• ベストアンサー

サイクロンフード

kotawannの回答

  • ベストアンサー
  • kotawann
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

こんばんは。使用はしていないのですが分かる範囲で書きます。現在のサイクロンフードIIは韓国製だったと思います。基本性能やスタイルは初代(日本製)とほとんど変わり無いと思います。 サイクロンフードは清掃性はいいですよ。他のレンジフードに比べても内部の凹凸が少なく、整流板が無いタイプなので清掃性はピカ一だと思います。案内板(フロント面)も拭きやすいです。ただ、女性だと高さがあるので踏み台に乗らないと拭けないかもしれませんが、これは他のレンジフード全てに言える事です。この案内板は外せますが重いので男性が外す事をお勧めします。本当は1ヶ月に1度くらい外して裏面も清掃した方がいいのでしょうが大変なので半年に1回くらいでもいいと思います。前面はこまめに拭いて下さい。拭く際には濡れた布に中性洗剤(お皿を洗うのに使う洗剤)を少し含ませると油が落ちやすいです。ただ、洗剤が残るのでその後に清水を湿らせた布で残った洗剤をふき取って下さい。直接洗剤や水をかけないようにして下さい。スイッチの隙間から洗剤が入るとスイッチがショートします。最悪火災の原因になるので注意してください。もちろん修理費用は自分持ちになってしまいます。 フィルターについては市販のフィルターをよく付ける方がいますが、付けると基本的に吸気性能が落ちます。更に常に余計な負荷がモーターにかかっている状況になるので寿命も落ちてきます。現状のフィルターだけでもそれなりに捕集能力はあります。もちろん市販フィルターを付ければ内部のファンなどが汚れにくくなるのでしょうが吸気能力を下げて内部は汚れが少ないが室内は汚れているのではレンジフードの意味があまり無いよう思います。 フィルターの掃除は1ヶ月に1度ぬるま湯に中性洗剤を少し入れて20~30分浸してから金属製以外のたわし(お皿を洗うスポンジでいいと思います)でかるくこすって汚れを落としてください。サイクロンフードのフィルターは親水性塗装なので汚れは落ちやすいと思います。ちなみに親水性塗装とは字のごとく水に非常に馴染みやすい塗料です。汚れがつきにくいのはもちろんなのですが、水に漬けると水が塗料に付こうとします。そうすると塗料と汚れの間に水が入ってくるので汚れを浮かして落ちやすくするという原理です。親水性塗装を使ったフィルターや整流板が多く出ているのはそういう機能の為です。試しにセロハンテープなどをフィルターに付けて見て下さい。ほとんど付かないと思います。これは水以外のものを親水性塗装が拒否しているからです。ただし、まれに付く親水性もありますが・・・ いずれにしてもこまめに清掃しないと油が固まるのでいくら親水性でも清掃しやすい形状でも汚れが落ちにくくなります。 余談が多くなりすぎましたがサイクロンフードはいいと思いますよ(笑)

関連するQ&A

  • レンジフードのフィルター

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 昨日、訪問販売でフィルターを売りにきました。 まだ料理もしていないキッチンのレンジフードのフィルターの説明を聞きましたが、使ってもいないため、そのフィルターが必要なのかどうかの判断が出来ません。 でも聞いているとやはりフィルターはあったほうが汚れないだろうと思い、買うことにしたのですが、よくよく考えてみると、レンジフードを選ぶ時に掃除が楽、拭くだけでいい・・・みたいなのに惹かれてこの商品を買ったような・・・と思ったので、主人に聞くと、やはり掃除がらくだから、最新のこれを選んだと言うのです。 説明書を読むと市販のフィルターは使わないでくださいと書いてありますし、訪問販売の業者についての注意もありますが、訪問販売=悪徳などという以前に、このレンジフードにフィルターが必要かどうかの判断が出来ないのです。 商品はこれです。 http://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/equipment/rangehood/index.shtml フィルターは必要ないのでしょうか? 説明書にはフィルターは機能低下になるとか書いてましたが、どんな商品にも、正規品以外を使うと・・・という説明はあるので・・・ フィルターも1枚450円を左右に1枚ずつで2ヶ月程度使えるとのことですので、そんなに高いものではないですし、あったほうが汚れないというのであれば使いたいんですが、主人が激怒しています。 正直なところまったくなにがどうなのかすらわかりません。 クーリングオフは8日間なのでまだ間に合いますし、怒られたのでフィルターは外してます。 よろしくお願いします。

  • ヤマハキッチン ベリーのサイクロンフードについて

    ヤマハのキッチンの「ベリー」の「スクエアタイプU」を購入検討してます。 今日、ショールームに行き、実物を見て話を聞いてきましたが、レンジフードはIH対応のものではありませんでした。IHにする場合は、ネット上でも評判の良い「サイクロンフード」にすることになるようですが、このサイクロンフードを取り付ける場合は、ガラスパーティションという半透明ガラスの壁をコンロ前に設置する必要があるとのことでした。 機能的に必要なのはわかりますが、せっかくのオープンキッチンなのに家族と顔を合わせながら鍋やフライパンでの作業ができない‥という残念な気持ちになってしまいます。 同機種をお使いの方はやはりあきらめてガラスパーティション付けて料理されているのでしょうか?それとも何らかの工夫(透明のボードを特注or他業者に作成依頼とか)をされているのでしょうか?

