• ベストアンサー

プリンターの「 dpi 」や「 pl 」って何ですか?

dai33333の回答

  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.1

「dpi」とは、 「dot per inch」 の略で、1インチにつき何個の点があるかと言うことです。 「pl」とは、 「ピコリットル」のことで、液体の量を表す単位です。因みに、ピコは 10^-12(1兆分の1のこと)で1 pl は1兆分の1リットルということです。 なので、「dpi」が大きく、「pl」が小さいほどインクの粒子が細かく高画質になります。

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 そういうことだったんですね。 店員が言ったことは本当だったわけですね。 >「dpi」が大きく、「pl」が小さいほどインクの粒子が細かく高画質 ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プリンターの更新を考えています。

    EP 880 の「印刷方式/最高解像度 MACH方式/5760×1440dpi(注1)」 他社さんのある機種では「最高解像度(dpi)9600※×2400※最小1/9600インチのドット(インク滴)間隔でプリントします。」となっています。印刷後の鮮明度はどの程度異なるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • インクジェット方式と昇華型のプリンターの違い

    近くに、キャノンのコンパクトフォトプリンターを買おうと思いますが、DS700はインクジェット方式インクはイエロー、マゼンタ、シアンの一体型インクで解像度はダイレクトプリントで1200x600dpi、PC接続時は最高4800(横)×1200(縦)dpiです。CP330は昇華型で解像度は300×300dpi/ 256階調/色です。この2つのプリンターを比べてインクジェット方式と昇華型のプリンターは印刷したときにどちらの方がきれいに見えるのですか?

  • スキャナの最高解像度2400dpiで4800dpi?

     現在2400dが最高解像度のスキャナを使っているのですが、スキャン設定を見ると4800dpiや9600dpiなんていうのも出てきます。  この場合9600dpi等に設定すると、単純に拡大した画像が出力されるのですか? それとも、なにか違うスキャンの仕方をして、9600dpi相当の画質でスキャンできるのですか?

  • どうしてプリンタ最大解像度が1440dpiなのに実際は違うの?

    プリンタの性能の表示として、解像度があります。 720~2880dpiなど様々ですが、どうしても理解できないことがあります。 実際に印刷する際はプリンタの性能の3分の1~2分の1程度の解像度が適切だと聞きます。その理由がわかりません。 また私が利用しているエプソンPM-9000Cは1440dpiの性能なのですが、印刷する際に、720dpiと320dpiしか選択できません。 取説には「フォト(1440dpi)印刷※フォト印刷では720dpiで最高画質を発揮します。」などと書かれていて、じゃぁ720dpiと表示してくれと思ってしまいます。 私の知識が足りないのかもしれませんが、疑問に思っている人は他にもいるような気もします。おわかりになる方教えてください。

  • 1000万画素と2700dpi

    写真を大きくして部屋に飾っています。 一眼レフカメラで撮ってきたフィルムをフィルム専用スキャナを使い、最大解像度(2700dpi)でパソコンに取り込み、パソコンソフト「ズバリ巨大プリント(SOURCENEXT)」で、1m(横)x70cm(縦)のサイズをA3用紙8枚でつなぎ合わせてました。 近くで見るとぼやけてますが、距離をあけるとそれなりに見られるので満足してました。 ここにきてフィルム専用スキャナが調子悪くなってしまい、買い替えを考えてますが、最近はフラットヘッド型のスキャナもフィルムからの取り込みが高性能になり、なりよりフィルム専用より安く購入できます。 試しにと思い、先日キャノンのショールームに行き、スキャナー(CanoScan8800F)でフィルムからスキャン(4800dpi)して、同じように拡大プリントしてみましたが十分満足でした。 このスキャナを購入しようかと思いましたが、もし1000万画素の一眼レフデジタルカメラで撮った画像を拡大して、満足できる画質ならスキャンする手間が省ける一眼レフデジタルカメラを購入したほうが良いのではと思ってしまいました。 1000万画素の一眼レフデジタルカメラで撮った画像を今までと同じような方法で拡大すると、今までの2700dpiで拡大した画像と比べ、どちらの方が画質が上になるのかお分かりになる方がいらしたら教えてください。 画素とdpiがよくわからないもので。 画質は主観によって違うでしょうが、理論上(かな?)でも良いのでお願いします。

