• ベストアンサー

庭に木を植えたい

choukaisannの回答

回答No.3

 「やまぼうし」や「はなみずき」なんてどうですか? 我が家でも数年前に植えました。 ザクロもいいしキンモクセイもいい香りがして好きです。

third
質問者

お礼

はなみずき、ざくろをすこし調べて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 庭のシャラの木が弱ってしまい、困ってます。

    庭に植えたシャラの木が弱ってきてしまいました。 ほかの場所に同じ種類の木が植わっていたので、あまり気にせず植えてしまいました。が、後から植えたものだけが弱って、葉が茶色になってきてしまいました。 どうやら、原因は西日のようなのですが(実際に、南も西もガンガン陽があたります)。ほかに植え替えるところもないので、できたらそこでそのまま育って欲しいのですが、何かよい方法はありませんか? 隣にほかの木を植えたりすれば、少しは違うのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 庭に木を植える方法を教えてください

    庭の工事が終わり、自分で木を植えたいと思っています。 2メートル前後の木を4.5本植える予定です。 シャラ・エゴ・ヤマボウシ・ジューンベリーなどです。 木の植え方ですが、色々調べてみたのですが、色々ほうほうがあるようで悩んでいます。 大き目の穴をあけて、土に腐葉土や堆肥をまぜるようなのですが、 腐葉土と堆肥両方、もしくは腐葉土か堆肥どちらかなどサイトによって違いがあるようです。 どのようにするのが一番良いのでしょうか? またどれくらいの割合で混ぜたらよいのかも知りたいです。 それから、堆肥についてですが、 バーク堆肥や鳥糞や牛糞の堆肥など色々種類があるようなのですが、 どれでもよいのでしょうか? 実は1本だけすでにうめてしまったのですが、 黒土に2割くらいの堆肥(鳥糞)を混ぜて埋めてしまいました・・・ この方法がまずかったのかとも悩んでいます。 良いアドバイスがあれば教えてぐたさい。 よろしくおるがいいたします。

  • 木を探しています。

    我が家では今、庭作りをしており常緑樹と落葉樹を探しています。ネット等で調べているのですがなかなか気に入った木を見つけられません。何かいいものがありましたらぜひ教えて下さい。 1.ヤマボウシのような細い枝ぶりの木が好きです。 2.苗木ではなく成木で購入したいと思っています。 3.ネット購入、もしくは栃木県周辺のお店を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 9月に植えたシャラの木の葉が乾燥してカサカサに・・・

    北海道恵庭市に住んでいます。 9月の中旬に自分で庭に木を植えました。 ヤマボウシ、シャラ、エゴの木など植えました。 いずれも葉っぱが乾燥してカサカサになってきてしまって、 特にシャラの木がひどい状態です。 時期的なものなのか、枯れているのか、よくわからず心配です。 ヤマボウシ、植えて1週間後ぐらいから葉の色が赤っぽくなってきました。 紅葉かなぁと思うのですが、最近部分的に乾燥してカサカサになってきています。 シャラ、植えて3日後から急激に葉っぱが茶色く乾燥してほとんどがカサカサになってしまいました。 水遣りを念入りにしてちよっとだけ復活したような感じもありますが、葉っぱはカサカサです。 エゴの木、葉の色は変わらず緑のままですが、乾燥気味です。カサカサして枯れるまではいってないのですが。 いずれも日当たりはとても良く、風が強い場所で、土壌の水はけは良いです。西日はあまり当たらないです。 水遣りのみで様子を見るしかないのが・・・ これは枯れている状態なのか、単なる落葉なのか・・・ アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 庭造りのポイントを教えて下さい。

    庭を造ることになりました。家は、和風で、東西に細長く建っています。その南側に、やはり細長く、庭建設予定地があります。東は畑、南は隣家の裏、西は南北に通る私道に接しています。予定地は、南北に約5m、東西に約15mくらいです。全部を庭にするつもりはありません。また、純日本庭園を造るつもりはありません。 某造園屋サンに見積もってもらったら、木だけで33万、庭石が6万、アプローチが30万、門柱が9万、隣家との境のフェンスが16万、その他、消費税を含めて、148万弱でした。 庭造りって、こんなにかかるのですか?もっと安価にできる方法はないでしょうか?木も2~3m位のものにしたいと言ったのですが、5m位のものを予定しているようです。木が大きくなるのも楽しみだと思っているのですが、庭屋さんは、完成された庭を造りたいようです。どうお願いすればいいのかも教えて下さい。

