• 締切済み

家を建てると不幸が起こる。

自分の周りでは、家を建てた人は必ずといっていいほど不幸が起こっています。特に一家の大黒柱が病気や死んだりすることが多いみたいです。 偶然だとは思うのですが、かなりの確率です。 実は今日も、半年前に家を建てた知り合いのおじさんが、急死したのです。これだけ沢山見てくると、いつか家を建てる時、とても恐くなります。 みなさんの周りでは、そういうの聞いたことありませんか?

みんなの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.5

30~40歳くらいの年代の方では、殆んど関係はありません・・・また60歳過ぎてからあまり環境が変るのは好くないそうです。 以前、設計事務所をしていましたが70過ぎの老夫婦の隠居所を頼まれた事があり、独創的なことは控え目にして家の外部も インテリアの仕上げも洋風にも拘わらず和風の手法を取り入れ壁の仕上げは「ジュラク壁」にして落ち着いた環境にしました。 それでご主人は12年後に、未亡人は20年後に90過ぎで亡くなりましたが、以前の自宅の風情があれば抵抗はない筈です。 その後30年ほど個人住宅は手掛けなかったのですが、バブル末期に親父が(米寿の頃)アパート付き住宅が相続税によいなどと?? 入れ知恵され、墓を造るよりはマシという訳で隠居所を造った事があります・・・今も高齢の母が住んでいますが。。。 この時も「ジュラク壁」に低めの和風家具を設え、ケバクならないように気をつけましたが、親父は95まで7年ほど使いました。 こういう例は高齢過ぎるかも知れませんが60台でお金が出来て、今までより派手目の慣れない豪邸など建てると維持管理その他の 細かい面でも思わぬ問題が起きたり、奥様方にもストレスが溜まり家庭内不和や別の問題で命を縮めることになりかねません。 >実は今日も、半年前に家を建てた知り合いのおじさんが、急死したのです ・・・上に述べたような様な環境の変化という事に対する面の配慮を欠くので、結果的に急死するように見えるのだと思います。

noname#2061
質問者

お礼

なるほど。確かに僕の周りの20代で家を建てた人達は何も起こってません。。。親の財産で建てたりで金銭の悩みもないし。 また、若い人と年配の人とで環境の変化に対する順応性の差もあるのですね。やはり精神的なとこが大きそうです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

不思議ですね。 父が、近所に建売が、出たので、購入したところ、母が、なんと、ひどいうつ病になってしまいました。(もう、7年にもなるのに、未だに、完全には治っていません。)あのときの恐怖は、今でも、思い出すと、ゾッとします。

noname#2061
質問者

お礼

ほんと不思議です。 2階に6畳が4つあればダメだとか家にまつわる話はお婆ちゃんから色んなことを聞かされましたし。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2289
noname#2289
回答No.3

そうなんですか? うちは家を建てて丸3年たちましたが、 だれも病気にもならず、みな健康です。(親戚も。) って、答えになってないか・・ ごめんなさい。

noname#2061
質問者

お礼

そりゃ、そうですよね。僕の周りがたまたまなのかもしれません。^^; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はあまり関連ずけては、気にしていませんでしたが、 言われてみると。。。そうなのかしら? 私は6年前に集合住宅に越しました。 だから、周りも同時期に入居しています。 40戸の入居1年以内で、不幸があったのはしるかぎ5,6件ありました。 年老いた夫婦だとどちらかが亡くなり、 若夫婦だと別居の親が亡くなったりと。。。 偶然とはいえ、不思議なことですね。

noname#2061
質問者

お礼

正直いうと、ほぼ100%なんです。 家を建てた主かお爺ちゃんら身内に何らかの不幸が起こっています。「ああ、またか」と。 ただ、もうそう思い込みしてしまい、無理矢理関連付けているだろうと思いますが。^^; 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

家を建てる、家を買う、ということは、主にとってはすごいストレスにつながるので、そういうことはあるかも知れませんねぇ・・・ 若いダンナさんでも、引越し、転職、奥さんの出産、の3つが重なると必ず病気になる、といわれています。うなずけます。 さらに、家を建てるとなると、どんな家になるのか、ローンの返済は大丈夫か、などと、考えることが一杯で、主は殆ど一人で抱え込みます。 実はうちの父も、私の結婚と、家の新築が重なり、家が建つと同時に痴呆になりました。

noname#2061
質問者

お礼

子供の頃、お婆ちゃんとかにはその土地の霊がなんとかと聞かされ続けて来ましたが(信じてないけど^^)、やはり、心理的要因ですよね。 確かにストレスはかなりの要因になりそうです。 主となるのって、大変ですね。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亡くなった家の光熱費は?

    先日、叔父が病気で急死しました。独り者です。家には光熱費の請求書や、借金の返済の催促が届いています。やはり親族が払うべきものでしょうか?叔父の両親は他界しているので、長男である私の父が払わないと駄目なのでしょうか?そのまま放っておいたら法的に問題があるのでしょうか?借金の保証人は保証協会です。

  • 新築後の不幸ありますか?

