• ベストアンサー

IO-DATAのCFGPS2 につきまして

こんにちわ。よろしくお願いいたします。 IO-DATAのCFGPS2と車用のアンテナを購入しました。 昭文社のSuperMappleもついていますが使用しません。 パソコンにCFGPS2を取り付け、NMEAのログデータを取得したいと思いますが、IO-DATAのホーページにCFGPS2のログデータ取得するためのソフトが見つかりません。 ご存じの方がいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。 >経緯度情報を表示はできる シリアルターミナル上に表示できているのであれば、 TeraTermを使えば、ログが取得できますよ。 TeraTermを立ち上げて、COMポートに接続する前にファイル(File)→ログ(Log)を選ぶと、 ログファイルの保存先と名前を聞いてくるので適当な名前で「開く」を押下して、 その後、COMポートに接続すれば、ログファイルが作成されます。 ただし、TeraTermがファイル書き込み中に他のエディタ等で開くことができないので、 「TeraTerm:Log」ウィンドウのCloseを選んでログの出力を止める必要があります。 ただ、やっぱりシリアルコンソールに流れた内容をログとして保存するだけなので、 質問者の方が欲している機能を満たしているかは疑問です。 なので、参考までに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.2

此方のソフトでは、駄目なのでしょうか? http://www.iodata.co.jp/lib/product/c/892.htm

sochan1230
質問者

補足

siyuno_oさん さっそくのご意見ありがとうございます。 CFGPS2用のCFGPS2 Utilityソフトを調べました結果、 CFGPS2をパソコンに接続しCOMを選択すると、GPS測地系設定の変更が出来、GPSの経緯度情報が表示されるんです。 ただ、表示した経緯度等の情報をログファイルとしてパソコンに取り込むことが出来ないのです。『名前を付けて保存』というような項目がありません。 GPS情報をログファイルとして、パソコンに取り込むソフトがあると助かるのですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

勘違いだったらごめんなさい。 コレって確かシリアルポート接続扱いだった気がするので、 シリアルコンソール(ハイパーターミナルとかTeraTermとか)を シリアルポートに接続すれば、表示できるような気がします。 ボーレート等の設定は、さっぱりわかりませんから、調べてもらうことになると思いますが。。。

sochan1230
質問者

補足

celica182bさん、ありがとうございます。 経緯度情報を表示はできるのですが、パソコンに取り込むことができないです。はい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IO-DATA製外付けHDDについて

    現在外付けHDD『BUFFALO:HD-ES640U2』を使用しておりますが、容量が足りなくなってきたので新たに外付けHDDを購入しようと思っております。 できるだけ安く購入したく、いろいろ探していたところ『IO-DATA:HDCS-U640』が7500円程度で購入できそうです(当方にとっては安い!!)。 いままでに購入したPC用記憶メディア(USB/ポータブルHDD等)の80%以上がBUFFALO社でして、現在まで何のトラブルもないので個人的に信用性のあるBUFFALO社製を購入したいのですがこの値段で購入できるものがなかなか見つからず、仕方なくIO-DATA社製にしました。 価格.comのクチコミを見たところIO-DATA社製の外付けHDDの評判があまり良くないように思えるのですが、BUFFALO社に比べたら不良頻度は高いのでしょうか?

  • GPSデータ(NMEA)受信

    USB接続のGPS受信機の購入を検討中で、 GPS受信機よりNMEAデータのUTCを取得したいと考えています、 NMEAデータ取得の方法について教えてください。 プログラム上(VB.net,C#)より RS232CのようにUSBのポートに接続し、 ボーレートを設定して受信すればよいのでしょうか? NMEAデータがRS232Cシリアル通信のように垂れ流されてくるイメージなのですが、 問題ないでしょうか?

  • IO-DATA GV-BCTV5について

    パソコン、あまり詳しくないのですが IO-DATA GV-BCTV5/PCI ver.1.20を購入しました 現在、動作がとても不安定で困ってます。 TVは見れるのですが、録画と再生ができません。 PCIバスのスロットを変えてみたり、デバイスドライバを再インストールしてみましたが駄目でした。 自分のPCは以下の通りです DELL社製 DIMENSION4300 CPU      pentium4 1.6 メモリ     256MBSDRAM HDD      60GB ビデオカード  NVIDIA Ge-FOrce2MX OS       Me  どなたか、良い解決方法をご存知の方がいましたら教えてください

  • レーダー探知機の走行ログデータをPCで再生するには?

