• ベストアンサー

“がんばれ”って何よ?何様よ?

“がんばれ”なんて言葉が気軽に使われるのを目にしますが、アレはどういう心境なのでしょうか? 真剣に悩んでるときにこんな言葉を使われると、こんなにがんばっているのにこれ以上どうしろと言うのと思います。 それ気に入られたくて言ってるだけで、ホントは心配なんかしてないだろ?とも思うことがあります。 あの言葉を使う人ってホントにがんばったことあんのかよってな話です。 はげますにも勇気づけるにも、あんなに無責任な常套句はないと思うんですが、どう思いますか? チナミニ私は“がんばれ”という言葉は“やってやれ”のように、勢いをつけるときに使います。はっぱをかける時とかに。 そんな使い方はダメですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.15

自分が人に「がんばれ」と言う時の心境を考えてみました。 1 相手の話を早く切り上げたいとき。 恋愛の話を延々と聞かされたりした時。「まあ、がんばって」 2 どうでもいい相手(仲良しとは言えない相手)に対して言う 「明日テストなんだ」「そっか。がんばってね」 3 何を言っていいかわからない時 あまりにも悲惨な体験談を聞いたあととか。「頑張ってください」 考えてみると、どれも結構無責任に使ってますね。 つまり、「がんばれ」とは結構便利な言葉でもあると思うのです。 他の方も言ってましたが、阪神大震災のときに被災者が「頑張ってください」と言う言葉は聞きたくないとおっしゃってましたね。 でも、これは私が書いた、3と同じで、他に何て言ってあげていいかわからないからでしょうね。 家が全壊してしまった人や家族を失ってしまった人に、自分は家も家族もあるのに、「これからの人生、いいこともあるよ」とは言いにくいので、「がんばって」と言うしかないとか。

noname#2339
質問者

お礼

ナルホド~~ 他に言うべきことが見当たらない時についつい出てしまうということなんですね。 なかなか言葉は難しいですからね~ 分かる気がします。 回答ありがとうございます~~~

noname#2339
質問者

補足

論点がだいぶズレてしまったので締めきりたいと思います。 どうやらこの質問、不適切だった様です。 失礼な表現があったことをお詫びします。 回答して下さった皆様ありがとうございます。 これからは気をつけますので 今回はご容赦くださいませm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

“がんばれ”の語源は『我を張れ』であるという説があるそうです。 なので、語源から考えるとsakuradさんの仰る > “やってやれ”のように、勢いをつけるときに使います。 > はっぱをかける時とかに。 が正しい用法であって、冒頭でお書きになられた昨今の用法は正しくないとい うことのようです。冒頭の“がんばれ”の場合、英語では“relax”と言いま すが、英語が何でも正しいのだと主張するつもりは毛頭ありませんけれど、そ の方がより妥当性があるものと私も日頃思っています。 但し、客観意見として「○○を頑張ると良いかもよ?」という場面はあり得る と思うので全否定はしませんが、ただ単に「頑張れ」というだけが妥当な場面 は想定しづらい気はしますね。

noname#2339
質問者

お礼

>“がんばれ”の語源は『我を張れ』であるという説があるそうです。(略 そうだったんですか~。勉強になります! >ただ単に「頑張れ」というだけが妥当な場面は想定しづらい気はしますね。 妥当な場面で使われてないと見受けられることがあると、最近の使い方は間違ってると思わざるを得ない気がします。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3546
noname#3546
回答No.3

私の個人的な意見。 具体的な方法について、ではなく「気持ちの上で負けるな」 という意味で私や、私の友人たちは「頑張れ」という言葉を使う。 よって、具体的でない=無責任、は否定しないが これは助言ではナイので、責任も要求しない。 つまり、アナタの言う通り「発破かけ」の言葉。 個人的な~と書きながら、ほとんどアナタと同意見でした。(笑

noname#2339
質問者

お礼

>よって、具体的でない=無責任、は否定しないが >これは助言ではナイので、責任も要求しない。 結局こういう種類の言葉ですよね。 なのにがんばれという言葉に「がんばらばいとダメ」とか「落ち込んでるだけでは解決しない」という意味合いを付け加えるような使われ方がされてるのを見ると、ムカプン!です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeee
  • ベストアンサー率14% (16/108)
回答No.2