  • プリンターの解像度など。

    新しく買う予定のプリンターについて、キヤノンのPRO-9000やエプソンのPX-5Vが良いだろうと アドバイスいただきました。 それで、プリンターのカタログを見ると、解像度が5760x1440dpi(PX-5V)とか 4800x2400dpi(PRO-9000)と記載されています。 また、インクの大きさの説明では2plとかの記載があります。 しかし、複合機の場合はキヤノンの機種は9600dpix2400dpiで1plとありますね。 この数値はPRO-9000より高い数値ですが、実際に印刷した場合にこの数値が画質に どのように反映されるのでしょうか?

  • プリント用のdpiとモニターのdpiの違い

    デジカメで撮ったファイルを72dpiのモニターで100%の大きさで見える画像を、モニターと同じ大きさ(モニターに物差しをあてて計った長さ)でプリンターで印刷するのに300dpiまで上げる理由を教えてください。 モニターは一個のドットで1770万色表現出来るが、プリンターは4-6色しかないので、一個の色を作るのに4-6ドット必要になり、大体4倍の(72×4=288)ドットが必要、ということなのでしょうか? もし、1770万色のインクを持つプリンターがあったとすれば、プリントするとき72dpi で印刷してもモニターと同じくらいきれいに印刷出来るんでしょうか? 光と染料の差があることは理解しているつもりです。 今までプリントするときは、普通紙、写真用、位を選んでプリントしていて、解像度など考えていませんでしたが、調べれば調べるほど理解出来なくなったので、質問させて頂きます。 もし詳しいサイトをご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 写真プリンタとインクジェットプリンタの解像度の違いは?

    最近、デジカメで撮影した画像をプリントする試みをしています。 デジカメは400万画素クラスで、高解像度設定で撮影しています。 この画像を自宅のインクジェットプリンタ(1440dpi)でプリントしました。(写真のいわゆるLサイズ相当の大きさで) 最近、富士フイルムのCMでデジカメプリントというのをやっているのを見て、デジカメ画像をプリントしてもらいました。 このプリンタの出力解像度はどうやら300dpiということです。 2つの画像を比べると、富士フイルムのデジカメプリントは300dpiなのに、1440dpiのインクジェットに見劣りしないくらい 解像度が高いように見えました。 1440dpiと300dpiの差って一体どういうことなのでしょうか?

  • モニターとプリントの1ドットの最小単位の大きさ

    モニターの最小単位は1/72-1/92インチでも綺麗なのに、プリントだとより高密度な1/300インチが最小単位になってしまうんでしょうか? 「なぜプリントだと、300dpiにしなくてはいけないの?」と、聞かれて答えられません。 プリンタの1ドットは何色かのインクの粒の集合体だということは理解しました。 たとえば72dpiでプリントした場合は、1/72インチの升は塗りつぶすんでしょうか? それとも、1ドットが小さくて、ドット-ドット間にすき間が空いてしまうから粗いのでしょうか? モニターだと1ドットが粗くても、錯覚できれいに見えるんでしょうか? 何日も調べていますが、私の頭ではさっぱりわかりません。 ドットのイメージが湧いてきません。 どうかよろしくお願い致します。

  • キャノンプリンター、旧モデルを買うのは愚かですか?

    キャノンプリンターPixus 850iの写真画質が不満で買い換えを考えています。 希望は5色インク、解像度9600×2400dpiで無線LAN装備です。 該当最新機種はMG5230のようですが、レビューなどを見ると 新インクカートリッジ BCI326/325の評判がひどく悪いです。 「驚くほど容量が減っている」「すぐなくなる」「高い」などです。 そこで、2年ぐらい前の機種でまだ入手可能なMP560 (5色インク・解像度9600×2400dpi・無線LAN装備) と迷っています。こちらのインクはBCI320/321で、少し容量が 多いようです。レビューも良好です。 しかし、2年前の機種をわざわざ買うのは愚かなのか と考え決断できません。 この2年間のプリンターの進歩はどれほどのものでしょうか? インクは多少高くついても印刷技術の進歩と相殺できると 考えるべきでしょうか? 当該機種をお使いの皆さまのご使用体験などを お聞かせいただければ、大変参考になります。 アドバイスよろしくお願いいたします。