  • サイクロン掃除機すごい臭い

    先日、サイクロン掃除機のフィルター部分を掃除したんですが、装着後に掃除機をかけたらひどい臭いがしました。もう部屋中すごい臭いで、気持ち悪くなって家を飛び出したほどでした。 その後、フィルターを外し、外に置いておいたのですが、近くに寄るだけで、ものすごい臭いがします。 原因はなんでしょうか? 今までこんなことはありませんでした。 どうすればいいのでしょうか?

  • レンジフードのフィルターは不要なのでしょうか。

    レンジフードの掃除を業者に依頼しました。掃除完了後「フィルターは着けない方がよい。風向等が変わってレンジフードの機能が十分発揮できない」というアドバイスを受けました。 そのような事はあるのでしょうか?

  • サイクロン掃除機の手入れ

    サイクロン掃除機の手入れ サイクロン掃除機の購入を検討しています。 ただ気にかかっているのが、「手入れの簡単さ」です。(結構手入れが面倒との情報を見ます) 調べたところ下記製品はフィルターの自動掃除機能があるようですが、 それでも手入れは必要なのでしょうか? ・シャープ EC-VX210, EC-AX110, EC-AP11 ・東芝 クワイエ VC-3000X もし必要であれば、「頻度・面倒さ」について教えていただけないでしょうか? また仮にこの製品であればほとんど手入れが必要ない、というものがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 少し古いサイクロン式掃除機なんですが・・・

    昨年末、ヤフオクにてほぼ新品のナショナル"MC-TF2A"というサイクロン式の掃除機を購入したのですが、最近やたらとフィルター掃除のランプが点灯してまともに使えなくなってしまいました。 一応はずせる部分のフィルターは全て外して掃除していたのですが、最近では水洗いで完璧に掃除したつもりでもすぐに使えなくなります。 これはフィルターその物を新品に交換する必要があるのか、或いはどこかが壊れているのか、判断に困っております。 修理に出すと新品が買えるくらいの値段を取られそうですし…どなたか対策をご存知の方がおられましたらご教授願います。m(_ _)m

  • 低価格サイクロン掃除機の機能・コスパ

    ついで質問でm(__)m お金に余裕があればダイソンに惹かれてますが、、、 最近外見だとサイクロンの模倣の段違いの格安品(アイリスオーヤマとかほかのメーカーも) をよく見かけますが、どうなんでしょう? 掃除機に一番求めているのは「防臭性」です。 掃除機使うと排気の臭さが一番家族に嫌われているので、かって「排気が匂わない」といううたい文句にだまされて昔ダイソンより高いパナソニック製を奮発しました。 が、メカニズムは全然そんな機構になっていずまんまと騙されました。 すぐ排気の臭さ出て、また内部を掃除してもモーターのほうまでこびりついてるはずの臭い源で、もうとても普通に使えず・・・ 掃除機がけからスッカリ遠ざかっていつも部屋も気分もスッキリせず、「掃除機かけたーい!」部屋も心もきれいにしたいーってうずいています。 安くてもいちおうサイクロン分離形状になっていれば、排気防臭性で優れているのでしょうか? (先の高価騙され品は、ただの「防臭」効果うたったゴミパック袋と、モーター吸入部入口に名前だけ「防臭フィルター」のただのスポンジで、空気流通経路上排気の臭さを取れるなどどだい無理・・という構造でした。) 廉価サイクロン式の経験談をぜひおきかせくださいm(__)m

  • サイクロン掃除機の魅力って何?