こんにちは。 言葉に対しての認識って個々によって差があったりするんじゃないかと思ったりします。 私個人としては、「がんばれ」という言葉は余り好きではありませんし、余り使いません。 悩んでる時にがんばれなんて言われちゃうと、こんなに大変なのに、これ以上なにをどうがんばれってゆーんだよ。。。。もうやだよ。。。。って思っちゃいます。 あんまりがんばると疲れちゃいます。 一方、はげましなどで「がんばれ」とよく使われるとは思いますが、使ってる方々は悪意をで言ってるんじゃない場合が多いとも思います。 人によっては「がんばれって言ってくれた!」と嬉しく思う人もいると思うし。 言葉って難しいですね。 ところで、はっぱかけるときなどに使うのは全然だめじゃないと思います。

noname#2339
質問者

お礼

がんばるってのも疲れちゃいますよね~ 悪意がないのはわかってるんですが、なにせ精神的に疲れたときにつかわれるとどうしてもわかってあげられないです。 >人によっては「がんばれって言ってくれた!」と嬉しく思う人もいると思うし。 >言葉って難しいですね。 同感~~!! >ところで、はっぱかけるときなどに使うのは全然だめじゃないと思います。 コレは間違った使い方ではないということで、解釈してよろしいですネ!安心です。 回答ありがとうございます~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiko2002
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.1

私が、友達とかにがんばれよって!って言うのは sakuradさんみたく、やってやれと言う意味で使いますね~。 男友達とかは、いつも何でもかんでも、がんばってこいよ~ って言ってます。 昔の、男友達は、がんばれと言う時は、テストの点数が悪い時に 使ってましたよ。 「がんばれ」と言う言葉の意味は、いろいろありますから 人それぞれの「がんばれ」ですから自分が良いと思ったら 自分なりのがんばれで良いんじゃないですかね?

noname#2339
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます~~ やっぱ男はそういう使い方が多いんですかね。こういう気軽なときにつかってもらうと嬉しいですね。 が、 がんばれって言葉は気合いが上向きなときならいいんですが、落ち込んでいる時に使われると、これじゃがんばりがたりないとでも言うのか!?と思います。 使いどきをわきまえないと人を傷つける危険性もはらんだ言葉だと思ってマス。

noname#2339
質問者

補足

ああイカン!大事なことを忘れた。 このままでは非生産的な質問になってしまうので、 「では、代わりにどう言ったらいいのか」ってのも書いてくれると嬉しいです。 すでに回答下さった皆様、大変申し訳ナイ!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ほくろは本当に消えるの?

    こんにちは 友人らにほくろのことを相談すると「ほくろなんて出たり消えたりするもんだから心配しなくて良いよ」と言います。でも、誰一人「消えたことがある」という人はいません。 慰めの常套句のようですが、本当に自然にホクロが消えた人はいるのでしょうか。

  • 「心なしか」・・・何か変だよ、常套句

    マスコミ、或いは職場や学校などで使われる「常套句」で、何か変だなあ、と思うことはありませんか? 私がいつも変だと感じているのは、マスコミが使う「心なしか・・・」と言う言葉。 「○○さんは、心なしか目を潤ませて」って、おいおい、あれはカメラの関係で光って、潤んで見えるだけ!勝手に人の感情を作るな!・・・って思いますね。 皆さんは、いかがですか?