  • シャラの木が元気ありません。

    庭のシャラの木が夏頃から元気ありません。 建売住宅購入と同時に付いて来た物で、今年の春に業者が植えたものです。庭木ということで最初は何も水遣りしていませんでしたが、南側の葉っぱのふちが茶色になり始めたことと、ネットで、庭木でもしっかり根付くまでは水遣り必要と書いてあったことから、7月終わり頃より週に1回、30秒位シャワー出しっ放しで水をあげています。 しかし状況は悪くなる一方で、最初は南側だけだった葉の茶色化も、今は木全体になってしまっています。根本には低木が生い茂っているため、根本の乾燥はないのですが、今後どのように対処したら良いでしょうか? 写真は右側が南側となります。

  • 植木鉢に植えているシャラの木の冬越し方法について。

    こちらで初めて質問させていただきます。 シャラの木の鉢をシンボルツリーとしております。 初めての冬なのですが、来年また美しい新緑を見るために 何かしておくことはあるのでしょうか? 聞くところによると冬の間に肥料などを与えておかないと 鉢植えの木は芽吹かないと言われ不安でなりません。 確かに土壌に植えているわけではないので、栄養不足は 否めません。 当方、今春にシャラの木を購入いたしました。 庭はタイル張りなので75cmほどの植木鉢に土、肥料ともに 入れて植えました。毛虫がついて悩んだ時期もありましたが 花も咲き、秋には紅葉、そして今は落葉し枝のみとなってます。 厳しい冬を越し来年また美しい新緑を見て季節を 感じたいのですが、どなたか、同じように鉢に植えて 管理をしていらっしゃる方や知識を持ち合わせている方が いらっしゃいましたら、是非ともアドバイスをお願いいたします。

  • 木の名前を教えてください

    民家の庭などに植えられているのを時々見かける、葉に特徴のある木です。 背丈はせいぜい2mくらい?あまり高くないです。 葉は、ツヤツヤ緑色で、1枚が30cmくらいあり、モミジのようなというか、手のひらのようなというか、放射状に、指のように10本くらい枝分かれ(?)していて、私は勝手に『天狗のうちわ』と呼んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 南側に茂りすぎない常緑樹、おすすめは?

    庭の南側の庭の東南角に、 目隠目的ながらも、あまり大きくなりすぎたり、茂ってうっそうとしない、常緑の美しい木、 乾燥、風に強く、育っても高さが2m~2.5m程で止まる木を植えたいのですが、 いい木ありませんか? 教えて下さい! 建物側にはヤマボウシ、隣との境はドウダンツツジ(H1m)生垣です。宜しくお願いします!

  • 温州ミカン、キンカンの木の大きな剪定について

    庭に樹齢40年ほどのキンカンと温州ミカンの木があります。 庭の南側の非常に日当たりのいい場所に植えてあり、 樹形もやや南のほうが成長が大きく、南に傾いているように見えます。 長年庭の南側が植木畑だったのが、最近土地が売られて、 半分宅地になり、持ち主が変わりました。 うちのミカンとキンカンの木の枝が、境界から出てて、 今の時期、実がたくさん、お隣りの畑(まだ何も作っていません)に ころがっていきます。 今は、その都度拾ってます。 引っ越してくる前は、木の伐採も考えましたが、 そこまでしなくていいと考え直し、大きな剪定をしようと思っています。 ちょうど今の時期がいいと思いますが、 すでに収穫のとき、間引き剪定をたくさんしたばかりです。 それと去年、木のそばで枯草を燃やしたら、木に燃え移って、 北側が枯れています。 剪定は、 (1)境界から出ている分を、刈りこむように剪定する。  (またすぐ境界から出ると思います) (2)境界から出ている部分を、枝の太いところからノコギリで切る。 (3)今年はもう間引き剪定してしまい、燃やして木を痛めたので、  剪定はやめておく。 (4)苦情が来るまで、放っていく。 といろいろ考えているのですが、どれが一番適切でしょうか? ミカンはころころ転がって、それを鳥が食べたり、乾いていったりするので、汚くなく、お隣りも畑のほうにはほとんどやってこないので、 現状は問題はありませんが、自分がとても気になります。 しかし、人の土地に勝手に入って、ミカンを拾っている行為が、 ありえない、と思ってます。