• ベストアンサー

特定のシャツ・タオルだけ、汗臭いのが取れない

lilangelhの回答

  • lilangelh
  • ベストアンサー率68% (83/121)
回答No.5

こんなサイトを見つけました。 参考になるかもしれません。 http://www.kotobuki-goro.com/iruinonioi.htm あと、臭いに効くかどうか分かりませんが、 洗濯後に服の内側にアイロン用のスプレーのりを 吹き付けておくと汗汚れが付きにくいそうです。 また付いた汚れも落ちやすいそうですよ。 http://www.soukai.com/C700265908/cl.html ものは試しでぜひ・・・

ikb-ykr
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 シルバーミストの社長さん、消臭に命かけてる感じですね~(^^;) とりあえずメールして、こんな状況ではたして効くか、聞いてみようと思います。 スプレーのりは初耳でした。今回のケースは、既に染みこんでしまったナニモノかが水分や温度により臭ってくると思われるので、今からしてもどうかなと思いますが、他の普通のシャツに応用してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器乾燥機でタオルの殺菌

    最近食器乾燥機を購入しました(食器洗い乾燥機ではありません)。 今までふきんやタオルの殺菌は天日などの他、電子レンジも利用していたのですが、 この食器洗い乾燥機には殺菌機能も付いているのでこの中に入れて殺菌できないかと思いつきました。 あまりにも基本的なことのためか、ネットでいくら探してもこの件に関する話が見つかりません。 食器洗い乾燥機(殺菌付き)の中にタオルを入れて殺菌すると何か問題があるのでしょうか? お分かりになる方、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • タオルがにおう 方法は?

    3歳双子 プラス 大人5人 の7人家族です。 洗濯は多い日には3回することもあるのですが、 とにかく困っているのがタオルです。 部屋干しにしたら必ずと言ってよいほど臭いです。 乾いてる時はにおいませんが、水を吸った瞬間臭いです。 雑菌が繁殖している証拠だと思いますが・・・・すぐに洗濯すると言うわけにもいかず 取りあえず毎日は洗濯はしています。 天日干しした日は臭いはありません。日光はすごいですね・・・ 部屋干しの場合は扇風機2台使って強で乾かしています。 以前は風呂場の方でカワックで衣類乾燥を使っていましたが同じでした。 電気代も高いので扇風機に変更しました。 部屋干しする場合はみなさんどうですか?臭いませんか? 上に住んでいる人に聞いてみたら柔軟剤入れてるからにおわないと言います。 柔軟剤を入れたらにおわないのではなくてごまかしているだけ?のような気がしますがどうですか? とにかくにおわない部屋干し方法があれば教えてください。 洗濯の漂白剤とか入れればいいのでしょうか。 ちなみに、部屋干し用洗剤やナノを使ってみましたが同じです。 タオルは分厚くはなく速乾性のあるタオルを購入しましたが同じです・・・。 濡れたまま洗濯かごには入れていません。取りあえずは乾かして入れてますカビが嫌なので 煮沸・・・も考えましたが、1日に何枚も出るタオルを煮沸って難しいですよね・・・ しかもバスタオルなんてのはどうするのでしょう・・・。 何か良い方法や試してみてくださいという洗剤等あればよろしくお願いします!

  • スイムタオルのカビ臭

    スイムタオル(プラセーム)を濡れた状態で保管しカビ臭くなってしまいました。 何度洗濯しても漬け置き洗いしても 臭いが取れません 何か良い方法は御座いますか?

  • ぬいぐるみの洗濯・消毒って??

    おもちゃをなめて遊びますが、おもちゃの手入れをどうしたらいいのか悩んでいます。 プラスチック製のおもちゃは、水洗いしたり、清浄綿で拭いたり、煮沸消毒しています。 が、タオル地などのにぎにぎやぬいぐるみがあって、これは洗濯?? チューチュー吸って遊ぶので、洗剤が残ったりしていたら?と気がかりです。 煮沸でお湯洗い⇒天日干し ・・・で考えていますが、皆さんはどのようにされていますか??

  • 一枚だけ臭くなるタオルの謎。

    結婚前、夫も私も一人暮らしをしており、 家財道具はほとんどが持ち寄りになりました。 夫の持ち物の中で一枚だけ、 フカフカのブランドタオルを今現在も使っています。 (他のタオルは劣化が激しかったため全て棄てました) 結婚して一年が経つのですが、 何故かそのタオルだけ、使用後酷く臭います。 私はタオルと衣類は分けて洗濯、 タオルは除菌効果の高い洗剤、酸素系漂白剤、柔軟剤を使用し、 天日干ししています。 私が結婚する前からこの洗濯方法は変わらず、 私の持ち込んだタオルは全く臭いません。 夫は結婚前、洗濯機の中に脱水後しばらく放置、 タオルを交換しない、外に何日も干しっぱなししていたことは知っています。 やはり、繊維の奥に強力な菌がいて、 普段の洗濯では滅菌できないということなのでしょうか? たかがタオル一枚なのですが、 とても不思議に思ったので質問させて頂きました。 お詳しい方教えてください。