  • 「きっと喜ぶと思います」という言葉を使うときの心境が知りたい。

    分かりにくい質問で申し訳ありません。 例えば、あなたが友人から 「片思いの彼にプレゼントをあげたいんだけど、品物はなにがいいと思う?マフラーとかどうかな?」 というような相談されたとします。それに対してあなたが 「マフラーならいいと思うな、きっと喜ぶとおもうよ。」 といった返答をした場合、あなたはどういった心境でこの「きっと喜ぶと思います」という言葉を使っていますか? 1.自分の意見に自信がある時、相手が喜ぶという確信がある。 2.同調する事で、質問して来た相手に気に入られたい。 3.常套句であって、特に意味はない。基本無責任。 4.その他。 該当する番号を選んでください。 友人との親密度など、文脈と条件次第によっていくらでも答えは変わってくる、とは思いますが、そこらへんはアバウトで構いませんので。 (とりあえず友人と不仲であったり険悪な関係ではないという条件でお願いします) 別のケースの場合はこういう心境で使う、という回答でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • もっといい人がいる

    はじめまして。 10年近く友達だった女の子と半年ほど前からお付き合いを始めました。なので、相手のことはよくわかってるつもりです。 ちょっとメンタルが弱い子ですが、とてもいい子です。 ケンカらしいケンカはないのですが、月に一度くらい『あなたには私よりもっといい人がいるから』と言われます。 それを言われる前後は非常に仲もよく、同棲のこととか、結婚のこと、相手の親への挨拶など話すなど、とても順調なのですが、ちょっと気持ちのすれ違いがあったりすると、だいたいこのような発言が、飛び出します。 正直、僕は彼女のタイプの顔ではありません。また、収入的にも不安に思っているようです。 それで、別れるための常套句として用いられてる気もしますが、その時の彼女は自分を責めてるのかだいたい悲しそうにし、泣いています(本当に自分が僕に釣り合わないと思ってる なのか、僕を苦しめて辛い なのか、綺麗事で別れようとしてる自己嫌悪かわかりませんが)。 気持ちが落ち着けばまた仲良くもどるし、また結婚の話もでてきます。 彼女はメンタルが弱いのでそれで不安定なのか、本当に別れたいのかわかりません。 僕は彼女が大切ですし、別れたくありません。 彼女は僕が優しすぎて、申し訳ないといいます。 彼女からは『私はよくしてもらってるのに、なにかあったら機嫌悪くなって、悲しい気分になってしまって、申し訳ない。 こんな私よりもっといい人がいる 』と言われます。 しかし、彼女も十分に僕に優しくしてくれていて、僕は十分幸せなのです。 長くなりましたが、彼女は 1 別れるための常套句として言っている 2 本当に自分がふさわしくないと思っている のどちらだと思いますか? 彼女は特にいま好きな人はいないハズです。 そして、メンタルが少し弱くて、自分に責任を帰属させがちです。 また、こういうときは必ず悲しそうに泣いています。 もし2であれば、どうすれば自分に自信を持ってもらえるでしょうか。 分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 不倫をしたことのある人に質問です

     唐突ですが。ひとつ良くわからないことがあります。  男の人は「奥さんとは上手くいっていない。相手にされない」などと言うのが常套句のようですが、  いざ浮気がばれてしまった時には、    「遊びだった。本当に大事なのはお前なんだ!」とかドラマなどでも言っていますが、本当にそういったりするのでしょうか?  もし、そうならば本当にその言葉は本心なのでしょうか?それとも、取り繕うための嘘?  離婚調停で揉めるのが嫌だから、嫌でも一緒にいなければならない!世間体のためだけでしかないのでしょうか?  本気で妻が一番大切にしたい人なのに、不倫が平気っていうのが良くわからないのです。    

  • 数年間不倫をしていました。

    数年間不倫をしていました。既婚男性の常套句である「離婚を考えている」という言葉があったので関係を続けてしまいましたが、今後の事を考え別れる事にしました。 ですが、別れに応じてくれません。「今度連絡してきたら奥さんに全てバラす」と言っても連絡がくるし、電話番号もメールアドレスもすべて拒否にしたのですが拒否登録していない番号・アドレスで電話してきて、自宅にも電話をかけてきます。奥さんと私とどちらも選べないと・・。1日に10回以上連絡がきます。家にまで来ます。もちろん私は着信を見るだけで電話には出ていません。どうすれば連絡がこなくなるのでしょうか?全てを無視していれば諦めてくれるのでしょうか。既婚者の常套句を信じて不倫をしていた私ももちろん悪いと思っていますし反省もしています。ですが、カレは一体何を考えているのでしょうか?

