• 締切済み

3人目欲しいけど悩んでいます。

5歳と2歳の2児の母です。 下の子が産まれた頃から子供は3人欲しいと思い始めました。 その思いが、強くなる毎日です。 しかし、経済的な理由で踏み切れません。 旦那も、それを理由に「無理」と言っています。 ちなみに 住宅ローンが3000万円 35年ローン 夫 30歳 年収 350万円 私は今は専業主婦ですが、働く予定です。 子供達を大学まで入れる事を考えたら やはり、3人は厳しいでしょうか・・? どうしたらいいのか分からず迷っています。

みんなの回答

  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.8

#7です。 うちは産み始めが遅かったので、(30歳から) 一番上とは8才近く離れてしまいます。 それでも二人ともまだお腹の中の赤ちゃんを想像し、ドキドキワクワクし どちらがどんなお世話をするかを今から話し合っています。^ ^; 私自身も今回は高齢出産です。 でも、そんな不安に代えられない喜びを今お腹にいる赤ちゃんに感じています。 相談者様は「まだ」30ですよ。^ ^ 二人も子供がいて三人目を悩む方が、子供を産んだ後に後悔なんてしないと思います。 必要なのは覚悟だけです。 よりよい選択をなさってくださいね。^ ^

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! 「まだ」30、と言うお言葉を聞いて 少し安心しました(^-^) 一人目より二人目・・と私自身も母親として成長させられ よりよい母親になっている気がします。 だから三人目は今以上に母として成長させてくれる気がして 想像しただけで嬉しくなります。 これから新居に引越す予定なので 旦那はそのことで頭が一杯みたいです。 なので生活に落ち着いてからゆっくり考えてみようと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.7

旦那様の年収350万円て、もちろん手取りですよね? 私はこの秋に3人目を出産しますが、共働きなので収入は十分にあります。 3人のお子さんの大学までを考えていらっしゃるのでしたら、 相談者様は額面で400万以上稼ぐ必要があると思います。 子供を抱えて働くというのは本当に大変ですよ。 専業主婦を6年以上されているのですよね? 莫大なローンを考えると、そうとうな覚悟と無理をしなければ、無理だと思います。

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! はい。手取りです。 少ない上に、本業ではないので、いつかは辞めたいと言っています。 そうなると、また安い給料からになるので その辺も心配になります。 ある程度貯蓄をしてからの方が無難かな・・とも思いましたが きょうだいの歳が離れると大変かな?って気もしますし 私ももうすぐ30歳になるので 歳の事を考えると出産は大変かな・・。とか いざ出産を決めた時には出来にくい体になっているかも。。と 色々考えてしまいます。 子供を産んだことに後悔だけは絶対したくないので 悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miosuke33
  • ベストアンサー率18% (9/49)
回答No.6

こんにちは。30代、来月3人目出産予定の者です^^ ・・・ですよね~っていうのが、率直な感想です。私も予定外の3人目で、夫の産んでくれ!が無かったら、そして現在業務委託契約で仕事をしている会社からの産後再契約の約束がなければ、決心出来ませんでした。 賃貸住まいで、マンション購入も考えて貯蓄していましたが、しばらくお預けになりそうです。 お金はかかりますよ。私は今後も自分が年収250万以上で働く事を前提に産みます。旦那の収入は勿論私以上ですが、今の世の中何が起こっていつ失業するかも分かりません。 保育園は、上の子が保育園か幼稚園に入っていれば、次の子が半額、3人目が無料になる自治体もありますから、調べてみて下さい^^ 扶養を抜けると稼げば稼ぐだけ税金がバカ高くて嫌になりますが、働かないと子育て出来ないのが現実です。 奥様がどのくらい稼いで、旦那様がその分家事や育児分担をどこまでしてくれるか、よーく話し合って決めれば無理な事は無いと思いますよ。 子供は多い方が子育ては手抜きが出来るし、楽しいです^^ 子供にとってもいい事がありますよ。私は自分が3人兄弟なので、大きくなっても兄弟がいる心強さは両親に感謝しています。

