の作業で20万でした。 それで雨漏りが止まればいいですが、はたして大丈夫なのか。 屋根工事ってこんなものですか?騙されてませんか? 書類に印押したし、仕方ないんでしょうけど、、、

  • 平板瓦の屋根勾配について教えてください

    新築を計画しており、工務店から提案図面を頂きました。 提案図は平板瓦の屋根で勾配が3寸になります。 私の叔父が一級建築士なので図面をみせると、屋根勾配が緩すぎて雨が流れにくい、雨漏りがしやすいと言われました。 工務店にも確認したら、雨は流れるし雨漏りの心配もなく大丈夫とのこと。 ネットで調べたら、瓦屋根なら最低4寸は必要でした。2寸でも大丈夫な緩勾配用の瓦もありました。 実際どうなのでしょうか? 回答お願いいたします

  • 雪で瓦の下地が裂けました

    昨日の大雪で屋根の瓦が破損しました。雪の重みで屋根の先端の瓦の下の木が裂け瓦とトヨがずれてしまいました。雨漏りと断熱材が心配です。新築半年なんですが、そもそも雪の重みでこの様な事になるのは、構造上問題があるのでしょうか?また雪の予報があり、一刻も早く強度、補修してもらいたいのですが、直ぐには対応してもらっていません。詳しい方、ご教授下さい!

  • 自動車の屋根の凹みを修理する方法

    メルセデスの190Eの屋根が一昨年の大雪で大きく凹みました。 当時の持ち主が春になって気づき、室内から中央を持ち上げました。 元の形に近づきましたが、逆に中央付近が変形しました。 そして四隅の付近がワカメ状になってしまいました。 凹んだままで板金屋に持ち込めばもっと軽い後遺症ですんだと思います。 この状態から少しでも復元する事が出来ないものでしょうか。 将来的に塗装ゆがみから水分が入り込み錆びて雨漏りという事になるのではないかと心配します。 私は車庫保管を予定していますが、凹み癖がついてしまって もっと少ない雪で凹んでしまうのではないかとも思います。

  • 雨漏りについて質問させてください。

    2年ほど前から2階が雨漏りしています。厳密にいうと雨が降るたびに雨漏りしているのではなくて台風などの風と雨が強い時に雨漏りしています。 業者の方に屋根に上っていただき、見て貰いましたが異常はなく、横風などで雨が瓦の中に入ってしまって一時的にもっているのだろうとの事でした。 しかしこの前雨漏りがしたので思い切って天井裏に行ってみたところ大きな柱の屋根のつなぎ目の所から雨が染み出ていました。 どうしたらいいでしょうか?詳しい方お答えください!