• ベストアンサー

ゼファー750について

isora99の回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.2

こんばんは。 初期型ゼファー750に乗っていました。 アイドリングは1000前後から1200位。気候によって調整していました。純正キャブは、キャブ本体の下に調整ネジが付いているので扱いにくいでしょう?私は改造して、キャブ横に調整ネジを移設していたので、気軽に調整していました。 リアダンパーやリアサスの調整は、人によって違いますよ。体重や乗り方、ライダーの運転技術、どんな使い方をしたいのか等々、個人個人が自分に合うように調整するものですよ。他人のセッティングを聞いたところで何の役にも立ちませんよ。 クラッチレバーやブレーキレバーに関しても全く同じ事です。他人と同じセッティングにしても、意味ありません。自分に合うように調整するんです。その為に「調整出来るように」作られているのですから。 とにかく色んなセッティングを試してみる事です。その中で、一番自分に「しっくり来る」セッティングにすれば良いと思います。確かに面倒で時間も掛かりますが、それが「バイクに乗る楽しみ」のひとつではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ゼファー400不調です。。。

    はじめて質問させていただきます。 友人のゼファー400(フルノーマル)に変な症状が出てきています。 その症状は以下のとおりになります。 エンジンは普通にかかりアイドリングも安定しています。ですが発進してクラッチを完全につなぐとキルスイッチでエンジンを切ったかのようにガクッとエンジンがとまります。すぐにクラッチを切ってセルを回すと何事も無かったかのようにかかります。クラッチを切った状態だとエンジンは絶好調です。半クラでも絶好調です。けど、どうしてもクラッチを完全につなぐとガクッと止まってしまいます。なぜなんでしょうか???よろしくお願いします。

  • ゼファーについて

    こんばんわ。友人の98年式のゼファー400に問題が発生しているようなので質問させていただきます。友人のゼファー400は一昨年中古購入したもの(その当時積算走行距離9800K)なのですが、15000kを越えたあたりから、カシャカシャといったメカノイズがひどくなってきたらしいのです。ゼファーは走行が伸びてくると多少メカノイズが目だってくると聞いたことがあります。友人によると今のところ目だった不調はないらしいのですが、この症状は不調なのでしょうか?私も聞きましたがアイドリング時はそれほどではないのですが、走行である程度回転があがると確かにカシャカシャ音が気になりました。どなたかカワサキに詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • ゼファー400、アイドリングが不安定&エンストについて

    カテゴリーがバイク向けになってなかったので再度質問を入れさせていただきます。 ゼファー400の乗ってます、 いつからか急にアイドリングが不安定になりアクセルを少し入れてないとエンストしてしまいます。 タンクを下ろし同調を取っている時はアイドリングが1200回転位で安定しているのですが、いざタンクを載せガソリン供給し、エンジンをかけると以前と同じ不安定な状態になってしまいます。 ちなみに燃料フィルターがついてるのですが、付けてから約10000K 走ってますが、詰りなどで供給がうまくいってないって事もありますか? わかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • zephyr750についての質問です。無知なバイク乗りです。よろしくお

    zephyr750についての質問です。無知なバイク乗りです。よろしくお願いします。 中古で2006年式を購入しました。クラッチレバー動作が重く感じます。日帰りツーリング(200kmから400km)走行しますと左手の握力が無くなってきます。体力の個人差があるかと思いますが、40代男性の平均的な体力はあると思います。zephyrは走行距離は現在約9000kmです。貧乏人なのでなるべく安くクラッチをを軽くする方法があればご教授お願いします。

  • 突然のエンストについて

    S14を購入し仮ナンバーを借りていろいろ直して車検登録するつもりなんですがアイドリングが1300回転ぐらいあり高すぎて困ってます 燃費もリッター5くらいでアイドリングを1000回転くらいに下げると1速で発進してすぐに止まるときクラッチを一気に踏んで停止するとエンストします すぐにアクセルを煽るとエンストせずに元のアイドリングにもどるんですけど 他にも走っていて停まるとき早めにクラッチを踏んでブレーキだけで停まろうとしたらエンストしそうになります なにか異常があるんですかねぇ? 下手な文章ですみません。

  • 立ちゴケ後にアイドリングの回転数が変わる?

