• ベストアンサー

人名について・・・。

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

博の異体字でしょうね、 戸籍に「誤字」が登録されてしまうことがあります、 「博」という字には右上に点があるはずなのに、 点のない誤字が正式な名前になってしまったという人もいます、 小さな「間違い」から新しい「異体字」ができる例ですね、 読み方は「ひろし」「はく」「ひろ」で良いかと。

関連するQ&A

  • 人名の読み方

    人名についてお伺いします。「颯」の字についてですが、これを「そう」と読むことができるでしょうか。辞書には、そのような読み方は見当たらないのですが、教えてください。

  • 「崎」の別の漢字(旧漢字??)を探してます!!

    「崎」という字の、右上にある“大”の部分を“立”と書く漢字(旧漢字なんでしょうか?)を探しています。 辞書を引いても表記されていないし、困ってます。 人名なのですが…

  • 漢字がみつかりません

    年賀状の住所登録中にどうしてもみつからない漢字があって困っています。 人名に使われている漢字なのですが「木」へんに「央」という 一字です。 IMEパッドを使っても出てこなくて辞書サイトで調べても見つかりませんでした。 「お」という読み方だと思いますがどのように変換したら良いでしょうか? どなたか解る方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 筆王2004にない人名漢字を入力したい。

    宛名入力する際に筆王の人名漢字にないので、 IMEパッドの外字エディタで作成しました。 ハガキ表面で字は出てくるのですが、 字の変換が出来ません。 パソコン購入時にパッケージで入っていた 筆王なのですが・・・。 教えてください。

  • メールの差出人名

     みなさんはメールの差出人名を漢字とローマ字のどちらにしていますか?  また、差出人名を自分の本名以外のものにしている人はいますか?

  • 博士の異常な鼎談の「博」の字

    テレビMXで博士の異常な鼎談という番組がありますが、 番組ホームページでは「博」の字の右上の点がありません。 なぜないのでしょうか? 点が無いと漢字として間違いだと思うのですが。

  • 漢字を教えて「土に点」

    人名で「土に点」をつけた漢字を出す方法を 教えてください。 土という字の右上に「、」です。 MSIMEで、お願いします。

  • 人名漢字を出すのに困っています。

    人名漢字を出すのに困っています。 吉田さんは土+口なんですけど、以前の解答を参考に色々やってみたが全然うまくいきません。 1)普通に変換しても出てきません。 2)OSはwindows Vistaで、unicodeで直接コードを入れて出そうとしたのですが   メイリオでもでません。 3)外字神社 ( http://gaiji.info/ )で外字をインストールしたのですが   OSがwindows Vistaのセイか出てきません。 4)Adobe InDesign の小塚明朝Proで出そうとしたのですが、   IMEやAtokの変換では、まずこの字がでてきません。 それで、まず漢字変換の仕方と、文字の出し方を教えて頂きたいのですが うまくいってる方、よろしくお願い致します。  

  • 人名漢字を探しています。

    仕事で人名に該当する漢字がなくて困っています。 読み方は「こ」で実際の文字が上に「十」または「ナ」、その下に「い」 を組み合わせたような文字です。 たとえば「佐藤○う」のように使います。○印のところにその文字か入って 「さとう こう」読むのだそうです。ちなみに明治生まれの方です。 IMEはもちろんのこと、はがき作成ソフト、HP、漢和辞典、などひと通り 探したのですが見つかりませんでした。 外字作成しか方法がないかなと思っていますが、きれいにできないので、どなた か辞書(できれば無料の)をご存知ありませんか。 ご教授お願いいたします。

  • 人名の読み方(韓国語)

    韓国の人名ですが、漢字の読み方が日本語の音訓読みと少し異なっている場合がありますよね。 そのような場合(ローマ字表記などが併記していない場合など)日本語の読みにしてもいいものかどうか迷います。失礼のないように、きちんと韓国での読み方にしたいと思いますが、どうやって調べればよいのでしょうか? 辞書でしらべる、ネットで調べるなどなにかいい方法があれば教えてください。