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! 最近は兄妹で仲良く遊んでいる姿を見ては 「もう一人いたらもっと賑やかいだろうな~」と 想像する事が多いです。 今、私は夜レジの仕事を少ししています。 その間、旦那が食器洗いや子供達を寝かしつけたりと 色々やってくれます。 だからこそ、3人産む決心はあるのですが 旦那の負担も大きいことを考える悩みます。 私は2人兄妹なので、余計に欲しい気持ちが強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crucru
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私は、長女10歳、長男4歳、次男1歳の3人の子供を持つ母です。 2人目までは、そんなに大変だとも思っていませんでしたし、 私も働き、共働きで育てていたので、経済的にも問題ありませんでした。 でも、3人目の妊娠で仕事をやめ、上の子たちが、スイミングやら、塾やら、いろいろと習い事にお金がかかるようになり、経済的にはかなり大変です。 子供に贅沢をさせるとかではなくても、大きくなるにつれ、子供が習い事をしたいと言い出したり、お友達同士の付き合いで、出かけることも増え、何かと出費はかさみます。 うちも住宅ローンを抱えているので、次男が1歳になったのを機に働こうと思ったのですが、保育園がいっぱいで入れない・・・ 近くに子供を預けるような頼れる人もいません。 やはり3人はかなり大変です。 でも、近くに同年代の子供が少なくて、うちの子供同士で遊んでいる姿を見ると、兄弟がいてよかったなあと思うのも事実です。 今は専業主婦で、今後働く予定との事。 私の経験から言うと、保育園の受け入れ状態など、公的な制度などをいろいろ調べてから判断したほうがいいかもしれません。

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! 毎日、どうしようかと悩むばかりです。 一度は諦めたものの、義妹が妊娠したのを聞いたり 義姉が結婚したので、妊娠の話を聞く時期が来ることなど 考えると、後悔しそうです。 でもはやり3人はお金がかかりますよね。 食費や習い事など・・。 未満児は保育料が高いのも痛いですよね。 色々調べてから、考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36757
noname#36757
回答No.4

こんにちわ。 私も二人子供がいて三人目を望んでます。 けれど主人も経済面を気にしてます。 私も心配です。 それでもほしいという気持ちはあります。 何十年後かにやっぱりもう一人産んでおけばよかったと思うのかなって想像したらやっぱり産もう!っていう気持ちになります。 確かに経済面は大変になるかもしれないけれど、なんとかなるような気もします。 主人は4人兄弟ですが片親で育ちました。 世の中みんながんばってなんとかやってる気がします。 けれどお子様に贅沢にお金を使ってあげたいなら2人で止めておいたほうがいいかもしれないです。

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり、子供にどの位かけてあげるかは大事になりますよね。 贅沢な暮らし・・とまでは言わないけど 習い事や、やりたい事はやさせてあげたいと思います。 そうなると、3人は厳しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiz001
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.3

ちょっと辛口になります。 なぜ年収が350万円しかないのに3000万円の住宅ローンを組んでしまったのでしょうか? うちは質問者さんのご家庭よりも年収が100万円以上も多く、住宅ローンは2000万円弱ですが、それでも「無計画すぎたか?」と後悔してます。 ↑こういったことを考えると日々のお金の使い方もちょっと無計画すぎるところがあるかも。と思ってしまいます。 このお金の使い方を改善しない限り3人目は難しいのではないでしょうか?

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですよね。自分でも無理したのでは・・と反省。 借りられる額(最高額)まで借りてしまいました。 もう少し、頭金を貯めてたら・・と後悔しても遅いですが これから、貯蓄頑張って行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

子供の習い事や教習所の費用、車を買ってあげたり と私立高校、私立大学と進めばゆうに2000万円 はかかってしまいそうです。 でも、大学費用は奨学金制度もあるし、車だって 親が買ってあげる必要もなく欲しければ働いて自分で 買え!でもいいわけです。 なので親がどこまで子供の費用の負担をするかですよ ね。 俺はこれらすべて親に出してもらたので、自分の子供に は俺が出してあげる気持ちでいます。 なので俺も子供2人なので、子供のために必死で400 0万円と老後の資金を貯めているところです。

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! やっぱ学費以外にかかる出費って多いですよね。 どこまで、出してあげられるか分からないけど 出来る限りの事はしてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1