    イナズマ400で、ものすごく低速でこけてしまいました。(二速、1~5キロくらい) 一度、エンジンをかけてみたら、普段よりもアイドリングが高くなっていました。普段はある程度暖まったら1300回転くらいだったのですが、立ちゴケ後は1800回転近くになっていました。 また、カタカタと音がする気がします。どこか壊れてしまったんでしょうか? またもうひとつ質問なのですが、ブレーキレバーの先端の丸い部分のみが折れてしまったのですがブレーキに支障はでるのでしょうか?(もちろんなるべく早くつけかえますが…)

  • ディスクブレーキの遊び調整

    ディスクブレーキの遊び調整 こんにちは。今度中古のゼファーを購入しました。色々とメンテナンスをやろうと思いますが、一つ疑問が出てきました。 それはフロントブレーキとリアブレーキの遊びの調節です。 ネットで色々と探してみたのですが、殆ど出てきません。油圧ブレーキにはブレーキの遊び調整というのが ないのでしょうか? 初心者なのでわからないことだらけですが、よろしくお願いします。

  • YZF-R1からZEPHYR750に乗り換えようと思っています

    YZF-R1からZEPHYR750に乗り換えようと思っています R1を買って一年経ちましたが 自分の体格やライフスタイルに合わないと感じ乗り換えようと思っています。 理由としては 身長159cmなので停車時は毎回しんどい ポジションが疲れる 内股が熱々、睾丸が痛い スピードが出すぎて自重できない ついつい飛ばしてしまう などなど もともとZEPHYRかR1で悩んでいたのですが フルカウルだからって理由で決めました。 もっと気軽にゆっくり走りたくてZEPHYRにしようと思うのですが 所有者のレビューを見たところ ハンドリングが悪い サスの突き上げが酷くて乗り心地が悪い こんなヒドイバイク見たこと無い 車体剛性の低さ故に、コーナー入り口でフロントタイヤが横に跳ねる、コーナー出口でリヤタイヤにパワーを掛けるとリヤ周りがよれまくる 無いに等しいバンク角、パワーを掛けるとよれるフレーム、コントロールしにくいブレーキ、そもそも壊れたハンドリングとでまともに走るのも難しい といった感じのレビューでした。 個人差もあると思いますがそんなにひどいですか? 同じ時期に買った友人がZEPHYR750に乗っていますが この一年で2回カーブで転倒しています。 特に乗りにくいだの言ってないのですが… 峠では自分が遅いのもありますが、出口で煙草を吹かしてるくらいおいてかれます。 質問内容が自分でもよくわからなくなってきましたが ZEPHYR750への乗り換えについての意見というかアドバイスというか… 回答よろしくお願いします。

  • 新型CBR250Rのレバー

    新型CBR250Rのブレーキレバーとクラッチレバーをもっとかっこいいやつに交換したいのですが、まだパーツがあまり出回っていないからなのかどこを探しても見つかりません‥ 新型のCBR250Rに取り付けられるレバーってどんな物がありますか? 教えてください。お願いします!

  • kawasaki ゼファー400 メカニックの方、、エンジンがつききらない理由で質問があります。

     私はゼファー400にのっています。 ですけど、最近パワーフィルターを装着しました。もちろんそれにあわせて、メイン・スロージェットに交換いたしました。スロー#40でメイン(1.4)筒#120・(2.3)筒#122にしました。  出だしはスムーズになったのですが、スロットルを完全に開けると、かぶるといゅうか、エンジンが完全にふききらなのなってしまいます。3/2くらいでスロットルを開けると走ります。  あと、6~7千回転でふききらなくなってしまいます。なにかイグナイターでカットしいてるか、安全装置がはたらいている気がします。  かといって、クラッチのスイッチと、サイドスタンドのスイッチは壊れていませんでした。イグナイターを付け替えるにも新品純正で29505円もするそうです。イグナイターを交換するにも壊れているかわからないものに3万ものお金を出すのは無駄なので、皆様にもうすこし情報をお聞きしたく、書き込みいたしました。  あと追記で、私一度事故をおこしてしまい、配車にしかけましたが、フロントフォークやブレーキホースやハンドル、ヘッドライトなども自分で交換いまして、そこからいろいろ調子がおかしくなってしまいました。たとえばニュートラルランプがつかなくなりましたが、結局検証してみるとニュートラルスイッチのこわれていました。などいろいろな症状がかさなって、今回吹ききらなくなってしまったのかもしれません。  皆さん助けてください。細かな情報でもかまいません。ゼファーに詳しい人、メカニックの人よろしくおねがいします。  ちなみに最高速は80キロ程度です。吹ききらないためこのような速度になってしまい、もちろんタコメーターもレッドゾーンすらいきませんので、是非ご返信くださいますようお願い申し上げます。