    先日セルスターのAR-710MTというレーダー探知機を購入しました GPS受信の履歴をログとして残せる機種なのですが このログデータを再生するための方法がわかりません データ自体はNMEAというテキストファイルなのですが これをどの地図ソフトでなら読み込めるのかが分からないです まぁ一度見てみたい程度なので、できればお金はかけたくないのですが… 分かる方いらっしゃいましたら教えてください

  • IO Data EX-BD01 ブルーレイドライブ

    アメリカに住む息子がビデオをブルーレイディスクで送って来ました。 1.IO Data EX-BD01 ブルーレイドライブを購入して、東芝Kiraラップトップ(Windows10)のUSBに繋げば見る事が出来るでしょうか?  2.IO Data EX-BD01 ブルーレイドライブの口コミを見ていたら、ソフトを別に買わなければいけないようなコメントがありましたが、ソフトを買うとすれば何がお薦めですか?

  • IO-DATA PLC-ET/M

    IO-DATA PLC-ET/M を購入しました。説明を読むと、PLCアダプターとパソコンをLANケーブルで接続とありました、これは新しくLANケーブルを購入しなければならないのでしょうか? 購入するとなると、LANケーブルはどのような種類のモノを購入すればいいでしょうか?

  • IO・DATAの製品のエラーについて

    自宅のパソコンで「ディスクの領域が足りません」という表示が出た為に、パソコンショップに「IO・DATAの120GBのHD」を購入して早速パソコンに取り付け、起動してCD-ROMの手順通りに操作しようとしたところ、「エラー1871 選択された物理ドライブには、パーティションがありません。別のドライブを選択してください。」との表示がされましたが、コレは具体的にどういう意味なのでしょうか? また、どうすればよいのでしょうか? お教えくださいませ。

  • IOデータDVDの書き込みについて

    IOデータのDVR-UN16Lを購入しました。 書き込み時にエラーがでます。 ・データをディスクに書き込めませんでした。 ライティングソフトは ・DVD MovieWriter4SEforIOデータ です。 PCスペックは ・OS:WindowsXP SP1 ・メモリ:256MB ・CPU:P4 以前利用していたライティングソフトはアンインストールして利用しています。 読み取りは出来るのですが。。。。 簡単なミスかも知れませんが、どうしたら良いのでしょうか。 媒体も(DVD)も推奨品を利用しています。 ただし、DVD/-Rを利用していますが。。。

  • IO-DATAのVABOXについて。

    現在、知人からIO-DATAのVABOXを譲ってもらえるかもしれなくなったので、その前にいくつかわからない事を質問しておこうと思いました。(知人はあまり詳しくないので・・) Q1 現在私はSOTECのCF17R2というモニタを使っているのですが、このモニタと接続可能か。 Q2 この機器を使ってPS2をパソコンのモニタで使用することはできるか。 Q3 そのようにして使用した場合、通常のTVでゲームするときと同様の画質や反応が得られるか。 同様の質問はあったのですが、VABOX2の質問はあったのですが、旧式のVABOXでの質問が見当たらなかったので質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • IO-DATAの地デジチューナーについて

       どなたか詳しい方、御教授お願い申しあげます。    先日、地デジチューナー IO-DATAの『HVT-BTL』を今月12月18日に購入致しました。    早速、自宅のアナログ、ブラウン管ワイドテレビ(シャープ28C-DB1カラーテレビ)に接続。    接続方法は、取説に則って   (1):付属のICカードをHVT-BTL本体に挿入。   (2):付属のコンポジット端子に音声端子のみ(赤、白)HVT-BTL本体とテレビに接続。   (3):映像はS端子にて、S端子ケーブル(別売)を、HVT-BTL本体とテレビに接続。   (4):電源アダプターを接続。   (5):HVT-BTL取説通り、見れるチャンネルを取得。    無事に全てのチャンネルが映りました。    しかし、異変が生じました。    問題A:テレビ画面の色合いが、数秒ごとに(息をするように)微妙に変化し続ける。    問題B:画面の上部10cmから15cmの色合いと、その下の画面の色合いが違います。    例えば、テレビ画面の上部10cmから15cmぐらいはグリーンがかった映像で、その下部の全ては、正常の色合いと思われる映像が表示されます。    全ての映像端子をコンポジットに変えて(S端子は使用せず)も状態は変わらず。    アンテナ線を新品に変えても状態は変わらず。    不良品か、故障かなと思われるのですが、どうすれば良いでしょうか?    IO-DATAのサポートに何度もメール連絡しているのですが、回答が返ってきません。    もしかすると私のメールが届いていない可能性もあります    IO-DATAの地デジチューナーの不具合に関する問い合わせのメールアドレスをご存知の方、  是非とも教えて頂けませんでしょうか?    どうか、至急ですみませんが、皆様のご回答の程、何卒宜しくお願い申しあげます。   m(_ _)m