こんにちは。 私はご夫婦揃って欲しいと思っていらっしゃるなら作られる方が良いのでは無いかと思います。 経済的なことで不安はあるでしょうが、子沢山で自己破産なんて話は未だに聞いたことがありません。なんとかなるのではないでしょうか?逆にどれ位の収入でどれ位の貯蓄があれば何人まで子が持てるというのも不明確だと思います。 1万円あったら、1食で使ってしまう人もいますし、1ヶ月暮らす人もいます。4人で使うなら2500円ですが、5人で使うなら2000円づつになります。どうしても2500円使いたいなら、5人家族にはなれませんが、5人家族になりたいなら2000円でやりくりできるのではないかと思います。

noname#64888
質問者

お礼

ありがとうございます! 経済的な心配はありますが 家計を見直して(食費とか) 考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のローン

    旦那がブラックなのですが専業主婦の私は車のローンは組めるでしょうか? ※踏み倒しなどはありません。現在支払っている最中で残額150万円位です。年収は600万円位です。住宅ローンなどはありません。 わかるかたいましたら教えてください。

  • 土地820万建物2400万あわせて3,220万円の大手メーカーの住宅購

    土地820万建物2400万あわせて3,220万円の大手メーカーの住宅購入を検討しています。 夫35歳年収560万円、妻35歳専業主婦、娘0歳です。 頭金500万、残り貯蓄600万円です。 妻のわたしは娘が1歳になったら、パートで働きに出ようと思っていますが、 必ず雇ってもらえるとは限らないので、なんとも言えません。 また、子供をもう一人つくるかははっきり決めていません。 住宅メーカーはフラット35で、35年ローンで、月7万円、ボーナス24万 の返済を勧めてきました。 ちなみに現在はアパート住まいのため、住宅手当が出ており、 それを年収からはずすと、年収は530万円になります。 定年時の年収は今までの方々を見ていると700万から800万くらいです。 今の経済状態で無理のない住宅購入をするとなると、土地建物あわせていくらぐらいが 妥当なのでしょうか? また、大手メーカーではなく、地元の工務店も検討しています。 わたし自身はローンはできれば、25年で考えたいです。

  • 専業主婦になれる年収

    普通の家庭で奥さんが専業主婦、子供一人、車一台所有、家は賃貸マンション。都内だと、最低どのくらい旦那さんの年収が必要ですか? 子供が大学生になっても奥さんは専業主婦で住宅ローンありだと最低1000万くらいでしょうか?

  • 住宅ローンが適正額かどうか

    質問させてください。 現在、高齢の親と二世帯同居をと考え、家の購入を検討中ですが、住宅ローン5000万が必要になりそうです。 将来の子供の教育等も考えると、果たして返済出来るのか不安です。 返済出来たとしても、子供を私立に通わせるのは無理になるかなど、 アドバイスいただければと思います。 ちなみに、家族構成は以下になります。 夫33歳、年収税込1300万 妻33歳、専業主婦 子供 3歳、0歳の2人です。 父74歳 母65歳

  • 家って買えますか?

    私35歳(1年前まで商社勤務・現在は専業主婦)夫52歳(上場会社勤務)年収800万です。 1年前に結婚し現在は賃貸住宅に住んでいます。 家を購入したいと思っていますが、夫の年齢が気になります。 住宅ローンとかを組むのは可能なんでしょうか? 2500万位の家が希望で、頭金500万。20~25年くらいのローンを 組みたいと思っていますが? 年齢の上限みたいのがあるんでしょうか? よく高齢の方が購入する場合は、子供と2世代ローンとかを組む と聞きますが、子供はまだ1歳なので無理だと思います。 購入価格を下げるか、ローン年数を短くするのか、 中古住宅とかにしたほうが良いのか? アドバイスお願いします。

  • この収入でいくらくらい貯金できると思いますか?

    同じような質問があったのですが質問させてください。 夫の年収は手取りで420万くらいで、私は現在専業主婦で3歳になる子供がひとりいます。貯金は、学資保険を入れて月4万ほどしか出来ていません。住宅ローンは月6万弱です。子供もまだ保育園に行っていないしもっと貯金できるはず、、と思うのですがなぜかなかなかできません。頑張ればいくらくらい貯金できると思いますか?また、主婦向けの雑誌を見ると、みなさん食費が1万5千円~2万円くらいなのですが本当なのでしょうか?貯金できるコツ(?)などもありましたら教えてください。(思い付くのは、ひたすらスーパーに行かない、買わないこと、、です)