  • 男性の転職時に関する疑問です

    男性の転職時に関する疑問です なぜ転社を考えるとき 男性は「妻が反対してる」「妻が心配してる」と常套句のように奥さんを持ち出すのでしょう 自分の決断力の無さを人のせいにしてるのか  子供がママの意見に従うように 自立できてないのか? たとえ本当に奥さんが心配していたとしても 他人にべらべらしゃべるのは 大人としてかっこよくないとおもうのですが・・。

  • 凄くショックでした.

    お世話になります。 最近,『笑顔が可愛いとか、愛想がいいって褒め言葉って、他に褒めどころがなくて,顔が並以下の子に対しての常套句だよね(^^;)』っていう言葉を耳にし,大変ショックを受けました。 私は,よく人から,笑顔が可愛い,笑顔みてると癒されるとか,うちの可愛い従業員♪って言ってもらえたりして,その時はとても嬉しかったのですが,↑の言葉を聞いて,ガクンと落ち込んでしまいました。確かに,目が可愛いとかパーツを褒められたことはあったけれど、顔が整ってるとかは言われたことは無かったです…。 実際のところ,みなさんが 誰かのことを 笑顔が可愛いと言うのは 他に褒めどころがないときなどなのでしょうか?正直なご意見お願い致します

  • アドレス聞いたのに返事が・・・

    よくある話で恐縮ですが・・・相談させてください。 現在自動車免許取得のため教習所に通っています。 そこの教官に「メアド教えてくれませんか?」と言ったのですが、 ハハッと笑って「卒業したらね。」との返事でした。 そこで私が残すは卒業検定だけだということを言ったのですが それでも「卒業したらね(笑)」とダメ押しされました。 検定に受かり次第人知れず去っていく教習所という場所で、 卒業したらという返事は明らかにかわされていますよね・・・。 断りの常套句だとしか思えないのですが、 やはりこれは断られたということですよね?

  • 言葉が通じないもどかしさを感じた時どうしますか?

    教えてgooでは、言葉足らずの質問が多くて、答えながら逆に 全貌がわかるということも多いです。 ですが、私は、話せば大抵のことは分かり合えると思っていました。しかし いくら話しても相手につたわらないばかりか、相手から聞き出したい 情報も得られない・・・そういう経験が最近ありました。 そして最後には相手から 「あなたには理解を求めていません」 と一言。 昔どこかで聞いた言葉だなぁと思い考えてみると、それは 離婚した先妻との会話での常套句であったことに思い至ります。 そして言葉に窮した私はいつも「馬鹿野郎」と罵声をあびせていました。 女の会話は同意をもとめているだけで、内容について議論してはいけない。 そういう話を聞いたことがあります。 人と会話していて話が通じないと思うとき、あなたはどうしますか? (1) 会話を打ち切り立ち去る (2) 別の角度からなんとか理解を求める言葉を探す (3) 馬鹿野郎と怒鳴る

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nのプリンターを使用しております。PC名を変更した後、上記のプリンターをwifi接続でスキャナーを取ろうとすると、プリンター本体のデバイス検索から、新規のPC名で検索できません。古いPC名のままで出て来ます。どのような対策をすれば、新規のPC名で表示されますでしょうか。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • DCP-J988Nのプリンターを使用しており、PC名を変更した後、wifi接続でスキャナーを使おうとすると古いPC名で表示されます。どのようにすれば新しいPC名で表示されるようになるでしょうか。環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう