• ベストアンサー

水草の残留農薬

新しく購入したコブラグラスの水上葉を植えたところ ヤマトヌマエビの動きが悪くなり死にはじめてしまったので 慌ててエビをすべて別水槽に入れ変えなんとか助かりました。 それから一週間後、途中水換えを2回しエビを入れてみましたが みるみる弱ってくるのでまた全て別水槽に移しました。 魚には影響は出ていませんが残留農薬のせいだと思います。 今後どのような手立てをすべきかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

水草を投入直後に海老だけがおかしくなったらピレスロイド系残留農薬の可能性があります。 ココから先は、海老だけがおかしくなった場合の対処方法です。 現在、人や家畜などの脊椎動物にほぼ無害ということで、主成分がピレスロイド系の農薬が大量に使用されています。 一般家庭向けの殺虫剤にも、その安全性からピレスロイドかアレスリンが使われています。 人や哺乳類動物には大変安全性が高い農薬なのですが、海老には効いてしまうんです。 ピレスロイド系農薬は昆虫類・両生類・爬虫類(骨の無い動物)に効果のある神経毒です。 ピレスロイドに反応すると大騒ぎして死にます。(海老も同様です) かなり、海老にとってはかなり危険な、効果の強い農薬です。 今後の対策は、とても面倒ですが、一月あたり合計で水槽水を全量換水する計算で3ヶ月以上が目安です。(水槽水3杯分) 今から始めて、10月ごろには残留濃度もかなり下がり、海老の再飼育も可能になると思います。(それまでは、海老君たちは狭い水槽で我慢ですね。) 必ず、フィルターの交換も行なってください。 外部式フィルターの場合、濾材を半分づつで構いませんが、全量交換が必要です。 繰り返しになりますが、この農薬は、魚には殆ど無害です。 魚は脊椎動物の一種です。効きません。魚は死にません。 ただし、濾過バクテリアの調子を落とす可能性があります。 濾過バクテリアは丈夫です、死滅はマズしません。 しかし、一時的に濾過能力が低下する可能性はあります。 *ピレスロイドは除虫菊から発見された成分です。

momo1683
質問者

お礼

細かなご指示ありがとうございます。 かん水をふやして対応してみます。 エビを入れられないとなるとコケ対策で苦労しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

基本的には水替えの回数を増やしながら、濃度が薄まるのを待つしか方法がありません。 浸透性の農薬もあるので、薄まるまで時間は掛かるかもしれません。 吸着可能な農薬もありますので、活性炭(品質差が激しい)も用いると良いでしょう。 水草の残留農薬は良くある話で、エビに対しては高リスクですので、 暫く水槽に戻すことが出来ないのは、残念ながら仕方がないでしょう。 農薬の危険性は、水草の販売店によって変わってきます。 水草は状態の良し悪しがその後の成長の成否を決めることも多く、 安いからとか店が近いからといって、手を出すものでもありません。 水草レイアウトに力を入れているお店なら、初心者から「エビが死んだ!」というクレームが来るのを恐れて、 残留農薬にも気を遣っている、と思いますよ。 その分価格が高くなるのは、手間賃や仕入れ先を厳選するので当然です。 逆に、水草の状態を判断できない初心者がメイン客層の店だと、初心者のうちは価格しか良し悪し判断要素がないので、 お店側は販売単価を下げるために、安い仕入れ先(手間を掛けずに大量生産するファーム)から仕入れるほかなくなります。 まあ、どちらも需要があるわけですので...悪いとも言えないのですけどね。

momo1683
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりかん水をふやすしかないですね。 エビを入れられないとするとコケ対策に苦労しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚 水草 農薬

    ミナミヌマエビ投入に向かって、水草の残留農薬は危険で、農薬がある水にいれると死んでしまうといいます、これは本当ですか? 又、農薬がついている水草を抜いて、水を3分の1ほど抜いたら残留農薬はなくなってミナミヌマエビをいれても大丈夫ですかね? またまた、ほかのエビは必要だがミナミヌマエビだけはエアレーション(以下ブクブク)がいらないとネットで見つけました、これは本当なのでしょうか?またまたまた上部フィルターを使っていればブクブクは不要だとも書いてありました、これも本当なのでしょうか?ブクブクはやったほうがいいでしょうか 質問責めでほんとスミマソン。

  • 水草の残留農薬対処について

    現在、金魚の和金を一匹だけ飼っているのですが水槽が小さくなったので新しく60cm水槽を買いました。 そこで最初の2週間ほど水質とバクテリアの為に上部フィルターだけを運転させ今回初めて水草を入れてみようとホームセンターでマツモを買って水道でよく洗ってから投入しました。 すると2~3日してから上部フィルターの排出口から泡が出るようになってフタを開けてみるとマット部分に少しだけ泡が発生していました。 気になって調べてみると水草には農薬が使われていて水槽に入れる前に一週間程バケツの中に毎日水変えをして消毒しないといけないみたいな事が載っていて驚いたのですがエビやカニ等には有害でも魚には無害だとも書いていたので、とりあえず農薬が残ってるかもしれない水だけを全て交換するか、フィルターや濾過材等も全て新しく交換するか悩んでます。 もしも魚には無害でもフィルター内のバクテリア等にはダメージがありますよね? そのままのフィルターや濾過材を使い続けても農薬が付いたマットには二度とバクテリアは発生しない気がして不安なのですが大丈夫でしょうか? 今はまだ金魚も移しておらず、上部フィルターだけを運転させて三週間程経ちます。 色々調べてみたのですが不安なのでアドバイスいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビと水草

    こんにちは。 皆さんにお聞きしたいのですが、最近、ヤマトヌマエビを飼い始めました。 ですが、水槽の中があまりにも殺風景でしたので、水草を植えようと思い、店に買いに行きました。 店で売られているヤマトヌマエビを見ていると注意書きがあり、「ハイグロ類、マツモ類と一緒にするとエビがダメージを受けます」と書いてありました。 ここで質問ですが、エビと一緒の水槽に入れてはいけない水草とは主にどのようなものがあるのでしょうか? また、みなさんはどのような水草を入れているのでしょうか? どうか、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 水草の葉が落ちる

    水槽でフナとヤマトヌマエビを飼っています。 ところが最近、水草(ガボンバ)の葉が全て落ちてしまい、茎だけの状態になってしまいました。 今までにも同じことが起きたことが何度かあります。 水槽は45cm水槽で、投げ込み式ろ過装置が入っていて、照明もつけています。 何が原因なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビと水草。

    ヤマトヌマエビと水草。 アクアリウム超初心者です!アクアリウムを初めて3週間。いきなり藻(とろろ昆布みたい、、、)なのがたくさん出てきて気持ち悪くなったので、セットをそろえたお店に行ったらヤマトヌマエビを入れるといいと聞いたので、3匹購入!で2日くらいで藻がなくなりました。でもそのあと高かったキューバパールグラスやらウォーターローンなどを食べてんのかよくわからんけど、水草の上ででごちょごちょし始めた。一日出かけて帰ってくると大事な水草が水面にポカーーーっと浮いてて非常に不愉快。食べようとしているのか、引っこ抜いて遊んでるのかわからんけど、 どうしたらいいのでしょう? ちなみに水槽は14Lでネオンテトラが10匹だけです。エビは入れて3日目です。 誰か助けてーー!!;

    • ベストアンサー
  • 水草育成の仕方

    アカヒレ12匹とヤマトヌマエビ3匹とドジョウ1匹飼っています。 水槽内のキンギョモ系水草(カナダモ?クロモ?) がエビに食われてしまい丸坊主になるので、別水槽で水草だけ育てようと思っています。 30センチ水槽で考えていますが、やはりろ過装置は必要でしょうか? 燦々と日光があたる窓際に置こうと考えています。 買っても安いのですが・・・ また、ヌマエビは「水草食わずにコケ食わす」程度のエサの量がサッパリわかりません。 現在のエサは2日に一回、耳掻き3杯です。

  • 熱帯魚全滅 でもエビは元気…

    こんにちは★ はじめて質問させていただきます。 今日家に帰ると飼育していた熱帯魚が全滅していました。 昨日まではあんなに元気だったのに… 飼育環境は… 蛍光灯 4灯(60センチ水槽) 二酸化炭素添加あり(一秒間に気泡一滴ほど) フィルター 外部式(エーハイム2213) 水草 パールグラス等の陽性水草中心 床土 ADAのアマゾニア pH 弱酸性 硬度 70弱 ざっとこんな感じです。 1番疑ったのは酸欠でしたが,なんと10数匹以上飼育 しているヤマトヌマエビは全部ピンピンしています。 これまでの経験から,水質の変化等何か水槽内に異変 が起こればまずエビから★になっていたのに… 今回は違いました。 また前日水換えをおこなっていましたが,水質の急激な 変化や薬品の混入,残留塩素の中和不足なら確実にエビ にもダメージを与えるハズだと思います。 2番目に怪しいのは水温…なんと34度に達していました。 帰宅したのは夜ですから,日中の水温を考えると… ただエビは全部元気なんですよね… ヤマトヌマエビは渓流に生息し,高水温には弱いはずなのですが… どなたかこの不思議な現象についてアドバイスいただけると, ありがたいです。 原因不明だと怖くて魚を入れることもできません…(><) 何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • お店の水草はなぜコケがつかない?

    60cm水槽で5cmほどのラファエロ3匹、コリドラス3匹、ヤマトヌマエビ5匹を飼っています。 蛍光灯は2本。ろ過装置は水槽の上にのせるタイプを使っています。 水換えは一週間に一度、半分ほど換えています。 お店でセットになって売っている水槽を買いました。 今までいろんな水草を育ててみたのですが、一ヶ月ほどで葉の表面に茶色いコケがついて、見た目が汚らしくなってしまいます。 水槽の表面につくコケは緑色で、毛のようになびいています。 熱帯魚屋さんの水草は、コケが無くきれいな緑色を保っていますが、何か特別な薬などを入れているのでしょうか?

  • メダカ水槽のヒルをヤマトヌマエビで駆除

    メダカ水槽にヒルが泳いでいるのを発見してしまいました! 繁殖用の稚魚水槽(ふ化後1ヶ月~1日)のため,水替えは困難です。 そこで,いろいろと調べたらヤマトヌマエビでヒルが駆除できるという記述を見つけました。そこで質問です。 1.本当にヤマトヌマエビにヒルの駆除効果があるのでしょうか。 2.メダカの稚魚水槽に沼エビを入れるとメダカにはどの程度のダメージがあるでしょうか。 3.ヤマトヌマエビは近所のため池にいる4,5センチの透明で背中に黒い線があるエビだと思うのですが,それであっているのでしょうか? 以上3点のどれにでもお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 水草や流木がたっぷりあれば、ヤマトヌマエビは飢えませんか?

    水草や流木がたっぷりあれば、ヤマトヌマエビは飢えませんか? また 飢えたエビは清浄な水槽の外まで徘徊しますか? 水草水槽で、エビが清浄な水槽を脱出する事故がありました。 事故のきっかけはエサを半減させた事です。 カラシン達は飢えのストレスから、頻繁に飛び出しました。 飼育水の富栄養化を嫌って、エサを減らした事が災いしたのです。 減らす以前から 水槽に入れていたエサは、底床に落ちる前に全て魚に食われ、 エビに行き渡らなくても飢えた様子は無く、無事故でありました。 水草があれば、エビは飢えないと思っていたのに残念です。 以前 ビーシュリンプやチェリーシュリンプを二年ほど単独で飼っており、 流木にモスをたくさん巻いたものを与え、人工エサ無しに繁殖させておりました。 水換えだけで、100匹以上維持していたのです。問題はずっと無し。 この時の経験から「エビは、流木や水草・土や微物質を食しても充分育つ。 一握りのサンゴ砂でカルシウム・ミネラルを与え、 脱皮不全の元凶ブラックホール炭は使わない。 過度の水換えや投薬をしなければOK。」と理解しておりました。 なので 今回エサを減らした事で、エビの振る舞いが変わったことに とても違和感があります。 エサ量を戻したら飛び出し事故がやんでいるのですから因果関係はあるようですが 何かしっくりきません。 さて私は何が分かっていないのでしょうか?どんな誤解をしていますか? エビの気持ちが分かる方のご意見をお待ちしております。 水槽環境は下記のとおりです。 淡水経験3年 水草水槽(草多い)立上げから6ヶ月 90センチ240L水槽 レッドファントム22匹 サイアミーズフライングフォックス3匹 オトシンクルス4匹 オトシンネグロ4匹 ヤマトヌマエビ10匹 エビはいつもどれかが抱卵しています。 CO2(1秒1.5滴7時間)・メタハラ8時間・エアー等のどれもタイマーで管理 常時日陰 日光は差しません。 水中ヒーター26度 夏期部屋クーラーオン 亜硝酸・アンモニア 安全レベル PH7 低硬度 週1で1/4換水 1/3換水はやめました。換水直後エビが必ず脱皮するのを嫌いました。 この水槽で不快コケで苦労した事はありません。 ソイル 濾過器エーハイム2078生物濾過仕様 ブラックホール炭あり 3ヶ月前白点病治療

    • ベストアンサー
洗浄インク(PM-870C)の使い方
このQ&Aのポイント
  • 洗浄インク(PM-870C)の使い方をご紹介します。
  • 洗浄インク(PM-870C)は、カラーと黒の2色で構成されています。
  • 操作方法について詳しく教えてください。
回答を見る