  • 年収800万ですが、どのように考えたらよろしいでしょうか

    家計の悩みを聞いてください。 今、将来のライフプランを考えています。 年収800万円ですが、中学で私立に通わせたいですが、経済的に無理があるようです。 私立にいくことを考えると、我が家は低所得なんでしょうか? 我が家は夫婦と小さい子供2人がいます。私は、現在専業主婦です。 私立中高に2人を入れるには、家計のシュミレーションしても、無理があります。 生活は、無理のない程度で住宅ローンを支払っていますので、貯蓄できた分はすべて住宅ローンの繰上げ返済にまわしています。 夫の定年までには完済予定です。 生活は、質素です。 生活は、上をみればきりがないことは承知しており、我が家の基本は、身の丈にあった生活がモットーなので、無理はしない方針です。 世の中には、年収300万円で生活されている方(雑誌などで掲載されています)、裕福な方、いろいろいらっしゃいますが、夫の働きだけで私立の学校に行かせられないということは、私立に行く家庭の方は、相当裕福(親の援助がある)なんでしょうか? (私が働く選択もありますが、今回は夫の収入で考えたいです) 真剣に悩んでいますので、誹謗中傷発言は止めてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて教えて下さい!

    またまた友人に相談されたので宜しくお願いします。 友人が旦那お母さんが働いてる床屋近く(自営業)に新築を建てたいみたいです。 ですが、旦那さんの延滞事故が去年まであり…数年は住宅ローンがくめません。友人は専業主婦です。 そこで、新築を建てる場合は義理母と同居になるみたいですが(義理父は他界してます)、住宅ローンはもし義理母が延滞事故や借金がない場合は義理母でも住宅ローンは組めると思いますか? 銀行にて2000万かな?30~35年ローンを組みたいみたいです。頭金はいまの所無し。もしくは50~100万。 義理母は床屋で自営業をしており、年収は400~500万らしいです。年齢は確か52~53際歳と言ってました。 ちなみにローンが通った場合、後々に旦那さん名義でローン支払い変更はできるのでしょうか?旦那さんのCICの事故歴が消えたらローンと家を旦那さん名義にしたいみたいです。 旦那さんは今の所義理母と同じぐらいの年収みたいです。 あくまでも予想でも構わないので、良かったら教えて下さいm(_ _)m

  • 離婚調停の財産分与(研究者と専業主婦)

    ご存知の方おしえていただけないでしょうか。 離婚調停時の財産分与について、結婚前や親からの相続を除く 共有財産を按分するようですが、3分の1が妻と判断されることが 多いと聞きました。どうなんでしょうか? 結婚暦13年 夫は研究者で特許褒賞、学会論文賞奨励金、社長表彰、 残業手当て、海外渡航手当てなど臨時収入があった。 妻は10年専業主婦、3年パート年収37万 住宅と貯蓄合わせて3300万円くらいですが、夫は住宅ローン 残債1800万円を払い続けながら生活し、妻は実家の母の マンションに子供と暮らす。 住宅は夫名義で売却すれば2000万円程度となる想定現実は不明。 預金は1300万円程度。夫は住宅を売却しないと断言。 よって分与対象は3300万円  【半分の場合】 半分が妻とすると1650万円が対象で、妻に預金全額1300万+350万円 を夫が分割返済。 夫は住宅に住み、預金ゼロ、1800万円のローン+妻への返済金350万円。 【3分の1の場合】 3分の1を妻とすると預金1100万円、 夫200万円+住宅(現在売却想定2000万) どっちらになると思われますか?専業主婦の寄与度は低いのでしょうか。

  • 一馬力で家族四人生活させるには。

    最近は夫婦で働いてる家庭が増えていますが、色んな理由があるとはおもいます。 経済的な理由がいちばんの場合は共働きのボーダーラインは年収どれくらいなのでしょうね。夫の収入のみで子供二人で持ち家ローンあり、とするとだんながどれくらい稼いでほしいです ?

このQ&Aのポイント
  • 本機WRC-1167FS-Bと中継器ETC-1167US-Bを使用していましたが、最近中継器の点滅が緑X赤のゆっくりになり、接続ができなくなりました。再設定を試みましたがうまくいきません。
  • 本機のWIFIは5Gも2.4Gも問題なく接続できるのですが、気になるのは本機のWPSのランプが通常消えており、赤く点滅することもあります。問題があるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品について質問です。本機と中継器の接続が突然できなくなり、再設定がうまくいきません。また、本機のWPSのランプが通常消えており、赤く点滅することもあります。どうすれば接続できるようになるでしょうか?
回答を見る