    最近、10年ほど使っていたメインの掃除機が壊れたので買い替えを検討中です。 で、目に付くのがというか、主流になりつつあるのがサイクロン方式! ところが、いろんなサイトを見てみても、「サイクロンの方が紙パック方式より優れている」もしくは「圧倒的にサイクロンの方が魅力的!」という要素が見つかりません。 (ここでは日本製のサイクロン掃除機に限定して書かせて頂きますね。) ダイソンが構造上の特許を取っているため、日本のほとんどの機種はフィルターを付けているそうで、そこが汚れてくると吸引力が落ちるそうなので、マメに掃除が必要だそうです。 (一部フィルターがない機種(確か風神でしたか?)もあったと思います。) 元々、サイクロンは「紙パックのようにゴミが貯まると吸引力が落ちることがない」ということが一番のメリットだと思っていたのですが。。。 だとしたら、紙パックの方が「集じん容積」は大きいので、吸引力が落ちるスパンは紙パックの方が遅くなるわけですよね。 また、吸引力自体についても量販店で聞いてみましたが、サイクロンの方が優れているとは限らないとのこと。 となると・・・サイクロンが主流になる、もしくは売れている理由が分かりません。 よくメリットとして、 「紙パックを買う必要がない!」 「外からゴミが見える!」 「紙パックが切れて掃除が出来ないということがない」 などと書かれていますが・・・ サイクロンは紙パック方式より割高ですよね。 紙パックは5~10枚ほど入って600~1000円ほどでありますので、1セット買っても1年は持つと思います。(私は1ヶ月でパックが一杯になったことはありませんので。) 「紙パックが切れて掃除が出来ない」ことを考えるのなら、購入時に2~3セットまとめ買いをすれば済むこと。 また「紙パック方式」が割安な分、紙パックも買いやすいはず! となれば、あとは「同じ能力(ワット数)ではサイクロンの方が吸引力がある!」という可能性しか残っていませんが・・・ 実は、「吸込仕事率」のことが今ひとつ分かっておりませんで・・・・ゴミではなく、空気を吸い込む能力とということは分かりましたが(本当のゴミを吸う能力は「ダストピックアップ率」であることも分かりました。・・・が、紙パック方式の「吸込仕事率」は平均500Wくらいであるのに対して、サイクロン方式は250Wくらいなのもよく理解出来ておりません。 ひょっとしたら同じ吸引力の場合は、サイクロンは少ないワット数で済むのでしょうか? となれば、当然結果として「サイクロンは音が小さい!」ということになりますが、そんなことはどのサイトにも書いてありません。 私は、どう客観的に考えても、「紙パック方式」の方が楽だし、捨てるときにホコリが出ることもないので清潔だし・・・サイクロンのメリットが見えません。 ひょっとしたら、みんな「サイクロン」と言ったら、ダイソンのサイクロンだけをイメージして、そこから「日本製はより小さくて音が小さい」、または「日本製はより進化しているに違いない」という先入観でサイクロンを購入しているのでしょうか? あと「購入される方の気持ち」として、考えられる可能性としては・・・ *何となくサイクロンという言葉の響きからゴミがたくさん取れそう *サイクロンの方がカッコイイ感じがする *ゴミが外から見えるためだけに買う(そのためのマメなフィルターの掃除は苦にならない) *サイクロンが流行っているので、私も買ってみたい! これくらしか考えられません。 気持ちは「紙パック購入」にほとんど向いているのですが、この部分を100%クリアにして購入したいと思っております。 どなたか、 1)サイクロンが売れている理由 2)または、サイクロンの方が明らかに魅力的であるとみんなが思っている理由 3)本当はサイクロンの方が優れているんだという理由 ご存知の方、出来れば・・・ですが、「掃除機に詳しい方」のご意見をお聞かせ下さい。

  • サイクロン掃除機のフィルターのお手入れ

    皆様こんにちは。 お詳しい方、どうぞご教示下さいませ。 一年ほど前に、シャープのサイクロン掃除機を購入いたしました。吸引力もとても強く、ダストカップには毎回ゴミがかなり溜まります。なので、一週間に一度くらい、フィルターやダストカップなど、水洗いするように説明書に書いてある部分は水洗いをしておりました。 ところが、数ヶ月ほど前から、掃除機をかけると大変な異臭がすることに気付きました。 昨日、購入したお店へ持って行きましたが、「水洗いした部分の乾燥が甘く、モーター部分へ湿気が入り込み、カビが発生し、それが異臭の原因となっているかもしれない」と言われ、メーカーへ送って頂くことになりました。 分解してみなければ分からないとは思いますが、実際そうだった場合、説明書にもっと強く謳うべきだと思いました。(もちろん、乾燥は十分してセットしたつもりでおりましたので・・) 修理費用もかなりかかるかもしれないようですし、こんなことなら紙フィルターのほうが便利なのかなぁ?と考えました。実際のところ、サイクロン掃除機の欠点は、他にもあるのでしょうか??宜しくお願いいたします。

  • 【至急】レンジフード(換気扇)で迷っています

    現在、レンジフード(換気扇)の選定で迷っています。 YAMAHAのキッチンに決めた後、 YAMAHAのサイクロンフード2にするか、他社製品にするかで 非常に迷っています。。。 現在は賃貸マンションであり、周りの友人宅も特に レンジフードにはこだわりがないようで、 参考に出来るネタがあまりないのです。。。 ・富士工業がやっぱりお勧め(だけど高価) ・パナソニック等でも機能は十分にある ・同時給排はつけるべし 等々あれば、是非アドバイスいただきたく どうぞよろしくお願いいたします。 (オススメの商品があれば教えていただけると助かります) ※ちなみに我が家は、ガスコンロになります ※木造新築でキッチン1F、ガスコンロ裏の壁が取り付き有り、キッチンはI型のタイプになります