    迷信か「家を建てて三年は気をつけろ」と聞きます。 良い事の後には悪い事があるということか。 実際、自分のまわりでは新築後ほとんどの家庭で不幸があったり、ケガや病気で入院する人がいます。 たまたまそのタイミングだっただけなのでしょうが、ちょっと考えると怖いです。 これを目にしてくださっている方のまわりではどうですか? 数年後家を建てたいと思っています。 こんな事を気にしたらキリがないですよね。 でも、気がちっちゃいもんで・・・

  • 身近な不幸話、教えてください。

    暗い質問になりますが、身近にあった不幸話教えてください。 日本人の平均寿命は80歳前後と言われてますし難病にかかる確率も相当低い(何万人に1人とか)と言われていますが、そういう話が身近(知り合い)に遭ったりするとなんとも言えない気持ちになります。私はまだ平均寿命の半分も生きてませんが、私と同世代、いやもっと若くして亡くなったり、難病にかかって生死をさまよい続ける方を見ると、人生の不公平さ(?)というか宿命のようなものを感じたりしまいます。こういう目に遭ってしまう家族は、真剣に神仏に祈りを捧げまたは入信するんだろうと思います(注:その気持ちを否定してる訳ではないのであしからず)  まぁ私の祖母(および母)も姉を40代で亡くしたのを機に、宗教にのめり込みました。 あまりにも唐突な病気や不幸に遭えば、そういうものに没頭する気持ちはわからなくありません。 つい最近、私の知り合いが40代前半の若さで亡くなりました。近年は闘病生活で入退院を繰り返してました。決して病弱という訳では無かったのにこの早すぎる死にただただ残念でなりません。 隣の家の子(20歳)がバイク事故で亡くなるとか、近所の同級生が膠原病にかかるとか、出産の際に 母体が傷ついて一生植物人間状態になってしまった方(母親)もいました。 こんな不幸話ってそんなに身近にあるものなんでしょうか。 不謹慎な質問ですがお答えいただければ幸いです。 そして、あなたは人生をどのように気を付けて生きていますか? 突発的な病気、事故は防ぎようが無いとはいえ、神社でお祓いとか、何かに信仰しすがるとかなさっているのでしょうか?気を付けようがないと言われそうですが・・・。

  • 不幸の後の仏事について

    よろしくお願いします。 今年の5月に実父が逝去し、先月下旬49日の法要は終わりました。 知り合いから、「親が死んでから1年は家以外の法事・仏事の参加はNG」って聞いたんですが、本当なんでしょうか? いままでそのような話は聞いたことがありませんし、親戚に不幸があったとして、欠席しないと思います。 今年の秋ごろには、伯父の3回忌があるので、出席を考えていたんですが… どなたかご協力お願いします。

  • ありの大群が家の中に!どうすればいいでしょうか?

     家を新築して3回目の夏を迎えました。  先月の末頃、お昼休みに帰宅してみると居間の床に ありがちょろちょろ。よく見ると大黒柱と床の隙間から ありが出入していました。始めはあまり気にしていなかった のですが、毎日みかけるようになり、工務店に連絡して見て もらいました。その後、ありよけスプレーと顆粒の防虫剤を 試してみるようにと防虫剤をいただきました。1週間くらい ありの姿がみえなかったので、安心していました。  今日の昼休みに帰宅してみると、なんと天井から柱がありで 真っ黒!!すぐ工務店に連絡して見てもらいましたが、シロあり ではないようでしたが、すごく小さな黒ありと以前は見えなかった 羽根のついた黒ありが柱からどんどん出てきます。とりあえず、 掃除機で吸い取りましたが、どうしたら、いいでしょうか?  

  • 本籍地どこにしてますか?

    両親の家に本籍を置いている三男です。 この度、両親は他界、長男が実家に帰って後を継ぎます。 私は他県に持家があり、家族の大黒柱です。 嫁も子も私の実家が本籍地になっています。 しかし、両親はいなくなり、兄一家だけが済む家に本籍があることに疑問があります。 元は私たち一家は実家に住んでいました。 だから今まで実家に本籍を置いていました。 本籍地を移すということを軽々しくやっていいのか迷っています。 みなさんはどうされていますか? また、私の立場でしたら本籍は移しますか?

  • 児童手当の申請について

    私自身に子供がいないので詳しくわからない為質問させていただきました。 児童手当は親ではなくても申請できるものなのでしょうか? 例えば同居している家族でも受給資格はあるのですか? 離婚をして子供を連れて実家に戻ってきている妹がいるとします。 その子供の児童手当を実家で一家の大黒柱として生計を立てて生活している独身の兄(叔父にあたりますよね)が申請、受給することは可能なのでしょうか? 収入が1番多いのがその兄とします。 もし可能な場合、こういったケースは多いものなのでしょうか?

  • 手土産を渡すタイミング

    今度初めて彼氏のご実家へ伺うのですがその際手土産は玄関で渡すのでしょうか? 部屋の中に案内されてから渡すのでしょうか? まず ・彼と一緒に玄関に入る ・多分お母様が出迎えてくれるからそこで挨拶と自己紹介 そして 家に上がる前に手土産を渡せばいいのでしょうか? その際、一家の大黒柱のお父様ではなくお母様に渡してもいいのでしょうか?

  • 方位と方位除けについて

    私は主婦ですが一家の大黒柱です 今月で現在通勤している会社を退社し休む暇もなく 翌週8/3から新しい会社に勤めるのですが 方位を見たところ 年、月 両方五黄殺にあたります 家から見ると現在の勤務している会社と同じ方面にあたりますが 転職となるとやはり関係するのでしょうか? 関係あるとしたらどのような方位除けをしたらいいのでしょうか?

  • どうすればいいのでしょうか?

    自営業をしている父が病気で働けないからだになってしまいました。 これからは私(27歳)が大黒柱となって家族を支えていくつもりです。 いま住んでいる家は借家なのですが、このまま家賃を払い続けていく のなら借金をして私名義で家を買おうかと思っています。 ローンが組めるかなど、具体的な話はまだどこにも相談していないの ですが、この考えはどうなのでしょうか?