  • 色移りしたタオルの使用

    茶色の濃いタオルと白いタオルを一緒に洗濯してしまったところ、 白いタオルに色が移りました・・・。 移ったこと自体はもう諦めているのですが、移ったタオルを使用し続けるのは特に問題ないのでしょうか? タオルなので洗った手や顔をふいたりするので、染料が移ったタオルは衛生上何か問題あるのか少し気になりました。

  • 洗濯したばかりのタオルや衣類が臭い

    お世話になります。 主題の通りです。 ニユービーズを使って洗濯をしています。洗う時間は14分、すすぎは2回、脱水は5分で普通に洗濯をしているつもりです。 ただ洗濯物は室内で干しています。 (外で干すと洗濯物に、土ホコリや花粉が付くのが嫌なのです。) 困っていることは、洗濯をしてちゃんと干したタオルでも顔を拭くとたった1回の使用ですぐに雑巾のように臭くなってしまうことです。これはタオルに限ったことではなく、たまに衣類もこうなることがあります。 (おおげさに言うと、使う前からすでに臭くなっているのではないかと思うこともしばしばあります。) 漬け置き洗いをすればいいのかも知れませんが、時間と手間がかかるのが解りきっているのでなかなかできないでいます。 (先日離婚をしたので家事はすべて自分でしており、家事をする時間を有効に使いたいという気持ちもあります。) 洗濯機で洗濯をしながら、洗濯物の臭いを消すいい商品はありますでしょうか?。 アドバイスをお願いいたします。

  • 洗濯したら白いシャツがピンクになりました。

    よく色の濃い物とか色落ちしやすい物、色のきつい物で最初の頃に色 落ちして他の洗濯物に色が移ってしまうのは知ってるのですが、今回 は他の洗濯物には一切色が付かず、他にも白いタオルや同じ様な白T シャツもあったのにある白いTシャツ1枚だけ、しかもまだらにピン クに染まってしまいました。 一緒に洗濯した物を見ても過去に何度も洗った物で、色落ちした事が 無い物ばかり・・・。 洗濯物全てがピンクになる。他の白い物も染まるなら理解出来るので すが、同じ白いものがあるのに何故かその白いTシャツだけ・・・・ しかも前回の洗濯でも同じ事があったのです。 他にも白い物があったのにその中の1枚(白Tシャツだけ)が今回と同 じまだらにピンクになりました。 前回も今回も家着でのTシャツなので困らないのですが、今後外出用 の白い服が染まるのは困るので何か分かる方よろしくお願いします。 可能性だけでもいいので教えて頂けると嬉しいです。

  • 嘔吐物のついた衣服の洗濯について。

    職場で子どもが感染症の胃腸炎になり、嘔吐物が衣服についてしまいました。 ハイタ―で漬け置きした後、沸騰した湯を2度かけて置き(85度で1分以上できたかは不明ですが…)、今洗濯をしています。このまま乾燥機にかける予定です。 漬け置きと熱湯と乾燥機の熱で殺菌されるかな、と思っていたのですが…今ふとハイタ―をみたら酸素系のハイタ―である事が判明!漬け置きの意味はなかったということですよね…。 とりあえず漬け置きにつかった洗面所はキッチンハイターで消毒をしました。 で、衣服についてなんですが現状だと殺菌は不十分でしょうか? 職場の服のため色落ちはしたくないのでキッチンハイタ―は使えません。 しかしながら煮沸する事もできず…です。 乾燥機にかけた後は通常の洗濯物と同じように扱って大丈夫なのか不安です。 また、洗濯機も乾燥機後、他の衣服(嘔吐物のついていないもの)を洗濯してもよいでしょうか? できれば早く解決したく…(洗濯がおわるまでに(汗))よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機 タオルの雑菌臭

    縦型の洗濯機から日立のビッグドラムを購入しましたが、やはり縦型のほうが使いやすいというのを実感してます。 タオルの仕上がりの悪さはドラム式の宿命みたいなものだと買ってから気づきましたが、これまで縦型の時にはなかった何回洗っても取れないタオルの雑菌臭にはほんとに困っています。 もちろん、洗濯終了後はすぐに取り出して天日干し。乾燥機は電気代かかるので基本使っていません。 雑菌の原因は何でしょうか。 縦型の時は生乾きでの臭いはあっても洗濯すれば臭いませんでした。 でも、ドラム式にかえてからは何度洗っても取れない・・・。 まだ買って2ヶ月で、先日槽洗浄もしました。週1回は槽乾燥もしています(ドラム式って手間かかりますね・・)、洗濯時に一緒に色柄用の漂白剤も入れてみましたがだめでした。 何か対策あれば教えてください。